更新随時 | |
パソコン日記(独り言) | 元に戻る |
H28.12.31 | いつもの大晦日 27日夜に単身赴任先から大阪に戻ってきた。年末の買い出しに行きお正月の準備。 ガキ使を見て、いつもの大晦日と同じ。人生初めての転勤と単身赴任で、どうなることかと思ったが意外と簡単に適応してしまった。 毎月大阪に帰れるだけの費用が会社から出るので、長期出張のイメージである。 色々修理したり、パソコンの環境を揃えたりと。 iPhone5s改の修理 修理というのは、iPhone5s改のリアカメラ保護ガラスの傷の修理である。大きなキズが入り、撮影するとソフトフィルター状態になってしまっていた。 単身赴任先で、2000番の耐水ペーパで磨いて少しは良くなったのだが、完全ではなかった。自宅だと色々道具があるので、リュータで削って修復をこころみたところ、保護ガラスが熱で割れてしまった。 iPhone5sの部品取りジャンクは多数あるので、そこからガラスを取り出し移植にて無事修復完了となった。 Androidのroot環境構築 パソコンの環境とは、Xperia Aのルート化とカスタムROM導入のためである。 久しぶりに、android-sdk、java、Flashtoolなどなどをインストールし使えるようにした。 4年くらい前に、Xperia arcにカスタムROMを入れてた時以来である。 このXperia A、飛散防止フィルムの傷が結構入っていて見にくかったので、2000番の耐水ペーパで磨いてみた。 オーマイガー!Σ(゚Д゚) めちゃめちゃ傷が入って、画面がすりガラス状になってしまった。 これを修復するため、金属磨きのピカールを使い、数時間かけてもとの状態にやっと復旧。 |
||||
H28.12.29 | 中華パッド増殖 Teclastの中華パッドが思いのほか良かったので、今度は8インチのタイプをオクで入手。 X80 Proという機種で、1920x1200のFullHD画面。CPUは最新のAtom x5-Z8300(CherryTrail Intel)を搭載している。メモリは2G、ストレージは32Gと先日購入したX98 AirIIと同じである。 今回購入した機種は最初からWindowsとAndroidのデュアルブートになっており、32GByte(実質29G)のストレージを22GByteと10GByteに分割してある。 Android側は5.1のLollipop。実質9Gしかない割り当てられていないが、システムが小さいので4Gほど空いている。 Windows側はWindows10 Home(64bit)。空き容量はわずか3G。これでは更新もできないので、バックアップを削除し空きを4.7Gまで増大させた。 ビルドが1511だったので、1607にあげようとしたが、空きが4.7Gではできない。なんとか更新できる方法がないか模索した結果、1607のISOイメージをダウンロードし、32GのmicroSDHCに保存して、X80 Pro上で更新をかけることで、うまく1607に上げることができた。 その後、色々不要なものを削除して、空き容量は7.5Gまで増やすことができた(いつの間にか、4.7Gに減っていた)。 エクスペリエンスインデックスは 動きはCherryTrailだからすごく軽いということも感じられず、BayTrailと大差なかった。 Xperia A (SO-04E) 3年ほど前に、ドコモがツートップ戦略と称し大量に販売したXperia Aを今更ながらオクで入手した。 元々Xperia派で、arcから始まり最近までZ3を使っていたが、Z3を売却しiPhone7に乗り換えてしまっていた。 Xperiaをまた使ってみたくなり、オクで色々探してみてSO-04E(Xperia A)が\5,000までで買えそうだったので入手した次第である(\3,200で入手)。 Xparia Aは最終の更新がAndroid 4.2のJellyBean。ここで打ち切られたので、インストールできないアプリが結構あるようだ(例:ポケモンGO)。 ネットで調べてみるとグローバルROMなら、Android 4.4(KitKat)さらに5.1.1(Lolliypop)までバージョンアップができることがわかった。ただし、グローバルROM版はXpeira AではなくXperia ZRとなり、Felicaやワンセグが無効になってしまう。 どちらの機能も使うつもりは無かったので、Andorid 4.4.4(KitKat)へバージョンアップし、さらにroot化も行いちょっと遊べるXperiaの完成である。 今回のXperia A、安価だったのはちょっと難ありだったため。USB接続部のカバーがちぎれており、防水効果がなくなっていた。このパーツは、Amazonで見つけた(送料込み\698)ので早速購入し取替にてOKとなった。 |
||||
H28.12.22 | Teclast X98 Air2 その2 フリーソフトを使って、エクスペリエンスインデックス値を測定してみた バッテリーの持ちであるが、スリープ時はほとんど消費しておらず優秀。また画面を表示していても、明るさが25%の状態だと1時間で10%も減らない。 AtomZの省電力さは半端なく優秀であると感じた次第。 内蔵eMMCのベンチマークテストも実施 ストレージとして認識させている64GのmicroSDHCは |
||||
H28.12.18 | 久しぶりの中華パッド 単身赴任で通勤時間が大幅に減り、自由時間がやたら増えてしまった。 自炊でクックパッドを参考に色々料理を作ってみている。料理もパソコンや携帯の修理を行うのと同じようなもの。 一度でうまくできるものもあれば、失敗することもある。 電子機器の修理改造と違って料理は金銭的な損失が少ないので、色々チャレンジしてみれるのが良い。 調理家電は最低限のものしか買っていないので、それを使って全ての料理ができないかチャレンジしている。 焼き芋は単機能の電子レンジだけでやってみてうまくできた。あと焼きプリンも電子レンジだけで焼いてみている。これはすでに3回やってみたが、なかなか時間配分がうまくいかず、満足のいく出来にはなっていない。 ネットに情報は出ているが、どの程度の出来になるかの情報は一切ない。感想も曖昧で、本当はどうなの?という感じ。 さて、料理の話しはこのくらいで本題に入ることに。 数年前に中華パッドを数台買ったことがあったが、あくまで安物のAndroidという感じでお金があれば、絶対買わないといったものであった。 それが最近は、凄いものがいっぱい出ており、価格は当然安い。 今回は、中華パッドのTeclast TPad X98 Air II をオクで10,000強で落札した。 2年くらい前に出たものなので、最新ではないが驚くべきは液晶の品質である。9.7インチサイズで解像度がフルHDを越えた2048x1536となっており、iPad Airと全く同じなのである。IPSパネルで、斜めから見ても全く問題ない。 中華パッドのカメラは大体がおまけで200万画素。この機種は珍しく高解像度で背面のみであるが500万画素となっている。 さらに、この機種はAndoridだけでなくWindows8.1とのデュアルブートタイプも存在するが、今回入手したものはIDがHG6NなのでWindowsオンリーのモデル(デュアルブートモデルはIDがHG7N)。
実際にやってみたが、200FPSぐらいは軽く出るようで、ThinkPad X201よりも高性能である。 9.7インチで2048ドットは、誰の目にも細かすぎるので200%拡大で使用中。バッテリーはiPadほどは持たないようで、連続でビデオを視聴できるのが4時間くらいである。 ただし、ストレージが32Gしかなく、メモリも2GなのでデュアルブートモデルはWindowsのアップグレードも難しいらしい。幸いにも、入手時にはすでにWindows10にアップグレードされていた。 空き容量はWindows8.1のバックアップを削除したので20Gbyte弱。アプリケーションのインストールは問題ないが、データなどを入れるには容量的には厳しいので、microSDHCの64Gをストレージとして認識させて追加した。 microSDHCを認識させる方法は、ネット検索でよく出てくる仮想HDD方式ではなく、NTFSフォーマットでマウントする方式を採用。この方式は全部の容量を無駄なく使えて、余分なドライブ番号が増えることもない。 まだまだセッティング中なので、細かいことは後々書いていくつもりである。 |
||||
H28.12.11 | GARNiDELiAのコンサートに行ってきた またまたマイナーなアーチストのコンサートに行ってきた。 転勤で広島に居るのだが、コンサートは大阪心斎橋のBIGCAT。10日のコンサートに合わせて、一旦大阪に帰宅した次第。 娘と一緒に参戦したが、ファン層が全く予想がつかなかった。結果若い男子が2/3くらいの割合。 アニメの曲を主に歌っているアーティストで、2人組である。 →詳しいことは、ホームページで。GARNiDELiA公式ホームページ 夏頃に出たシングル、約束 -Promise code- で見事ハマってしまいコンサートのチケットを予約していたのであった。その時はまさか転勤になるとは思っていなかったので、大変だった。 前日(金)に仕事が終わるとすぐ、広島から新幹線で大阪に戻り、10日(土)夕方からのコンサートに参戦。11(日)昼過ぎには広島に戻るというスケジュール。交通費を安くあげるため、事前予約のこだまで帰ったので移動の時間が滅茶苦茶かかった。 コンサートの雰囲気はビデオで予習していたのだが、振りは全くわからず他の人についてやっていた。2月にTommyHeavenlyのコンサートにも参戦しているので、慣れたものである。 1曲目がいきなり、ワタシのハマった、約束 -Promise code-だったのでテンションは一気にMAX。ボーカルのメイリアは小さい体にもかかわらずパワフルで、歌もうまい。ダンスもうまく、なぜもっとメジャーになれないのか不思議である。 CDを聞くとうまいけど、ライブに行くと下手というのがよくあるのだが、GARNiDELiAはそんなことはなく、よくあんなに動いていて音程がブレずに歌えるものだと関心した。 全部で18曲を約2時間で終了。後半は激しい曲が連続していたので、疲れた。 2回目は行くことは無いと思うが、一度は見てみることができてよかったと思う。
追記:12日に出た、最新アルバムのVioletCryは当然購入。 |
||||
H28.12.07 | simロック解除アダプター(下駄) AUとSoftBankのiPhone5s、iPhone6をR-SIM10+で運用していたが、アダプタの調子が悪くなってしまった。 予備を購入しようと、Amazonを見ると価格が上がっており、\1,500円ほどになっている。もっと安くで使えそうなものはないか探してみたところ、iPhone4s時代にお世話になったGEVEYの新しい下駄が\980で販売されているのを発見。 人柱覚悟で買ってみた。 SIM Appのバージョンは、R-SIM10+がV8.1で、今回購入したGEVEYがV10.11 バージョンがかなり新しくなっているが、中身はほぼ同じ。設定も同じで、R-SIM10+と入れ替えてもそのまま使える。 R-SIM10+の代わりになることがわかったので、予備としてさらに2枚追加購入した。 |
||||
H28.11.26 | 秋の宮島〜 今住んでいるところからすぐのところに、世界遺産の宮島があるので先週末に行ってきた 紅葉してたのはここくらい。ちょっと早かったようだ。 宮島、ここも外国人観光客がいっぱい。日本中どこ行っても外国の人だらけでびっくり(@@)。 |
||||
H28.11.14 | 11月に入って2週間 久しぶりの更新。先月のパソコン日記で、10月は大変なことがある、と書いていたがその内容とは。 人生初の転勤である。 転職や職場の引っ越しなどはしたことがあるが、転勤は今まで一度もなかった。 9月末の出張中に10月から部署がかわることになるという電話があった。ただ、勤務地は今のままという話だったので”まあいいか”という感じだった。 しかし、次の日にまた電話があり、”広島に行ってもらうことになった”と。ただし出張扱いという話だったので、旅費は出るし日当は出るし週末には帰れるので、”日当が稼げてラッキー”と思っていた。 だがまた翌日に電話があり、”転勤してもらうことになった”と。 出張中に電話だけで転勤が決まってしまったのである。 しかし、サラリーマンであるかぎり、会社命令には従わなくてはいけない。やめて他に行こうとしても、そういう年齢ではない。 左遷ではないので、給料は確保されるので”まっ、仕方ないか”って。 10月は今までやってた仕事の引き継ぎで関東地方へ出張したり慌ただしく業務の引き継ぎを行い、10月末に単身赴任となったのである。 引っ越しには、布団と着替え、パソコン程度しかもっていかず、他のものはほぼ現地調達。 広島に移動後、引っ越し休暇を3日取っていたのだが、毎日不足しているものの買い出しで大変だった。 色々ネタはあるので、引っ越し日記はまた追々書いていくこととする。 |
||||
H28.10.31 | ショック!!。iPhone7を落としてしまった(◎_◎;) 歩きながら地図を見ようとしていて、アスファルトに落下 結果 液晶側はなんともなく、ボディの傷もほんの少ししかついていないのに、ガラスだけが見事に割れている。 このままだとせっかくの防水も機能しないので、すぐに修理することに。 近くのアップルクイックガレージを検索し電話を入れて確認。予約なしでも30分くらいで修理できるという話しだったので、すぐに向かった。 たまたま待ち時間なしで対応してもらえ、約30分で新しいiPhone7に取り替えてもらったが、修理代金は\11,700(税別)。 画面割れの交換だけは\3,400なのだが、それ以外は従来どおりの修理代がかかるのである。 直径7mmほどのガラスが割れただけで、税込み\12,744の出費は痛かった。 |
||||
H28.10.30 | WiMAXの規制 3日間で3Gを超えると規制がかかるのだが、どの程度まで落ちるのかを試してみた。 10M以上も出ているので、これなら何の問題もない |
||||
H28.10.28 | 10月の電気料金はかなり期待できそう 10月は比較的天候もよく、秋にしてはよく発電できたと思う。さらに涼しいので電気の消費量が一気に減った。 そのため、今日現在の売電と買電の値は 今月はあと3日あるが、前日までの実績で計算すると42kwhくらいになりそう。 今月の電気料金は単純計算で、 15kwhまでの373.73円 残り、42-15=27kwhが従量料金単価22.83円x27=616.14円 合計すると、わずか990円となる。 一戸建て、大人4人家族でこの脅威の電気代は、エネファーム+太陽光発電のおかげである。 (設備投資に莫大なお金はかかってますけど。。。) |
||||
H28.10.23 | WiMAX2+の速度測定 自宅の1Fで測定してみたところ、下りが43〜58Mbps。上りが2Mbps。 結構な速度がでているので十分満足。しかし、上りもうちょっとなんとかならないのかね〜。 |
||||
H28.10.19 | VPNってすご〜い 出張先から自宅のNASを、ネットワークドライブとして使用するための方法を色々調べてみた。 QNAPを使用しているので、WEBで参照しダウンロードすること簡単にできているのだが、自宅にいるときと同じようにアクセスするのが目的である。 色々調べてみたところ、QNAPにはVPNサーバが搭載されており、それを使用すると何となくできそうな気がしてきた。 Windows10の持ち出し機にvpnux Clientを導入し接続してみたところ、意外と簡単に自宅のQNAPに接続できた。 アクセスはエクスプローラからネットワークアドレス指定で自宅に居るときと全く同じようにでき、さらに自宅のネットワークに接続されている他のNASデータも普通に呼び出しができるのである。 VPNのことをあまり良く知らなかったのだが、遠隔地から他の場所にあるネットワークをローカルとして使えるようにするものなのだと今更気がついた次第。 これは便利。 |
||||
H28.10.14 | WiMAX2+を契約〜 WiMAXという名前は以前から知っていたが、詳細については全く知らなかった。 外でつなぎ放題のインターネット環境が必要となったため、色々調べた結果WiMAXというものが一番良さそうという結論に。 WiMAXの料金もよくわからないし、ネットで探すと色々なところにWiMAXのプランが出てくる。さらにWiMAX2+というものも出てきて訳がわからなかった。 数日間、調べに調べてやっと全体がわかった。 そもそもWiMAXとは? KDDI系列のUQコミュニケーションズが提供する無線データ通信で、2009年からサービス開始された。 2013年にはさらに速度アップしたWiMAX2が開始。 WiMAXの速度は? WiMAXは元々40Mでスタートしたが、現在は13.3Mに下げられている WiMAX2は110Mでスタート。2015年からはWiMAX2+となり220M。現在は370Mのタイプも出ている。 WiMAXの実効速度は? WiMAXで5M、WiMAX2+で20M前後。基地局の近くだと50M-100Mも出るそうだ。 ひと月の通信量と速度制限は? WiMAXは無制限でかつ速度制限が無いとされている。 WiMAX2+は月7Gまでのタイプと無制限のタイプがある。 7Gのタイプは、128kに制限される。 無制限タイプは、3日間の通信量が3Gを超えると、1Mに制限となっている(実際は6Mほど出るらしい)。 料金は?(使いたい放題プラン。税抜き) WiMAXは、\4,267/月(税込4,608円) WiMAX2+で\4,880/月(税込5,270円) 年間契約などで、割引きがある。2年契約が基本なので、それ以下の場合は必ず解約料金が発生する。 WiMAX2+対応ルータ 現在は、NECのWX01、WX02、HUAWEIのW01、W02、W03がある。それ以前のものは110Mまでしか対応していない。 どちらも、au版とUQ版の2種類がある。au版は表にauのマークが入っている。 simフリー? W03のau版HWD34を購入したが、そのままではdocomoのMVNO-simを入れてもアンテナが立たず圏外となった。 設定−通信設定−通信モード設定でハイスピードプラスエリアに変更するとOK。契約中のW03にMVNO-simを入れ替えて使用する場合は、通信モードはsim入れ替えまで変更しないこと(課金される可能性あり)。
|
||||
H28.10.10 | プリンターの調子が悪い 数年前に購入した、CANON MG7130の調子が悪くなった。 印刷すると黒の部分が帯状に欠けてしまうのである。娘が譜面を頻繁に印刷するので、黒が出ないのは致命傷である。 インクカートリッジを交換してみたが同じ。クリーニングしても同じ。テスト印刷でも欠けてしまうが、目詰まりテストパターンは問題ない。昔のプリンターはヘッドを外してクリーニングできたが、今のものはそれもできない。 カートリッジを外してインクが滴下する部分をアルコールで洗浄後、印刷してみたところ欠けはなくなった。 とりあえず使えるようになったがいつダメになるかわからないので、予備機の購入を検討。 たまたま訪れた電気屋に、EPSONのPX-048Aを\6,000以下で発見。顔料インクなので、譜面印刷には強いだろうと思い即購入。 最近のプリンタでなくなってしまった背面給紙もついているのでGOOD! USBでパソコンとプリンタを接続すれば、自動的に接続ソフトとドライバーがダウンロードされて、このプリンタの無線設定を行ってくれた。 便利になったものだ。 |
||||
H28.10.08 | Bluetoothについて iPhone7からイヤホンジャックが廃止された為、Bluetoothの機器を使用することが多くなる。 今一度、Bluetoothの規格について確認してみた Bluetoothを知る上で大事なのは、プロファイルとコーデック。 プロファイルはBluetoothのどの機能が使えるかを示したもの 主なものに、A2DP、AVRCP、HFP、HSPがある。A2DPは音楽用、AVRCPはリモコン、HFPは電話用、HSPはヘッドセットとなる 代表的なコーデックには、SBC、AAC、aptXがある。SBCが一番ポピュラーであるが、最大の欠点が遅延である。 どのコーディックにも遅延はあるが、SBCの遅延は最大で220ms。0.2秒の遅れが発生する。0.2秒なんて大したことがないと思うが、動画を見ていると画面が遅れて動くのが誰の目にもはっきりわかるのである。 一方AACは最大で120ms。このくらいになると、ちょっと遅れてるかなという程度になる。iPhone7はAACが採用されているので、AAC対応のBluetooth機器であれば、遅れはさほど気にならない。 最後にaptX。このコーディックは最大で70msとほぼ問題ないレベルになっている。音質も、他の規格とくらべて格段によくなっている。 iPhone7ではaptXが採用されるのでないかと期待していたが、AACのままであった。 |
||||
H28.10.04 | iPhone7で音楽を聞く イヤホンジャックが廃止されたiPhone7。音楽を聞くために以下の方法がある。 1.付属のEarPods with Lightning Connector イヤホンを使用する 2.付属のLightning変換アダプタを経由して、イヤホンを使用する 1.が一番手軽。2.は今まで使用していたイヤホンが使えるので良さそうに思えるが、このアダプタ内に入っているDAコンバータが今ひとつで音質の劣化がはっきりとわかるのである。 あとはBluetoothで聞くという方法があるが、コーデックがAACまでなので、遅延や音質の点で完璧とは言えない。 音質を犠牲にせず、今までのイヤホンを使ってiPhone7で音楽を聞くには、ハイレゾ対応のDACを使用するのがベスト
以前に、CYBERDRIVEのUSB接続DACを購入していたので、それをLightning-USB変換コネクタ経由で接続してみた。 iOS9のiPhone6までは、電圧不足のせいかエラーが出ることがあったが、iOS10のiPhone7では全く問題なく動作。音質は言うまでもなくピカイチでこの組み合わせは非常に良い。 DACは発売開始時に特価で購入し、アダプタもサードパーティ製の安価なもの。激安でハイレゾ環境が揃って満足である。 |
||||
H28.10.01 | 10月になった 今月は大変なことがあるがそれは後に書くとして、太陽光発電の9月分の集計が出た。9月分の電気使用量は415kwh。 天候不順で、秋晴れの日が一日も無いという太陽光発電にとってはあまりよくない月のため、9月3日から30日までの総発電量は、329kwh。売電は300kwh、買電は69kwhとなった。 売電額は、300*31円=9300円。買電は69kwhなので、基本料15kwh、373.73円に、120kwhまでの基本料22.83円*(69-15)=1282.82円を足すと、驚きの 今月の電気代は、1606円 となった。 エネファームは335kwhの発電量で、約73m3のガスを消費した。ガス料金は7217円(ガス料金は月初め−月終わりではないので計算値に差異がある)なので、光熱費の合計は8823円。 売電で9300円の収益があるので、計算すると今月は477円プラスとなった。昨年同月の光熱費は17000円だったので、これがまるまる浮いた形となる。 しかし、エネファームと太陽光発電のローン支払額が入っていないので、これを入れると結構な赤字となる。 太陽光発電のローンは何とか払えるが、エネファームの分が全く払えないので、もう少し頑張って発電してもらわないといけない。 追記)10月5日 正式な電気料金請求書が来た。9月5日から10月4日の期間で計算されており、使用量は67kWh。電気代は計算よりさらに安く、たったの1388円!!だった。 エネファーム+太陽光発電の効果は絶大であった。 |