目 次
ドイツ・ステーツ
概説
 ヴュルテンベルク
 バイエルン
 概説
 A. 民間用
  1.印面なし1870-1872
  2.紋章図案 KREUZER 1873-1875
  3.紋章図案 PFENNIG 1876-1886
  4.数字図案 1883-1910
  5.LUITPOLD図案 1911-1914
  6.紋章図案 1914-1918
  7.加刷 1919
  8.改正図案 1920
 B. 公用
  9.孤児保護団体用 1902-1919
  10.一般用 1916-1920
 C. 印刷物専用
  11.加刷 1906
 D. 記念・特殊・航空葉書
  12.記念・特殊葉書 1882-1914
  13.航空葉書 1912
 北ドイツ連邦
 バーデン
 ヘルゴラント
ドイツ 1872
ドイツ 1873-1932
ドイツ 1933-1944
ドイツ在外局
ドイツ植民地
ドイツ海軍艦船郵便
第一次世界大戦占領地区
ベルギー軍占領地区
ドイツ住民投票地区
ダンチヒ
メーメル
ザール
第二次世界大戦占領地区
地方発行
連合軍占領地区
西ドイツ
ベルリン
東ドイツ
統一後のドイツ

[概説] [前のページ] [ワンポイント] [次のページ]

4.[数字図案]続き

 数字図案は、1883年から1910年まで発行され、細かなバラエティを除いて全部で60種類あります。

 6) 1900年発行

市内用2ペニヒ葉書

市外用5ペニヒ葉書

外信用10ペニヒ葉書

 このシリーズは、従来のシリーズと比べて以下の3つの変更があります。

  1. ドイツの他の国ではすでに葉書を一色刷にしていたのですが、最後まで二色刷を守っていたバイエルンがようやく一色刷を採用しました。
  2. 外信葉書の図案も数字図案に切り替えて、すべての葉書の図案を統一しました。
  3. 低料金であった私営の郵便(市内便)をすべて国営の郵便に吸収し、市内用葉書料金を3ペニヒから2ペニヒに値下げしました。

 管理番号を組み合わせると、このシリーズは合計14種類になります。すかしは1種類のみです。

 次のシリーズとの違いは、宛名書きの横線の一部であることに注意してください。


 7) 1901/1903年発行

太い横線付き

 下から2段目は宛先の都市の名前を書く欄ですが、仕分けの便宜を計るためか、強調の横線を追加したのがこのシリーズです。ドイツ帝国郵政の葉書では、すでに1887年からこのやり方が採用されていました。
 管理番号を組み合わせると、このシリーズは合計10種類になります。すかしは1種類のみです。
 この時代の葉書はありふれたものばかりですが、このシリーズだけ難関な葉書が2つあります。それは01の管理番号を持つ2ペニヒ往復葉書と03の管理番号を持つ2ペニヒ葉書です。

 次のシリーズとの違いは、POSTKARTEの文字の位置などであることに注意してください。


 8) 1903年発行

市内用2ペニヒ葉書

市外用5ペニヒ葉書

 バイエルンの葉書に発行当初から入れられていた紋章がついに全廃され、ドイツ帝国郵政の葉書(ゲルマニア図案の葉書)に近い形式が取られました。
 管理番号は03のみです。すかしも1種類しかありません。

 次のシリーズとの違いは、すかしの有無であることに注意してください。


 9) 1903/1907年発行

外信用10ペニヒ

 1883年の数字図案の発行から入れられていたすかしが、20年目にして廃止されました。すかしなしシリーズと呼んでよいでしょう。これ以後、バイエルン王国では、葉書にすかし入りの用紙を使用していません。
 管理番号を組み合わせると、このシリーズは合計28種類になります。


 10) 1906年発行

 1906年7月1日から市内便が廃止され、全国均一5ペニヒ料金になるのに伴って、売れ残っていた旧シリーズの2ペニヒの左横に3ペニヒの印面を加刷したものが発行されました。今なら料金収納印を押すところを、これで5ペニヒとして通用させたのです。往復葉書ももちろん、往信部と返信部の両方に加刷が行われました。
 直前の1903/1907年シリーズへの加刷葉書は安価ですが、それ以外はやや高価です。
 管理番号を組み合わせると、このシリーズは合計21種類になります。

 次のシリーズとの違いは、管理番号の位置などいくつかあることに注意してください。


 11) 1907年発行

国内用5ペニヒ葉書

外信用10ペニヒ葉書

 全体的にかなり手を入れた改訂のシリーズです。番号の位置を移動したり文字を小さくしたり、これらはすべて、葉書の表の左側に通信文を書くスペースを確保するための変更です。葉書の表は宛名のみ、という長い間続いていた規則がここにきてようやく変えられた理由は、絵葉書の影響かも知れません。
 管理番号を組み合わせると、このシリーズは合計16種類になります。

 上の写真は、移動した管理番号を拡大したものです。


 12) 1910年4月1日発行

  [トピック] 10ペニヒ往復葉書の使用済は、バイエルンの葉書の中で、最難関の一つ

外信用10ペニヒ葉書

 葉書の表に通信文を書いてよいことになったのですが、右側の宛名のスペースをちゃんと確保する必要がありました。このため、通信文を書く場所と宛名を書く場所をはっきりと仕切るための縦線を追加したのがこの葉書です。ドイツ帝国郵政でも同じ時期に同じ形式の葉書を発行しています。以後この形式が、ドイツの葉書の基本となって現代まで受け継がれました。
 この葉書が数字図案の最後のシリーズです。
 10ペニヒ往復葉書は、発行枚数が1200枚で、古くから使用済の入手は困難でした。未使用も今となっては少なくなってしまいました。
 管理番号を組み合わせると、このシリーズは合計7種類になります。


[ワンポイント]
 一部の例外を除いて安価で集めやすく、バイエルン葉書の収集の入門に適したシリーズです。管理番号にこだわらなければ、楽に集められます。ただし、同じ管理番号ですかしの有無の両方がある場合、それを誤って売られていることがあるので注意が必要です。中には不鮮明なすかしを「すかしなし」としているケースがあります。

このページの先頭に戻ります。

バイエルンの先頭のページに戻ります。

トップページに戻ります。

Copyright © S.Stein 1997-2022