![]() ![]() |
| HOME | ■ |
![]() |
![]() |
西本洞,中央洞,東本洞の三洞を幹線として、24本の支洞が複雑に連接した迷宮型の鍾乳洞で、
その総延長は、4000mにも達すると言われる国内屈指の大鍾乳洞です。
この内、1000mが観光洞として公開されています。 龍河洞のある三宝山の南側の上龍河盆地を流れる谷川が、約60mの落差で洞穴に流れ込み、 洞内では、大小20の滝が照明に照らし出され、水流が作る白色のポットホールとともに、 すばらしい点景をみせています。 また、石灰華におおわれた2000年前の弥生式土器(神の壺)も有名です。 |
付近にある説明板には | ||||
| ||||
![]() と書かれています。 ※Yasukoさんから ご提供頂いた写真を元に作成しました。 ありがとっ♪ヽ(^-^ ) |
![]() ![]() |
| ||
営 業 |
3月〜11月 .. 8:30〜17:00(最終入洞時間) 12月〜2月 .. 8:30〜16:30(最終入洞時間) 年中無休 | ||
観光コース 照明あり |
驚く量の多種多様な鍾乳石や大小20余りの滝が照明に照らし出さる 1,000m。所要60分。 大人(高校生以上) 1,200円, 中学生 700円, 小学生 550円.(税込) | ||
冒険コース 照明なし |
観光コースの途中から分かれる、はって進んだり、木の梯子を上ったりの 200m。所要90分。 観光コース料金+1,700円。(ヘルメット,ヘッドランプ代込み。つなぎ,長靴は別料金。) ガイド同行,前日までに要予約:0887-53-2144(龍河洞保存会) | ||
西本洞コース (水の洞窟) |
腰下まで水に漬かる場所やポットホール,落差5mの滝などの光景が広がる 300m。所要30分。 観光コース料金+1,200円。(ヘルメット,ヘッドランプ代込み。つなぎ,長靴は別料金。) 専属ガイド同行,前日までに要予約:0887-53-2144,開催:4月29日〜10月31日 | ||
交 通 |
| ||
| |||
駐 車 場 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ||||||
![]() |
![]() | ||||||
![]() |
|
![]() |
| |||||||
![]() |
![]() | |||||||
![]() |
|
![]() |
| ||||
![]() |
![]() | ||||
![]() |
|
![]() |
| ||||
![]() |
![]() | ||||
![]() |
|
![]() |
| ||||
![]() |
![]() | ||||
![]() |
|
![]() |
| ||||
![]() |
![]() | ||||
![]() |
|
![]() |
| ||||
![]() |
![]() | ||||
![]() |
| ||||
![]() |
|
![]() |
| ||||
![]() |
![]() | ||||
![]() |
|
![]() |
| ||||
![]() |
![]() | ||||
![]() |
|
![]() |
| ||||||||
![]() |
![]() | ||||||||
![]() |
|
![]() |
| ||||||
![]() |
![]() | ||||||
![]() |
|
![]() |
| ||||
![]() |
![]() | ||||
![]() |
|
![]() |
| ||||
![]() |
![]() | ||||
![]() |
|
![]() |
| |||||||
![]() |
![]() | |||||||
![]() |
|
![]() |
| ||||||
![]() |
![]() | ||||||
![]() |
|
![]() |
| ||||
![]() |
![]() | ||||
![]() |
| ||||
![]() |
|
![]() |
| ||||
![]() |
![]() | ||||
![]() |
|
![]() |
| ||||
![]() |
![]() | ||||
![]() |
|
![]() |
| ||||
![]() |
![]() | ||||
![]() |
|
![]() |
| ||||
![]() |
![]() | ||||
![]() |
|
![]() |
| ||||
![]() |
![]() | ||||
![]() |
|
![]() |
| |||||||||||||
![]() |
![]() | |||||||||||||
![]() |
|
![]() |
| ||||
![]() |
![]() | ||||
![]() |
|
![]() |
| ||||
![]() |
![]() | ||||
![]() |
|
![]() |
| ||||
![]() |
![]() | ||||
![]() |
|
![]() |
| ||||
![]() |
![]() | ||||
![]() |
|
![]() |
| ||||
![]() |
![]() | ||||
![]() |
|
![]() |
| ||||
![]() |
![]() | ||||
![]() |
|
![]() |
| ||||
![]() |
![]() | ||||
![]() |
|
![]() |
2,3行で構いません。
龍河洞に関する今昔の情報や写真, 訪れた際の皆さんの感想を E-mailでお寄せ下さい。 このページに掲載させて頂きます。 じじいが出かける際の参考にもさせて頂きますので、よろしくお願いいたします。 |
![]() |
| HOME | TOP | ■ |