 |


|
昭和42年、道路の拡幅工事中に偶然発見された新洞は、人が入っていけない大きさの支洞が随所にあり、中を覗き込むと、真っ白な鍾乳石,石筍,カーテンなど 形成途中のみずみずしい鍾乳石を思う存分に堪能することができます。
洞内からは、昔、日本列島が大陸と陸続きだったことを証明するヘラジカの歯や,骨で作った櫛などが発見され、洞穴内の科学館として、写真(右下)のような壁画(レプリカ)などの資料も展示されています。
|
|

龍泉洞の向かいに位置しながら新洞は、全く異なる趣を呈しています。
地下水流が作り出した洞穴の面影がはっきりと残っていたり(写真:左)、
天井に空いた水路跡(甌穴)(写真:中〜左上)や、
地下水路の水面の跡(ノッチ)などが見られ、鍾乳洞の生い立ちを
知ることが出来ます。
|
交 通
|

JRバス東北の 盛岡−岩泉・龍泉洞(早坂高原線)で盛岡駅から終点「龍泉洞」まで 2時間14分。
車の場合、「盛岡南IC」から 国道455号線 早坂高原ルートで 岩泉まで約100kmです。

「盛岡駅」 または 「宮古駅」から JR山田線「茂市駅」経由、JR岩泉線「岩泉駅」というルートもありましたが、
2010年7月31日に起きた土砂崩れによる脱線事故のため、長期間の運休が続いた後、復旧が断念され、2014年4月に廃線となりました。
|
CAVE GUIDE  |
所 在 |
岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成
|
 
|
|
営 業 |
5月〜9月 8:30〜18:00(8月13日〜16日は 8:00〜),10月〜4月 8:30〜17:00.
年中無休
こちらは、G/W,お盆休みも比較的すいています。
|
料 金 |
大人 1,000円, 小中学生 500円, 幼児 無料. (龍泉洞との共通券)
|
駐 車 場 |
450台 無料 (第一,第二,第三の三ヶ所)
| 2019年8月現在
|
|
|