| HOME |
稲荷穴(いなりあな)





 遠野市宮守町達曽部(たっそべ)白石地区から附馬牛町(つきもうしちょう)馬越峠(まごしとうげ)にかけての地域は、 白亜紀に貫入してきた遠野花崗岩体の北西縁部にあたり、 熱による接触変成作用を受けた二畳紀のレンズ状の石灰岩体が南北方向に介在して、 大洞(おおほら)カルストと呼ばれる典型的なカルスト地形を高密度に発達させています。

 この地域の東部の尾根には 雨水によって溶け残った石灰岩が羊群状のカレンとなって広がるカレンフェルトが見られ、 山腹斜面一帯には 石灰岩がすり鉢状に溶かされたドリーネウバーレなどの吸い込み穴が大規模に分布しています。 大洞カルストの西側1.6kmに湧水口をあける「稲荷穴」は、地下に見られるカルスト地形です。 ドリーネなどから地下に入った雨水は、石灰岩体内部の割れ目に沿って蓄積・濾過されつつゆっくりと流下し、 およそ50年の歳月をかけて、割れ目が溶食され洞窟となった全長700mの鍾乳洞「稲荷穴」から湧き出していると考えられています。

付近にある説明板には
いなりあな
稲荷穴 いわての名水二〇選
Inariana Cave

 この稲荷穴(鍾乳洞)の入口付近は北に向かっているが、全体として東西
方向に発達し、奥行、およそ七〇〇mの洞内は変化に富み、コウモリなどが
生息している。
 この鍾乳洞から流出する湧水で本市の特産である「根わさび」栽培などが、
行われている。
 また付近には稲荷神社があり、昔から雨乞いの神社としての信仰が厚い。

遠野市A

と書かれています。


所   在
  岩手県 遠野市 宮守町 達曽部 54地割57番地
見   学   市の許可が必要。  (入口に門扉が設置され施錠されています)
料   金    −
交   通
JR釜石線「宮守駅」からタクシーで25分。
車の場合は、釜石自動車道「東和インター」から国道283号線経由で25km30分。
(宮守町に入ったら県道を附馬牛方面に向かいます。大きな鳥居が目印。)
駐 車 場
  30台 (無料) 2019年8月現在



  llmickeyさん2014/8/29

 私は遠野市の生まれで43年前 小学6年生の時に同級生と稲荷穴に入った事があります。 当時は厳しい規制もなく自由に入る事が出来 今思うと無事に出て来れて良かったと思います。 入口は、ご存知のようにとても狭く 小さい子供でも はって入り数メートル入ると少し広くなり立つ事が出来 割れ目の下は水が流れ 滑りやすいので落ちたら大変 電気がついてないのでローソクを持ちながら 好奇心でどんどん先へ どのくらい先へ進んだのか覚えていませんが先には滝の音が聞こえていました。 近所のおばさんの話しを思いだし(滝壺に落ちたら生きて出て来れないよ)途中で引き返し出て来ました。 とにかく狭いので体の大きい方は大変です。 たまに里帰りした時は 稲荷穴の入り口迄行く事がありますが 今思うとゾッとします。 
 かれこれ半世紀くらい前、親も自分もケガだとか不衛生だとかに無頓着でとにかくワンパクだった少年時代。 鍾乳洞に限らず野山の色々な所に遊び場を求めて駆け回っていたことを思い出しました。 llmickeyさんがおっしゃるように、今だったら絶対やらない(やらせない)ような危険なことも、危険度がアップするほどに楽しさもアップしていた気がします。 メールを読んで、しばしノスタルジーに浸ってしまいました。
 それにしても、奥に滝があることを知っているだなんて、近所のおばさん 只者じゃありませんね。

 ナカオさん2014/4/27

 4月18日から3泊4日で岩手の6洞( 幽玄洞龍泉洞龍泉新洞安家洞滝観洞稲荷穴 )をめぐってきました。

 遠野市の稲荷穴は市に問い合わせたところ、観光では入洞出来ないようですね。 滝観洞のあと何度も行ける地ではないので、一応、稲荷穴も訪問してきました。 洞口を覗いて1mぐらいで柵がありました。 その手前が水汲み場ですが、折角なので一口飲んできました。(名水かどうかは分かりませんでした) 一組の水汲み者が来ていましたが、ひっそりとした感じの場所で、モンスターならぬ熊が出てきそうで、少々ビビりました。

 稲荷穴のあとは、今日の宿泊地花巻温泉へ向かいました。 温泉で疲れを癒して、翌日津波被害で有名な仙台空港から無事に岩手6洞めぐりを終え帰宅しました。 あまり疲れも無く、癒され、リフレッシュしてきました(^^)v
 諏訪洞と同様、洞内に二,三歩入ることはできますが、水源の穴ということで、ここはじっとこらえて、まわりの雰囲気を楽しみましょう。 周辺は園地として整備はされていますが、神社や水汲み場を含めた全体の感じは、手作り感と温かみがあふれ昭和の香り漂う、平成の今だからこそ良さが伝わってくる感じに仕上がっていますので、 遠野へ行ったら、じじいも迷わず訪ねちゃうと思いますよ。 持ってると笑われるかも知れないけど、熊よけの鈴は必携なのかな?




2,3行で構いません。 稲荷穴に関する情報や写真,
訪れた際の皆さんの感想を E-mailでお寄せ下さい。 このページに掲載させて頂きます。
じじいが出かける際の参考にもさせて頂きますので、よろしくお願いいたします。

  - 2014.5
| HOME | TOP |