目 次
ドイツ・ステーツ
概説
 ヴュルテンベルク
 バイエルン
 概説
 A. 民間用
  1.印面なし1870-1872
  2.紋章図案 KREUZER 1873-1875
  3.紋章図案 PFENNIG 1876-1886
  4.数字図案 1883-1910
  5.LUITPOLD図案 1911-1914
  6.紋章図案 1914-1918
  7.加刷 1919
  8.改正図案 1920
 B. 公用
  9.孤児保護団体用 1902-1919
  10.一般用 1916-1920
 C. 印刷物専用
  11.加刷 1906
 D. 記念・特殊・航空葉書
  12.記念・特殊葉書 1882-1914
  13.航空葉書 1912
 北ドイツ連邦
 バーデン
 ヘルゴラント
ドイツ 1872
ドイツ 1873-1932
ドイツ 1933-1944
ドイツ在外局
ドイツ植民地
ドイツ海軍艦船郵便
第一次世界大戦占領地区
ベルギー軍占領地区
ドイツ住民投票地区
ダンチヒ
メーメル
ザール
第二次世界大戦占領地区
地方発行
連合軍占領地区
西ドイツ
ベルリン
東ドイツ
統一後のドイツ

[概説] [前のページ] [ワンポイント] [次のページ]

10.[一般用公用葉書]

 一般用公用葉書は1916年から1920年にかけて8種類発行されました。この葉書は大きく分けて4つのシリーズがあります。なお、一般用という呼び方は、その前に発行されていた孤児保護団体用という特定の組織専用ではなく、一般の官公庁用に発行されたので、区別するために使っています。

 1) 紋章図案

 上の葉書は、バイエルン王国最初の一般用公用葉書です。使用された時期は料金が10ペニヒの時のもので、葉書が71/2ペニヒですから本来なら21/2ペニヒ分の公用切手を貼り足せばよいのですが、なぜかこの金額の公用切手が発行されなかったため、料金過剰のまま使用されています。このような料金過剰の例は意外に多く見られます。
 なお、上の例でおわかりのように、公用切手の図案よりも公用葉書の図案の方が一回り小さくなっています。


 2) VOLKSSTAAT BAYERN加刷

 第一次世界大戦後、バイエルン共和国の名称を加刷したシリーズです。上の使用例は、10ペニヒ公用加刷葉書に5ペニヒ公用無加刷切手を貼り足した使用例です。使用された時期は料金が15ペニヒの時のものです。このような異なるシリーズの混貼りは、よく見かけます。むしろ、このシリーズは、切手が貼っていない使用例の方がやや少ないです。


 3) FREISTAAT BAYERN加刷

 FREISTAATと改称した加刷のシリーズです。上の使用例は、15ペニヒ公用加刷葉書に15ペニヒ公用加刷切手を貼り足した使用例です。戦後のインフレが始まっていた時期でもあり、料金が30ペニヒの時のものです。
 もう少しこの使用例について調べてみましょう。左の赤い公用切手の方は、バイエルン公用切手にDEUTSCHES REICH(ドイツ国、帝国ではありません)を加刷したものです。実はバイエルン郵政は1920年4月からドイツ郵政に吸収されていて、本来ならDEUTSCHES REICHを加刷したものを使用すべきでした。ところが、移行措置がもうけられていて、吸収された後も6月末日まではバイエルンの公用葉書を使用することができました。上の例は、その使用期限の1週間前のものです。


 4) 楕円図案

 バイエルン郵政がドイツ郵政に吸収される直前の1920年3月にわずかに発行されたシリーズです。図案としては上の使用例に見られる赤い公用切手と同じです。ところが、この葉書は4月からDEUTSCHES REICHと加刷されて発行されたため、使用例が大変少なく、公用葉書の中で最も難関なシリーズです。

[ワンポイント]
 発行された時期がちょうど第一次世界大戦の戦中から戦後の混乱期に当たるため、おもしろい使用例がいろいろあります。特に複数のシリーズとの混貼りが楽しめます。葉書の右下に製造年がありますが、葉書によっては入手困難な年号があって、完集は難しいでしょう。楕円図案の使用済が大変少なく、この手のものにありがちな偽物が市場に見られますので注意が必要です。鑑定印があったとしても、安易に信用してはいけません。

このページの先頭に戻ります。

バイエルンの先頭のページに戻ります。

トップページに戻ります。

Copyright © S.Stein 1997-2022