更新随時
パソコン日記(独り言) 元に戻る

H31.03.16 またまたdynabookを入手
ジャンク品のR63/Pを入手。2015年発売と比較的新し目のdynabookで、CPUは Core i5-5200U。4Gのメモリはついていたが、SSDは無し。

ジャック品の理由として
キーボードの”A"がパンタグラフごとなくなっている。

dynabookシリーズを多数入手してわかったことだが、キーボードのパンタグラフを固定しているアルミ製ベースが弱い。爪が折れてしまい、結果キートップがなくなってしまう。

今回のものも、爪は曲がっていたが欠損していなかったので慎重に元の形に戻した。

あとはパンタグラフとキートップを調達する必要があるのだが、dynabookシリーズはコストダウンのためか、キーボードのメーカが共通化されており他機種のものが流用できるのである。

所有していた部品取り用のR734から”A"のキートップとパンタグラフを外して、R63/Pのものと比較してみたが全く同じもの。無事移植ができ修理完了である。

しかし、電源ONでビープ音が鳴り続く不具合が発生し、”A"のキーも入力ができない。シートキーを拡大してみたところ、真ん中が陥没して接触したままとなっている様子。

シートキーの間に工具を差し込み慎重に接触個所を剥離し、接触状態を解除した。これで、ビープ音もなくなり、”A"のキーも無事入力できるようになった。

あとは、ジャンク品のNEC VersaProから取り出した128GbyteのmSATA-SSDを装着し、Windows10をクリーンインストールにて完了である。

立ち上げてみたところ、液晶パネルの圧迫痕も少なく程度の良いジャンク品であった。

あと、バッテリーがほとんど劣化していなかったのもラッキーであった。
ybinfoで満充電時のバッテリー駆動時間を確認してみたところ約16時間!!と表示。

今回のdynabook R63/Pは入手金額が破格の安さで、程度も良かったのでお買い得であった。
H31.03.10 大型タブレットを入手!
10.1インチのThinkPad10、8.3インチのThinkPad8、11.5インチのHelixと各種サイズのタブレットを所有しているのだが、オクで12.5インチタブレットを発見し激安にて落札した。
今回入手したのは、2013年頃に発売されたNECのVersaPro VZ。

12.5インチの液晶は大きく見やすいが、全体のサイズも大きくなり、327x206x18.6mm、924gとA4ノートよりもでかい。
(13.3インチUltrabookのVersaPro VGより大きくて重い)

解像度は1366x768と普通だが、IPSなので非常に見やすい。
大柄な筐体のおかげで、バッテリー、ストレージ、メモリが簡単に取り換えができるので拡張性は良い。
ただし、CPUは廉価版のCelerol1007Uなので性能は期待できない。

メモリはDDR3、ストレージはmSATAである。

所有している色々なサイズのタブレットと並べてみた。
一番上から、VersaProVZ、Helix、ThinkPad10、ThinkPad8

8.3インチのThinkPad8と比べると、画面の巨大さがよくわかる。
ThinkPad8が画面サイズの横方向が約18cm、それに対してVersaProVZは約28cmもある。

12.5インチサイズ、大きすぎてバッテリーのもちも悪いので、モバイル運用には向いてないな。

保有しているノートパソコン、タブレットの整備
ジャンク品の寄せ集めなので、色々不具合も出てきているので整備を行った。

まずはタブレット
ThinkPad10。OEMのVersaPro VTを含めると4台所有しているのだが、3台は故障しており修理不可。使えるのは1台だけになってしまった。

VersaPro VTの後期型は1台しかないが、今のところ問題なく動作。

ThinkPad8は7台所有しているが、まともなのは3台。残りは、WiFiが死んでるのとか、液晶が液漏れしているのとか、バックライトドライブのチップが欠けてるとかで使えない。

続いてノートパソコン
東芝のUltraBook R632は3台所有しているが、1台は液晶割れの部品取り用。キートップが欠けているブラックモデルの液晶が圧迫痕もなく良かったので、ゴールドモデルに移植。

R734シリーズは4台所有で、1台が部取り用。残り3台は正常。こんなにいらないので処分を考えている。

R73シリーズも2台所有で2台とも問題なし。1台は現行のメイン機。Core i3モデルは処分しようかと思っている。

NECのUltrabook VersaPro VGは初代が3台、2世代目も3台所有。
初代は1台のみ正常。もう1台は、液晶割れ。あと1台も液晶割れだが、なんとか使えないことはない。
2世代目は2台が正常。残り1台は液晶割れ。

これ以外にもThinkPadシリーズが10台くらいあり、単身赴任先には約30台のパソコンが存在している。

いい加減、整理しないと大変だ。
H31.03.03 あれ?
初代 VersaPro VGがふ・え・ま・し・た。

VGシリーズ、今まではすべてCore i5モデルだったが、液晶割れのCore i7モデルを見つけ落札。
液晶パネルをCore i5モデルと入れ替えて、使える状態に仕上げた。

常用アプリを入れて運用開始。動画のエンコードをよくするのだが、Intel QSVの速さがCore i5モデルと全然違うことに気が付いた。

VersaPro VGのCore i7は低電圧タイプなのでCore i5と大差ないと思っていたが、QSVの速さは3倍以上も違う。

2世代目のVeraPro VGも全部Core i5モデルなので、Core i7モデルも入手しようとオクを捜索中。。。。
H31.02.20 NEC VersaProが大増殖!!
いつの間にかNECのUltrabook VersaProシリーズが5台に!

VersaPro UltraLite タイプVG(LaVie Z)の第2世代を入手したのがきっかけで、あっという間に3台に増殖。
1台目は液晶不良で、分解に失敗し割ってしまったもの。
2台目はストレージが無いだけで、かなり程度が良いもの
3台目は外観はボロだが、とりあえず使えるもの

1台目の256GbyteSSDは2台目に、キーボードは3台目に移植して2台を使える状態とした。

バッテリーは劣化がひどかったので別途入手し載せ替え。
第2世代のバッテリーは2種類あることが判明。タッチパネルモデルは消費電力が多いので、2倍の容量のものが搭載されている。
このバッテリーを標準モデルに装着すれば、4セルから6セルになり70gくらい重くなるが、15時間くらいは使えるようになるので最強である。

第2世代のVersaPro VG を入手した勢いで、初代のVersaPro VGもどんなものか使ってみたくなり、2台入手(-_-;)
1台目はそのままで使用可能なものが即決で激安だったので入手。ただしキーボードの文字消えがひどかったので、キーボード目的で2台目を入手。
2台目は液晶不良で激安だったが、ラッキーなことに128GbyteのSSDがついたままだった。
キーボードを1台目に移植し使える状態に。
初代VersaPro VGは、マグネシウムリチウム合金製のボトムカバーが熱で変形するので有名だが、途中で材質が変更となり変形しなくなった。今回2種類のバックパネルを入手したので比較。
初代は黒く変色し、塗装も浮いてきていたが、第2世代のは普通のマグネシウム製で、変形も塗装も全く問題なし。

ストレージは初代、第2世代共、mSATAであるが、リード/ライトが約500Mと高速なので、快適である。
H31.02.03 まだまだ増殖するノートパソコン
つい、安く出ているのを見ると入札してしまう(-_-;)

またまたdynabook。今までで一番新しいモデルで、2016年4月発売のRX73/Vである。

CPUはCore i3-6100U、メモリ4GでHDD、バッテリー、光学ドライブがない。液晶は、1920x1080のフルHD。残念ながら、一番左端に線が入っている(画面の外なので大きな影響はないが)。キーボードの+れキーが欠落。

かなり新しいモデルなので、ジャンクパーツが皆無に近く、キーボードやバッテリー、光学ドライブの入手は難しい。

このモデルは、それまでのR73シリーズと違い、筐体が新タイプにモデルチェンジした機種。厚みが薄くなり、光学ドライブの位置が右から左へ変更されたもの。


中の構造も以前のR73シリーズとは左右が反転しており、全く異なっている。無線LANユニットの右には、M.2スロットが。
ストックしてあった、M.2のSSDを装着してみようとしたが、裏側のチップが基盤に干渉し取り付けできない。片面タイプのSSDがあれば装着はできそうである。

とりあえず2.5インチのSSDを取り付けてWindows10をクリーンインストール。BIOSにキーが埋め込まれているタイプなので、自動的に認証完了である(ただしWindows10 Home)。

とりあえず使えることはわかったので、ジャンクパーツが豊潤に出回るまでストックしておこう。
H31.02.02 あーあ、やってしまった〜(T_T)
超薄型ノートパソコンのNEC VersaPro VG-J。液晶の具合が悪かった1号機の修理を行おうと液晶パネルの枠を外した。

電源を入れてみると


















Σ(゚∀゚ノ)ノキャー


















液晶、割れてるし(T_T)

枠を外すときに、薄いプラ製のヘラで注意して分離したのだが、接着剤でついていたので液晶パネルに負担がかかって割れてしまったようだ。

もったいないことをしてしまった。。。。。。
H31.01.27 ノートパソコンの増殖が止まらない(-_-;)
先日入手した、VersaPro VG-J。液晶パネルのキーボード痕が結構激しく目立ってしまう。さらにケーブルが断線しかかっているのか、パネルの角度を変えると画面が乱れることがある。
さらに、コマンド画面を左端で表示されると、画面が激しく上下にぶれてしまい操作ができなくなる。
液晶を閉じてもスリープにならない不具合も。

いろいろ問題ありなので、もう少しまともなものをと思い、同じVersaPro VG-Jを落札。SSDは欠品しているが、裏蓋の変形もなく、液晶パネルもキレイで動作も問題ない。ただし、バッテリーが死んでいて全く使えない。

こちらに、1号機から256GbyteSSDとバッテリーを移植し、使える状態に仕上げた。
あっという間に13.3インチのノートパソコンが大量。よく見ると、左のVersaProの下に別のパソコンが。。。。。

はい、VersaPro以外も入手しました(-_-;)

dynabook R632で、最初ブラックのものを入手し、その後ゴールドを入手。ゴールドは液晶が割れていたので、ブラックから移植し、こちらを使えるように仕上げた。

R632、CPUは第3世代のIvy Bridge Core i5-3317U(1.7GHz)とかなり古めだが、VersaPro同様ウルトラブックのカテゴリーに入るノートパソコンである。

詳細スペック
dynabook R632/28GK (2012年10月発売)
Core i5-3317U(Ivy Bridge 1.7GHz)、13.3インチ1366x768、オンボードメモリ2Gbyte、mSATA SSD仕様
サイズ:316.0(W)x227.0(D)x8.3~15.9(H) 約1.12kg

VersaProの14.9mm厚、795gには及ばないが、それでもかなり薄く軽い。
入手したのはどちらもSSDがついていなかったので、128GbyeのmSATA-SSDを入手し、Windows10をインストールし運用開始である。

指紋認証がついているのだが、これがなかなかの曲者でドライバーの入手に苦労した。
Windows10用は存在せず、Windows8.1用のAuthenTecのドライバをインストールで無事使えるようなった。

年末年始にかけて入手したノートパソコンは以下のとおり
model CPU
dynabook R734/K Core i3-4000M dynabook 入手1号機。光学ドライブなし
dynabook R734/M Core i5-4300M 光学ドライブあり
dynabook R734/K Core i3-4100M 光学ドライブあり
dynabook R732/38FK Core i5-3210M ゴールドのモデルでSSD有、Windows7Homeリカバリー済み
dynabook R73/PWQ Core i3-4100M 光学ドライブあり。FULL-HDモデル。ホワイトでおしゃれ
dynabook R73/PW Core i7-4710MQ 光学ドライブ、HDDのケーブルが切断されていた。
VersaPro VG-J Core i5-4210U わずか795gでWQHD(2560x1440)の超高解像度モデル。
256GbyteSSD有だが、液晶に若干問題あり
VersaPro VG-J Core i5-4210U SSDなし。上記VG-Jよりも状態が良い
dynabook R632/28GS Core i5-3317U ブラックモデル。キートップが1個なし。SSDなし
dynabook R632/28GK Core i5-3317U ゴールドモデル。液晶割れ

あっという間に10台も買ってしまった(-_-;)
H31.01.13 増殖するノートパソコン
dynabookシリーズの収集は一旦休止し、新たなノートパソコンを入手した。

2014年発売のNEC VersaPro VG-J。Core i5-4210U(1.7GHz)、オンボード4Gメモリ、256GbyteSSD。

CPUの性能だけ見ると大したことないパソコンであるが、特筆すべき点がいくつかある。

まず液晶パネル。13.3インチだが、なんとWQHD(2560x1440)のIGZOパネルが使われているのである。FullHDを超える超高解像度で、ギザギザは全く見えない。
ただ、13.3インチでこの解像度なので、100%表示は文字が小さすぎて全く読めな〜い(-_-;)。。。(ハズキルーペ)

デフォルトは200%になっており、これなら一般的な解像度の13.3インチと同じ大きさになる。ただ200%にしてしまうと、もったいないので限界を試してみたところ150%ならなんとか文字が読める大きさとわかった。

続いてサイズである。大きさは普通の13.3インチノートパソコンと同じなのだが、特筆すべきはその薄さ。

比較用に、iPhoneXSを並べてみた。キーボード部分の厚みはゴム足を含めて実測で10mm。液晶パネルを含めても15mm以下と、ペラペラのノートパソコンなのだ。

この薄さなので、質量も驚くほど軽く、たったの795gである。

”中身はいってないんじゃね?”と思うほど軽いのである。

OSなしで入手したが、イチかバチかでWindows10 Pro 64bitをクリーンインストールしてみたところ、無事認証完了である。前ユーザがWindows10で使っていたようである。

メモリは4Gbyteオンボードで交換できないが、SSDなのでそんなにストレスは感じない。

送料込み\15,000と少し高めだったが、これなら十分満足である。

追記)
ちょっと問題が。液晶パネルの左側をもってひねると、表示が乱れることがわかった。液晶ケーブルが断線しかかっている様子。分解の方法がわからないので(むやみに分解するとパネルが割れる可能性もある)、躊躇している。
H31.01.12 iPhone5s simフリー下駄
AUのiPhone5sをフルカスタマイズし、i-simの下駄でsimフリーにして使用していたのだが、先日から”このsimは使えません”と表示され、docomoのsimが使えなくなっていた。

下駄を再度入れてICCIDを入力しようとしても、入力画面が表示されない。なんどやってもダメなので、あきらめてTMSIモードにして使っていたが、なんとかならないか再度試してみようと調べてみた。

TMSIモードの画面でアプリの名称を見て、”あれ?、IDEAL って書いてある。i-simじゃなかったっけ?”

ストックしてある下駄を確認したところ、i-simが出てきた。”今はいってるのは何?”
そう、ICCIDモードがない古いIDEALの下駄を入れていたのだった。

i-simをいれたところ、ちゃんとICCID入力画面が出て、無事simフリーに戻った。

ちゃんちゃん
H31.01.08 良性発作性頭位めまい症
それは突然やってきた。朝4時ころに目が醒め、天井をみたところグルグルと回っている。
起きようとしても、めまいが激しくて起きれない。

トイレに行こうと歩くと強烈な吐き気が。

持病の発作性めまい症が出てしまった。三半規管の中にある耳石がはがれて浮遊することで発生するこの病気。ネットでは数分で解消すると書かれているが、私の場合は半日は無理である。

3時間ほど安静にしたが、結局治らず会社を休むことに。

昼過ぎにはよくなってご飯も食べられるようになった。

いつ起きるかわからないが、今までに3回ほど発症。だいたい5年くらいの間隔で発症するのでイヤである。
H31.01.01 謹賀新年
家族が一人増えて迎えた新年。

違和感なく、あまりにも自然に、人生がすすんでいるように思える。

何事もなく普通に過ごせる日々が幸せである。

2018年度の日記
2017年度の日記
2016年度の日記
2015年度の日記
2014年度の日記
2013年度の日記
2012年度の日記
2011年度の日記
2010年度の日記
2009年度の日記
2008年度の日記
2007年度の日記
2006年度の日記
2005年度の日記
2004年度の日記
2003年度の日記
2002年度の日記
2001年度の日記
2000年度の日記
1999年度の日記
1998年度の日記

元に戻る