目 次
ドイツ・ステーツ
概説
 ヴュルテンベルク
 概説
 A. 民間用
  1.八角形数字図案 KREUZER 1870-1872
  2.四角形数字図案 KREUZER 1872-1875
  3.四角形数字図案 PFENNIG 1875-1901
 B. 公用
  4.官庁用 1881-1920
  5.特定官庁用 1884-1919
  6.市町村用 1894-1919
 C. 印刷物専用
  7.加刷 1875
  8.正刷 1875-1895
 バイエルン
 北ドイツ連邦
 バーデン
 ヘルゴラント
ドイツ 1872
ドイツ 1873-1932
ドイツ 1933-1944
ドイツ在外局
ドイツ植民地
ドイツ海軍艦船郵便
第一次世界大戦占領地区
ベルギー軍占領地区
ドイツ住民投票地区
ダンチヒ
メーメル
ザール
第二次世界大戦占領地区
地方発行
連合軍占領地区
西ドイツ
ベルリン
東ドイツ
統一後のドイツ

[概説] [最初の葉書] [最初の往復葉書] [ワンポイント] [次のページ]


1.[八角形枠、数字図案、KREUZER単位 1870-1872]

 この八角形枠、数字図案、KREUZER(クロイツェル)単位の葉書は、4つのシリーズに分けられ、合計7種類の葉書があります。ここでは、1クロイツェル葉書の変遷を中心に紹介します。

 1) 1870年7月発行

ドイツ最初の印面付き葉書

 上の図は、ドイツ最初の印面付き葉書である1クロイツェル葉書の一部を示したものです。
 印面(図の緑色の部分)に使われた図案は、当時発行されていた切手の図案ではありません。他のステーショナリーもこれは同様で、この時期は図案に関しては明確に区別されていました。
 葉書のサイズはおよそ165 X 110ミリ(横が165ミリ、縦が110ミリ)で、後に主流となる葉書のサイズが140 X 90ミリになることを考えると、この最初の葉書はかなり大きめです。なお、サイズは均一ではなく、かなりばらつきがあります。
 1869年10月1日(日)にオーストリーで世界最初の葉書が登場してまだ1年も経っていない時期だけに、一般になじみのない葉書の扱いに混乱が生じる危険があったため、下に注意書きを細々と入れています。これは、同じ時期に発行されたドイツの印面なしの葉書も同様です。

 その葉書の下の段にある注意書きの拡大図を以下に示します。

注意書き

 注意書きの内容の詳細は、こちらを参照してください。
 なお、5項目めに書かれた内容(葉書の配達可能な地域として、隣接する王国を列挙した一文)については、市内便用であった1クロイツェル葉書の場合に表現が不適切で誤解を生み、それが後に2回の改訂を引き起こす原因となりました。


 2) 1871年1月発行

拡大図2 1クロイツェル葉書だけの部分的な改訂です。Correspondenz-Karteの文字の下に一文を入れ、「1クロイツェル葉書は1クロイツェルで封書が配達される距離まで有効(配達可)」である旨を明示したものです。この料金は、市内、もしくはそこから1マイル(1ドイツ・マイル=7.42km)離れた所まででした。(集配局の管轄区域内と考えて良いと思います。)左にその葉書の中央付近の拡大図を示します。
 しかし、注意書きの5項目めは依然残されていましたので、これだけでは根本的な解決にならなかったのは明らかです。


 3) 1871年発行

  この葉書の改訂で、ようやく、問題の5項目の注意書きが削除されました。それに伴い、6項目がシフトして5)になっています。注意書きの拡大図を以下に示します。

拡大図3


 4) 1871/1872年発行

拡大図4 国名表示が紋章を挟んで直線的に配置されただけではなく、葉書全体の書体、注意書きの字間も微妙に変えられています。この直線的な表示が、以後ヴュルテンベルクのすべての葉書の基本となりました。
 さらに、ドイツ最初の印面付き往復葉書も2種類発行されました。左にその往信部の中央付近の拡大図を示します。

 往信部の注意書きの拡大図を以下に示します。以前より字の間隔が広がって、読みやすくなっています。

拡大図5

 返信部の注意書きの拡大図を以下に示します。内容の詳細はこちらを参照して下さい。

拡大図6

  [トピック] このシリーズの1クロイツェル緑は、未使用/使用済ともに、ドイツの葉書の中で、最難関の1つ


[ワンポイント]
 このシリーズの全体的な特徴として、使用済の葉書の多くが2つに折り曲げられていること、があげられます。これは、1873年12月に日本で最初に発行された二つ折り葉書を連想させますが、ヴュルテンベルクの場合はそのように最初から折られていたわけではなく、もちろん、未使用で折れているものはありません。文面が他人に読まれるのを嫌った、あるいは、配達員が通信文を読まないことの意思表示で折り曲げて配達したのでしょうが、理由は何にせよ、折り曲げられていることは葉書収集家にとっては残念なことで、集める上でこのような使用例を避けるべきでしょう。なお、折れていることが当然のこととしてそれを表示しないで売られている場合があるので、要注意です。表示がなければ、まず折れていると思ってください。
 また、裏写りの例をよく見かけます。定常変種ではないのですが、人気があるようです。
 葉書のサイズの違い、印面のずれ具合で評価が大きく変わることはありません。用紙の色や印面の色もバラエティがありますが、これも評価にあまり差はありません。当時の技術レベルでは、まだまだ均一の物を大量に印刷することがむずかしかったのでしょう。評価は、むしろ印刷の版の違いによって分かれます。詳細は、参考文献をご覧ください。
 さすがに、発行後約140年も経過しているため、古色がかったものが多いです。美しい未使用を見かけたときは、ぜひ手に入れておきたいものです。

このページの先頭に戻ります。

ヴュルテンベルクの先頭のページに戻ります。

トップページに戻ります。

Copyright © S.Stein 1997-2022