目 次
ドイツ・ステーツ
概説
 ヴュルテンベルク
 バイエルン
 概説
 A. 民間用
  1.印面なし1870-1872
  2.紋章図案 KREUZER 1873-1875
  3.紋章図案 PFENNIG 1876-1886
  4.数字図案 1883-1910
  5.LUITPOLD図案 1911-1914
  6.紋章図案 1914-1918
  7.加刷 1919
  8.改正図案 1920
 B. 公用
  9.孤児保護団体用 1902-1919
  10.一般用 1916-1920
 C. 印刷物専用
  11.加刷 1906
 D. 記念・特殊・航空葉書
  12.記念・特殊葉書 1882-1914
  13.航空葉書 1912
 北ドイツ連邦
 バーデン
 ヘルゴラント
ドイツ 1872
ドイツ 1873-1932
ドイツ 1933-1944
ドイツ在外局
ドイツ植民地
ドイツ海軍艦船郵便
第一次世界大戦占領地区
ベルギー軍占領地区
ドイツ住民投票地区
ダンチヒ
メーメル
ザール
第二次世界大戦占領地区
地方発行
連合軍占領地区
西ドイツ
ベルリン
東ドイツ
統一後のドイツ

[概説] [前のページ] [ワンポイント] [次のページ]

6.[紋章図案]

 紋章図案は、1914年から1918年まで発行され、細かなバラエティを除いて全部で13種類あります。

 1) 1914年3月30日発行

国内用5ペニヒ葉書

外信用10ペニヒ葉書

 LUITPOLDの肖像の図案が改められ、新しい紋章図案の葉書が発行されました。この同じ日に切手の図案も変更され、こちらはルートヴィヒ3世の肖像が採用されました。つまり、再びバイエルンでは切手と葉書の図案が異なる形で発行されたのです。
 4ヶ月後に第一次世界大戦が勃発したため、外信用10ペニヒ葉書の適正使用例は以前と比べてあまり多くはありません。
 管理番号を組み合わせると、このシリーズは合計13種類になります。


 2) 1916年発行

国内用7 1/2ペニヒ往復葉書往信部

 第一次世界大戦の長期化に伴い、1916年8月から国内料金を値上げせざるを得なくなり、料金の5ペニヒを5割増しの7 1/2ペニヒに変更した葉書が発行されました。額面だけの改定ではなく、インクの節約のためか、枠線もなくなっています。外国宛(中立国宛)の料金は、そのまま据え置かれています。
 このシリーズ以降は、戦争による物資不足の影響で用紙の質が悪くなり、色も暗く、粗末な印象のものが多くなります。
 管理番号を組み合わせると、このシリーズは合計11種類になります。


 3) 1918年発行

国内・外信用10ペニヒ葉書

 第一次世界大戦終結直前の1918年10月に市外便料金が7 1/2ペニヒから10ペニヒに値上げされました。これは外国宛(中立国宛)の料金と同じです。そのため、両方に共通の葉書が必要になり、従来の10ペニヒ葉書よりもCARMINE系の強い色に変更された葉書が発行されました。共用ですが、外国宛によく使われるフランス語表記がありません。国内の使用にフランス語があるのは不自然なので国内用途を優先した、ということでしょう。
 管理番号を組み合わせると、このシリーズは合計4種類になります。


[ワンポイント]
 発行後まもなく戦争が始まったため、外信葉書の使用済が減少し、入手に苦労します。お目にかかるとしても、せいぜいスイスなどの限られた中立国宛しかありません。外信往復葉書の使用済が特に難しく、なかなか入手する機会がありません。あったとしても、1918年10月に10ペニヒが市外便料金になってから国内で使われたものでしょう。こちらは極端に低く評価されているようです。これは、発行当初の適正使用か否かの差で評価が大きく変わる好例で、ドイツの葉書では珍しいことではありません。

このページの先頭に戻ります。

バイエルンの先頭のページに戻ります。

トップページに戻ります。

Copyright © S.Stein 1997-2022