目 次
ドイツ・ステーツ
ドイツ 1872
ドイツ 1873-1932
 概説
  鷲図案 1873
  数字図案 PFENNIGE 1875-1876
  数字・鷲図案 PFENNIG 1878-1887
  数字・鷲図案 UPU色 1889-1900
  数字・鷲図案 UPU色 1889-1900(続き)
  REICHSPOST 1900-1901
  DEUTSCHES REICH 1902-1920
  バイエルン葉書加刷 1920
  郵便配達夫図案 1921-1922
  鷲図案 1924-1926
  著名人図案 1926-1927
  大統領図案 1928-1932
  絵入り・記念特殊 1899-1932
  航空 1912-1926
  気送管 1876-1929
  印刷物 1902-1910
  額面追加加刷 1916-1920
  公用 1920-1922
ドイツ 1933-1944
ドイツ在外局
ドイツ植民地
ドイツ海軍艦船郵便
第一次世界大戦占領地区
ベルギー軍占領地区
ドイツ住民投票地区
ダンチヒ
メーメル
ザール
第二次世界大戦占領地区
地方発行
連合軍占領地区
西ドイツ
ベルリン
東ドイツ
統一後のドイツ

[概説] [前のページ] [ワンポイント] [次のページ]

2.[数字図案 PFENNIGE 1875-1876]

 数字図案 PFENNIGEは、1875年1月から発行され、全部で3種類あります。

1)1875年1月発行

市外用5ペニヒ葉書

 上の葉書が、ドイツ帝国最初の統一通貨の葉書です。しかも、ドイツ帝国として初めて、葉書と切手とが同一図案の葉書です。以後、原則として、切手と同じ図案の印面を葉書に使うことになりました。ただし、インフレや戦後の混乱期は除きます。用紙はその前のシリーズよりは茶色の度合いが薄くなりましたが、表面の質も荒く、まだまだ粗末な感じがします。

 この葉書は、1874年12月には各郵便局に配布されていました。12月中に誤って使用された例が知られています。

 1876年以後、このシリーズにいわゆる「点線欠け」がみられるようになります。ただし、往復葉書は除きます。これは、住所を書く欄の一番下もしくはその上の点線の一部を意図的に抜いたもので、製造管理上の目的があったようです。この抜く位置については種類が多く、また大変専門的になりますので、ここでは省略します。この点線欠けは、1900年頃まで続きます。以下に、点線欠けの実例を示します。この例では、左から2番目の点が抜かれています。

点線欠けの例左から2番目の点が抜けている


2)1876年発行

 往復葉書だけ、「返信」のドイツ語表示を変更したものです。ちょうど点線欠けの過渡的な時期に製造されたので、点線欠けのあるものとないものがあります。

下の行で「返信」が「Rüchantwort」(1875年発行)

下の行で「返信」が「Antwort」(1876年発行)


[ワンポイント]
 まず、第一に、印面に書かれた通貨単位が「PFENNIGE」で、最後に「」があることを確認してください。これはとても重要な注意事項です。といいますのも、次の1879年からの「PFENNIG」シリーズ(Eのないシリーズ)と混同されて売られることが意外に多いからです。しかも、高い値段(このシリーズ)のものが安い値段(後のシリーズ)のものと間違えられるから困ります。(ほとんど意図的でしょうね、こういう間違いは。)

 この葉書は、何と言っても、点線欠けのバラエティに注目して集めるのが一番です。ただし、これ以後のシリーズもそうですが、この点線欠けの種類は非常に多く、全部集めることはまず不可能と思います。葉書の大きなロットを購入してみても、あまりに同じものが多いのでうんざりするでしょう。<経験上

 それ以外の楽しみ方としては、消印があります。ドイツ統一以前の古い時代のものがまだこの頃も使われていたので、消印の種類によって評価が大きく変わります。さまざまな形式の消印がありますので、これだけでも十分楽しめます。

 なお、消印の押し方は、それまでの捨て印方式から、ちゃんと印面に押すように変更されました。切手と全く同じ図案ですから、当然といえば当然の変更だったのでしょう。ドイツの場合、印面をきちんと抹消することが徹底されていたので、一番上の図のようにばっちり押されるのが普通です。少しでもずれると、2度も3度も押すことがありますので、徹底ぶりが伺えます。しかし、あまり見栄えは美しくないので、収集家としては敬遠したいものです。

このページの先頭に戻ります。

ドイツの先頭のページに戻ります。

トップページに戻ります。

Copyright © S.Stein 1997-2022