目 次
ドイツ・ステーツ
ドイツ 1872
ドイツ 1873-1932
ドイツ 1933-1944
ドイツ在外局
ドイツ植民地
ドイツ海軍艦船郵便
第一次世界大戦占領地区
ベルギー軍占領地区
ドイツ住民投票地区
ダンチヒ
メーメル
ザール
第二次世界大戦占領地区
地方発行
連合軍占領地区
西ドイツ
 概説
  建物 1950
  ポストホルン 1951
  ホイス1次 1954-1961
  ホイス2次 1959-1961
  著名人 1961-1963
  建造物1次 1965-1966
  建造物2次 1966-1969
  ハイネマン 1971-1973
  事故防止 1974-1976
  城 1977-1982
  名所 1989
  絵入り・記念 1949-1989
  ロト 1949-1997
ベルリン
東ドイツ
統一後のドイツ

[概説] [前のページ] [ワンポイント] [次のページ]

2.[ポストホルン]

 ポストホルン図案葉書は、全部で5種類あります。

市内用8ペニヒ葉書

市外用10ペニヒ葉書

 1951年6月、西ドイツ成立後最初の新図案であるポストホルン図案の切手が発行されました。葉書は、それから4ヶ月ほど遅れた10月に発行されました。このシリーズの切手は、未使用(特にヒンジ跡なし)が大変高価で有名で、近年使用済ブロックの希少性が再認識されてオークションに登場するなど人気急上昇(?)ですが、葉書の方はそれほどでもありません。
 上の2つの写真は、どちらも同じポストホルン図案シリーズの切手を貼った使用例です。8ペニヒ葉書の左に見える青い細長い切手は、ベルリン救済のための強制貼り付け切手(2ペニヒ)です。強制貼り付け切手を貼り忘れると、郵便物は差出人に戻されました。10ペニヒ葉書の方には貼られていませんが、これは、外国宛(20ペニヒ料金)の葉書には必要がなかったからです。ちなみに、ベルリン宛と東ドイツ宛にも貼る必要はありませんでした。

大きな△、製造データあり △と製造データなし
小さな△、製造データあり

 このシリーズには、葉書の右下に製造データがあるものとないものがあります。10ペニヒ葉書には、さらに、△の記号が大きいものと小さいものがあります。

 このシリーズから、差出人氏名欄が単に「Absender」になりました。ベルリンの葉書が1952年に西ドイツの前シリーズ(建物図案葉書)の様式にあわせたのに、西ドイツの葉書が逆にベルリンの古い葉書(1951年当時)の様式に合わせた形になりますが、理由はわかりません。


[ワンポイント]
 このシリーズは、外信用20ペニヒ往復葉書の使用済が難関です。他はそれほどでもないので、入手は容易です。

このページの先頭に戻ります。

西ドイツの先頭のページに戻ります。

トップページに戻ります。

Copyright © S.Stein 1997-2022