西ドイツ Bundesrepublik Deutschland Federal Republic of Germany
通貨単位: |
1Deutsche Mark(ドイツマルク)=100Pfennig(ペニヒ) |
[概説]
西ドイツとは、ドイツ連邦共和国を指します。1949年5月23日(月)にドイツ連邦共和国基本法が施行され、9月7日(水)に第一回連邦議会が開催されました。西ドイツになったからといっても、それまでの占領地区の切手や葉書は依然として通用していましたし、まだフランス占領地区の3つの地方(バーデン、ラインラント、ヴュルテンベルク)では独自の図案の切手や葉書が発行されており、これにベルリン(西ベルリン地区)発行の切手や葉書もあるという状況で、必ずしも統一がとれたものではありませんでした。しかし、これらはその後10年をかけて統合が行われます。まず、1949年10月3日(月)からフランス占領地区の切手と葉書が西ドイツ全土で使用できるようになり、さらに1950年1月20日(金)からベルリンの切手と葉書も使用できるようになるなど相互流通が始まりました。そして1951年6月に西ドイツ最初の統一図案の通常切手が(葉書は10月から)、1959年に西ドイツとベルリンとの統一図案の切手と葉書が発行され、ここでようやく西側として統一された形になります。
[西ドイツで発行された葉書の解説]
ここでは、西ドイツの葉書を以下のように分類します。図版は一例を取り上げています。種類の数には細かなバラエティを含みません。
これらの詳細な解説や他の図版は、別のページになっておりますので、下記の分類名の文字、または画像をクリックしてください。
分類 |
種類 |
発行年 |
図版(一例) |
1.建物 |
3種 |
1950年 |
|
2.ポストホルン |
5種 |
1951年 |
|
3.ホイス1次 |
17種 |
1954-1961年 |
|
4.ホイス2次 |
16種 |
1959-1961年 |
|
5.著名人 |
19種 |
1961-1963年 |
|
6.建造物1次 |
7種 |
1965-1966年 |
|
7.建造物2次 |
6種 |
1966-1969年 |
|
8.ハイネマン |
8種 |
1971-1973年 |
|
9.事故防止 |
5種 |
1974-1976年 |
|
10.城 |
12種 |
1977-1982年 |
|
11.名所 |
5種 |
1989年 |
|
12.絵入り・記念 |
− |
1949-1989年 |
|
13.ロト |
14種 |
1949-1997年 |
|
当時の世相を知るために消印の標語や広告を載せていますが、不適切と思われるものがある場合は、それらを画像から削除しています。また、プライバシーに関わる書き込みがある場合は、例外なく、画像から削除しています。
トップページに戻ります。
|