更新随時 | |
パソコン日記(独り言) | 元に戻る |
R06.03.09 | Xiaomi Smart Band 8を使い始めて1週間 夜間の呼吸や血中酸素測定を入れて使っているが、購入直後に満充電を1回しただけでバッテリはまだ半分残っている。 なかなかいい感じである。 USB Type-C PD充電問題 実は約半年悩み続けている問題があった。 昨今のノートパソコンはインターフェースが省略され、USB Type-Cのみというものが多くなった。そのため、外部モニタを接続しようとするとアタプタが必要となる。 dynabook付属のUSB Type-Cアタプタが800円で入手できたので使ってみたが、HDMI外部モニタ接続はうまくできるのだが、Type-C端子からのPD給電がうまくできない。 正確にはACアタプタの相性があるようで、PD給電できるものもある。 これが全然わからなくとずっと悩んでいたのである。 やっと解決方法が見つかったのでここにメモ。 PPS対応のACアタプタと、Type-Cコントローラの相性でできない場合があるとの記事をみつけ、そういうものかと納得していたのだが、実はケーブルを変えることで相性問題が解決できたのである。 充電用にはeMarker内蔵のケーブルを使用していたが、これをただのPD対応ケーブルに変えるだけで、どんなACアタプターでもPD給電ができるようになる。 所有しているノートパソコンは60W以下ののアタプタで動作するので、eMarker無のケーブルでも問題なし。 eMarker内蔵のケーブルだと、アタプタと本体で通信し、最適な電圧・電流を決めて充電が始まるのだが、古い規格で作られたノートパソコンとの間で通信が出来ず、結果電圧が5Vに設定されてしまい給電ができなくなっていたのである。 eMarkerが無いとこの機能が無効になり、あらかじめ決められた電圧が設定されて給電されるため、問題が解決できるのである。 |
||
R06.03.03 | えーもう3月やん またまた更新がおろそかになってしまった。 相変わらずパソコンやガジェット系を買いあさっている今日この頃。 今回紹介するのは OPPOのスマートウォッチを購入し毎日つけて使用していたのだが、3年が経過しバッテリーのもちがかなり悪くなってきた。 LINEやメールなどの通知しか使っていないのに1週間もたない。 そこで買い替えを検討し、今一番人気と思われる、XiaomiのSmart Band 8を購入したのである。 実は嫁が先に、”スマートウォッチがほしいー”と言い出し、Smart Band 8を勧め購入したばかり。使い方などを教えるのに同じものが良いかと思い、購入した次第。 新品だけあって、丸一日たってもバッテリーは数%しか減らない。Smart Band 8はおしゃれなバンドが多数発売されているので、早速購入。 OPPOのスマートウォッチよりできることがめちゃくちゃ多いので、まだまだ使い方の勉強中である。 |
||
R06.02.17 | またもやQNAPの再構築でハマってしまった! 2TBx2のRAIDで運用していたQNAP TS259PRO+。残容量がわずかとなってきたので、3TBx2に容量変更を実施。 変更後、メディアホルダを有効にして再構築するも、2日たってもHDDが激しくアクセスを続け、終わる気配が無い。 webから入り、無効にしようとしても、入ることができない。本体の電源ボタンで終了もできず、強制終了しか方法が無い状態に。 何度やっても同じなので、メディアライブラリを停止して使用することに。 で、過去のQNAPに関する情報を確認していたところ、数年前にも同じ症状で悩まされていたことを思い出した。 そう、外付けのメディアが無い状態で、Backup Stationアプリの設定で、”リモートサーバーからローカルホストへのバックアップを有効にする”にチェックいれるとリソースを食いつくし、QNAPの操作ができなくなるという。 まさにその通りだった。チェックを外すことで一件落着。 →2024/06/01追記 この現象が再発。メモリを1G→2Gに交換することで解決! |
||
R06.02.13 | ななんと!もう年が明けて2ケ月!! まったく更新していないホームページ。 ネタはいっぱいあるのだが、なかなか文書にする時間が無く、実作業に追われている。 ガジェットも色々購入し紹介したいものがいっぱい。 とりあえずノートパソコン系はかなり増殖。 まず、HP軍団は、Elite X2 1013 G3がなんと8台に!!!。念願のキーボードも3台確保できた。ただし、液晶に不具合のあるものが多く、半分は使えない。 タッチパネルが死んでたり、バックライトが点かなかったりと。 x360 spectre は現在2台が完全動作。残り1台はシステムボードに不具合があり、充電ができない。 dynabookもこっそり増えている。第8世代 Core i5-8250uのVZシリーズが増殖し、合計4台に。 そろそろ第7世代のVZシリーズは処分しないと。 つい最近モバイルモニタを購入。USB Type-Cケーブル一本で給電と映像が供給できるタイプなのだが、なぜかhpシリーズのパソコンは接続しても映らない。 dynabookは問題ないので、モニタに不具合があるわけでない。 前々からhpシリーズのパソコンは、Type-CからHDMI接続しようと、アダプタを使ってみたがうまく出来ていなかった。 何がおかしいのか、最近まで調べていてやっとその原因が判明した。 原因は、Type-CとThunderboltの映像出力の違いである。 元々、Thunderboltは映像出力できる仕様。Type-Cはできない仕様だったが、途中でDisplayPort over Alt Modeなるものが仕様化され、映像出力に対応した。 これは、高速通信用に用意されたラインを映像出力に使用するというもの。 それに対し、Thunderboltのほうは、nativeモードなるもので、映像出力を可能にしている。Type-Cとの違いは、高速通信と映像出力を同時にできることである。 コネクタは同じだが、映像出力信号の扱いが異なるため、Type-C専用のものに、Thunderbolt仕様のパソコンを接続しても映像は映らないのである。 Thunderbolt nativeモードに対応していれば、Type-C DisplayPort over Alt Modeも対応するので、映像出力は問題なくできる。 しかし、このあたりのことは、製品のスペック表に記載が無いので、買ってみるまでわからないのが実態である。 なかなか面倒な規格である。 大量に増殖した、HP Elite x2 1013 G3について この機種、独特の不具合がある。 1.USBポートが3個もあるのだが、時々認識できなくなる。充電ケーブルを差しても無反応。 2.満充電で充電ケーブルを外しても、給電中のままとなる。Windows上でも電源モード(接続)になるし、電源を切っても給電ランプが点きっぱなし。 3.電源が切れなくなる。シャットダウンしていますの画面が延々と表示される。 4.電源ONを押しても起動しなくなる。給電ランプがオレンジで数回点滅する こういった不具合が、入手したすべてのパソコンで発生している。 対処方法はいたって簡単で、ハードリセットすること。手順はどこにも書いていないが、アダプタを外して状態で、電源ボタンを30秒くらい押しっぱなしにするとリセットされる。そうすると、前述の不具合はすべて解消するのである。 |