更新随時
パソコン日記(独り言) 元に戻る

H19.03.25 MEDELI DD502
音源と、シンバルのパッドを分解してみた。
MEDELIからはDD505という音源も発売されており、パッドのセンスやチューニングが可能である。

概観はDD502と全く同じなので、どこかに切り替えのジャンパーが無いか探してみたが、見つからなかった。


昔有名だったシンドラメーカーのSIMMONZ。今では廉価メーカに成り下がったようで、DD505と全く同じものを販売している。→ここ
ねじを4本外すだけで簡単に開けられる 真ん中には大きくdreamと書いたチップ、横にはMEDELIのロゴが入ったチップがある。

パッドの感度調整があるかと、分解してみたが、抵抗もボリュームもなく、圧電素子の信号をそのままDD502音源に送っている。
裏のネジ4本を外すと中が見える 圧電素子がプラスチックの板に直接、貼り付けられているだけ。
H19.03.19 ドラムの練習その2
連日練習を続けている。相変わらずスティックの握り方があやふやで、すぐに力が入ってしまう。両手のリズムは何とか8ビートくらいなら、いろいろ刻めるようになったが足が全くだめである。右手8ビートで、フットペダル2ビートと4ビートまではなんとかなるが、変則的なものになると、手が付いていかない。

同じように1週間前から長女もドラムをはじめたが、滅茶苦茶うまくなっている。ピアノを10年も習っているのでリズム感が抜群で、変則的なリズムも頭のなかでメトロノームが動いているようである。バスドラの裏打ちや変則パターンも何のその。ちゃんとリズムを刻みながらおかずも自由自在に入れているのである。

おそろしい上達度で、すでに、かなりの差がついており年の差を感じる。
スネアやタムのパッドは、軽い音なので気にならないが、ハイハットやシンバル用のゴムパッドは、まな板の上で包丁を使っているような、トントン音がする。

バスドラはキックを強くすると、ボンボンと大きな音がするので、夜間はうるさい。


DD502はコンパクトなので、85x60cmのバスマット上に収まる。
配線をスパイラルチューブでまとめたのでスッキリ キックの振動が結構あるので、バスマット+カーペットで防振
楽天でDD-502を購入するなら、送料込みで34musicstore楽天市場店が\54,000と安い。もっと安いところもあるが、安い電子ドラムでも一応楽器なので、楽器屋で購入したほうが良いと思う。
H19.03.16 オンラインレッスン
ドラムを購入したのは良いけれど、最後にたたいたのは25年以上も前。すっかり忘れているので、基本を勉強しようとネットを検索していて見つけたのが、Yamaha Music Lesson Online。4月5日まで、毎週200名限定で無料体験ができるのである。ドラムを購入してすぐ申し込んでいたのが当選し、この土日で練習ができることになった。

約5時間のコースだが、これで基本の勉強を行おうと思っている。

付属のスティックがいまいちなので、予備も含めて買っておこうとネットで検索。ムラウチドットコムが送料\399と安かったので、ここでPearl 110Hを2本注文した。
H19.03.15 microSDカード
先日、miniSDアダプタを購入した楽天の夏黎で今度は東芝のmicroSD 1GがminiSDアダプタ付き送料込みで\2,080の激安価格で出ている。
一流メーカ品でもこの値段で購入できるとは驚き。→4/9までの決算セールでさらに安くなり今なら\1,980で買える。
H19.03.14 ドラムの練習
帰宅後早速練習を行った。スティックの持ち方がぎこちなく、たたいているうちにすぐズレてしまう。きつく握ると力が入ってしまい動きが硬くなり、肩が凝ってきた。
長女も学校から帰ってきて練習をしていたようだが、ピアノを10年も習っているので両手をばらばらに動かすのは簡単そう。結構早いリズムでも、それなりにハイハットやスネアがたたけており、見ようみまねでおかずまで入れておりビックリ。
あっという間に上達しそうな勢いである。

わたしのほうは、とりあえず両手のハイハットとスネアのみで8ビートの基本リズムを練習中である。

DD502の取説と、組み立て説明書をスキャンしたので、購入を考えている人は参考に。
DD502説明書DD502組み立て説明書
H19.03.13 新たなる趣味を追加!(^^)!
約30年前からほしかったものをやっと購入することができた。
何を購入したかと言うと、それはド*ラ*ム。楽器のドラムセットである。

昔から、音楽が大好きで演奏するのも好き。高校〜専門学校時代にはバンドも組んでおりギターを担当していた。バンド時代にドラムがたたきたくて仕方が無かったが、さすがに団地でたたくわけには行かずスタジオでちょっこっとたたく程度だった。
(一度、フルセットを借りて団地でたたいたことがあるが、窓ガラスが割れそうなくらい振動が激しかった)

そんなこんなで数十年。数年前に一戸建てに引っ越し、場所の問題はほぼクリアできたので、後は音と費用の問題だけだった。最近、久しぶりに楽器屋に行くと、YAMAHAの電子ドラムDTXPLORERが実売\80,000弱で販売されいるのを発見。電子ドラムは高いと思っていたが、このくらいなら購入できそうかと思っていた。しかし、うまく演奏できるかもわからないし、根気が続くか問題だったので購入するのはどうかと悩んでいた。

ネットで電子ドラムのこと色々調べていると、輸入品で\60,000弱の電子ドラムが発売されているのを発見。それが今回購入した、MEDELI DD502である。輸入元はキョーリツコーポーレーション、定価は一応\105,000となっているが、Yahooオークションストアで安価にて購入することができた。→香港のMEDELI公式サイト

今日商品が配達されたので、早速組み立てを行い試用してみた。
箱は結構大きい
90x90x26cm
各ユニットごとに箱が分かれている アングルは折りたたまれているので工具を使って広げる。
パイプ径は約36φ

付属のペダル 一応調整はできる ハイハット用のスタンドだけが金属製(他はプラ)

仮組が完了。早速子供たちが演奏テスト 最終的にはピアノ横にセッティング 音源コントローラ。内蔵のデモ曲を再生すると、パッドが光る
【電子ドラム MEDELI DD502 レビュー】
タムやスネアのパッドは白いプラスチック(←本物のドラムパッドらしい)が張ってあり、見た目はそれっぽい。またシンバルやハイハットは全面ゴムのパッドとなっていいる。取り付けのネジが今ひとつで、結構締めこまないとパッドの方向がすぐずれてしまう。ネットの情報で締めすぎると割れるとあったのでちょっと心配である。
→後日、近所にある島村楽器でローランドのメッシュパッドをたたいてみた。あくまで個人的な感想であるが、網戸をたたいているような感じでなんか変。

シンバル用のポールは直径が大きく、ぎりぎりではまるので組み立てに苦労した。フットペダルはチェーン駆動で、スプリングの強さも調整もでき、本格的っぽいつくりである。なお、このフットペダルとハイハット用ペダルの裏側にはズレ防止の為、先がとがったピンが出っ張っており、そのままフローリングにおくと刺さってしまうので注意。
付属のスティックは、直径16mm長さ410mmでとりあえずといったもの。早急にまともなものを購入しようと考えている。

コントローラは、コンパクトで昔購入したRolandのリズムコンポーザTR505とほぼ同じ大きさである。デモ演奏では、対応する各パッドのLEDが点灯し、さながら東京フレンドパークのようである。ドラムの音だけを抜いて、演奏することもできるので練習にはもってこいか。

各タムやシンバルをたたいてみた感じはそんなに悪くないし、バスドラもなかなか良い感じである。

ハイハットペダルはオープンとクローズでそれぞれの音が出るのは当然だが、ペダルを連続して踏むと音が出るのは意外だった。この機能は無いものと思っていた。(ペダルクローズ、ハイハットオープン、ハイハットクローズで3つの音が割り当てできる)

これで我が家の楽器は、アップライトピアノ(YAMAHA U1A)、アコースティックギター(Tokai Cat's Eyes CE-500)、エレキギター(アリアPROII ST-500D by.MATSUMOKU)、エレキベース(GRECO PB420S)、ギターアンプ(AIDEAN ZOOM M-60)、キーボード(ローランド αJUNO2、Casio CZ101)、ウィンドシンセ(YAMAHA WX7)、MIDI音源(YAMAHA TQ5、KAWAI K1)と結構揃った。
1977年頃 1980年製 1975年? 1978年?

初めて買ったエフェクター 当時は貧乏でBOSSが買えなくてこれを買ったがまさか、ビンテージものになろうとは思わなかった 貧乏だったのでmaxonを選択 珍しいKORGのエフェクター。布袋寅泰が使っていたということで\50,000位するみたいです。 高かったBOSSのデジタルディレイ
昔のコンパクトエフェクターは、どれもビンテージものと言うことで、恐ろしく高価で取引されている様子。maxonやKORGはBOSSに比べて圧倒的に安かったので、貧乏学生だった当時は仕方なく使っていたもの。今の価格を見るとびっくりである。

ドラムセットが追加されたことで、バンド演奏に必要な機材はすべて揃った。音楽には今ひとつ興味のない長男がドラムをやってくれれば、家族でバンドが組めるのだが。
H19.03.12 任天堂からMiiがきたー
Wiiのディスク挿入口が青く光っていたので、何のお知らせが届いているのかとWiiを立ち上げてみたところ、任天堂から明石家さんまさんと松岡修造さんのMiiが交流広場に遊びに来ていますとのこと。
早速交流広場を開いてみたところ、まずは明石家さんまがやってきた。続いて松岡修造もやってきて子ども達は大喜び。

4月29日までのサービスらしいので、インターネットにつないでいない人は、急いでつないでみたほうが良いかも。
H19.03.08 microSDカード
前回、送料込み\1,780の激安で1GのmicroSDカードを入試たが、その後すぐに売切れてしまった。もう一枚ほしいと思い、毎日チェックしていたところsofmapで\1,680にて出ているのを発見し、早速注文した。

本日届いたので、先日購入したBN-SDCGP3を使ってベンチマークを再度測定。
Read/Write/Copy値は6541/2798/1555と43倍速相当にアップした。

ついでに、microSDをminiSDサイズに変換するアダプタもネットで検索。楽天の夏黎で送料込み\399で発見したので注文。これで、どのサイズのSDカードスロットにも変換でき、今回購入した1GのmicroSDが有効活用できそうである。
3個購入したが、合計\5,000強と格安 通常のSDアダプタは同梱 miniSDアダプタは別途購入
H19.03.07 P703iで動画
パソコンに保存してあった、PVをQuickTimeでMP4形式に変換。これを、microSDカードの\PRIVATE\DOCOMO\MMFILE\MUD001ホルダに、MMF0001.MP4とリネームしてコピー。
microSDカードをP703iに入れて、iモーション−microSD−その他コンテンツで、あっさり再生OK。

しかし画質がいまいちだったのと、変換時間がかかりすぎるため他のエンコーダを探してみた。韓国のGOM Encorderデモバージョンで約4分のAVIファイルをmp4のファイルに変換してみたが、約3分で高画質のものができたのである。(P3 900Mhzのノートパソコンで検証)
デモバージョンのため、画面右上にロゴが出るが小さくて気にならない。今一番お勧めのエンコーダである。
H19.03.01 着うた
P703iはFOMAなので着うたに対応している。そこでネットの情報を元に着うたを作ってみた。
用意したのはMP3のファイルと、フリーソフトの数々。
1.まずはMP3のファイルを用意
2.MP3DirectCutでサビの部分だけをできるだけ短く抜き出し
3.QuickTime AlternativeでMP3データを読み込み。3GPP-Mobile MP4形式、AAC-LC(ミュージック)、データレート32k、サンプリング32k、モノラルで書き込み
4.着もとで着もと化
5.WEBにアップロードして、携帯電話でダウンロード
以上で、着うたが出来上がり。

この方法はMP3のデータをWAVに戻すことなく、ダイレクトに編集できるのでお勧めである。
QuickTimeでモノラルにしないと、サンプリングの32kが選択できず22kが最大。しかし22kではあまりにも音質が悪すぎる。といって、データレートを48kにすると、データ量が1.5倍。64kにすると2倍になりパケット料が心配になる。
ちなみに、お勧め設定で着うたを作成すると、15秒で64kbyte。128byteで1パケットになるので500パケット。FOMAは1パケット0.21円なので、ダウンロードで105円かかる計算になる。

直接microSDにコピーできれば良いのだが、そうすると着うたに設定できないため、今のところはどうしようもないのである。
H19.02.27 お気に入りのeneloop
Wiiリモコンが2個あるので、eneloopを買い増し。すでに20本所有していたのだが、今回新たに8本追加購入し合計28本に。
Wiiリモコンx2で4本、お風呂用防水MP3プレーヤに3本、電気食いのNikonコンデジに2本、PENTAX istDSに4本と13本は常に使用。残り15本が予備となっているが、充電しておけばいつでもすぐ使えるので便利である。

eneloopばかりを使うようになり、以前購入した数十本のニッケル水素電池は全く出る幕がなくなってしまった。

SD-Audio
CFと比べるとかなり小さい
amazonに注文していたSDメモリーカードリーダが届いたので、SD-Jukeboxを使ってmicroSDカードに音楽を転送してみた。

もともとMP3で作成してあるデータだが、SD-Jukeboxにインポートで読み込みができる。しかし、インポートで結構時間がかかるわりには、ただタイトルや曲名をインポートしているに過ぎない。そのため、microSDカードに転送する際MP3→AAC変換が行われるため結構時間がかかるのが欠点。
10000曲以上もあるMP3データをSD-Jukeboxがインストールしてあるパソコンにいちいちコピーされても困るので、これはこれで良しとしよう。

今回128kbpsで変換したが、96kbpsでも良いみたいなので再度変換し直すつもり。P703iはスピーカが1個しかついていないが、結構良い音がする。以前ドコモからもらったFOMA用のイヤホンを使えば、途中のボタンで再生・一時停止や早送り・巻き戻しができるので便利。

それにしても、microSDカードの小ささには驚かされる。小指の爪よりも小さいのに1Gbyteも入るとは。ただのプラスチック板の破片にしか見えません(^_^)

修理を試みたがダメ
ThinkPadT22
以前オークションで入手したT22。この機種特有のウィークポイント、パームトップ右側のドライブベイ2000が入っているフレーム部分。ここがかなり細く、パネルの開閉を繰り返しているとそのうち割れてしまうのである。

仕事でT22を使っていたが、約5年の間に3回も割れ交換。我が家のT22も同様に割れてしまったのである。

早速、オークションでパームトップを探してみたところ安価(\700)なものを発見したので落札。ThinkPadは部品がたくさんあるのでこういうときに自分で修理ができるので便利である。
H19.02.26 SDオーディオ
先日購入した携帯電話に音楽を転送しようと、添付のSD-Jukeboxをインストール。MP3のデータをこのソフトに読み込んで、microSDカードに転送しようとしたが、”著作権保護機能がついていないのでダメ”と表示が出る。”何のこと?”とネットで調べてみたところ、microSDカードとカードリーダがどちらも著作権保護機能に対応していないと、SD-Jukeboxをつかって音楽を転送することができないらしい。
超激安で購入したmicroSDカードに、そんな機能がついていたっけと再度調べてみた。CUSD-1G(CFD製)は著作権保護機能つきで問題なし(というか、ついていないものが無いと思う)。

BN-SDCGP3
つづいて、カードリーダを調べてみたが、私が使っているのはSANWAのADR-MLT10。これは著作権保護機能に対応していないもの。
SDカードのリーダで著作権保護機能に対応しているものを探してみたが、非常に数が少ない。結局Panasonic純正のBN-SDCGP3をAmazonで注文した(送料込みで\2,185)。
→楽天でも送料無料のものを発見(\2,460)。ポイントがあったのでこちらで購入すれば良かった。

3月17日に、4G SDHC対応でmicroSDがダイレクトに使えるBN-SDCKP3が発売される。BN-SDCGP3は旧機種となるため在庫処分となっており安くなっている。

以前SONYのSO505iSを購入した際も、音楽を転送するためだけにSONY純正のカードリーダを購入。音楽を聴くために何が必要かホームページに大きく記載してほしいものである。
H19.02.25 携帯電話購入!
といっても私のではなく、嫁さんと長女の携帯電話を購入したのである。嫁さんのはちょうど一年前に購入したN506iSからP703iへのスイッチ。長女は入学お祝いで同じくP703iを新規契約した。

P703iは2月2日に発売開始された最新機種なので、合計で\30,000以上かかるだろうと思っていた。ちょうど1週間前に電話屋さんで聞いたところ、新規でiチャンネルのオプション加入で\2,800、スイッチは\14,800と激安。
今日同じ電話屋さんで購入したが、ドコモのキャンペーン中ということで先週よりもさらに値段が下がり、スイッチが\9,800と超激安になっていた。初めてのFOMAだったのでACアダプターと充電台も購入し、新規にポイント\2,800を適用したので合計\11,375で2台購入となったのである。

今までのドコモ携帯では考えられない新機種での値引き。MNPで流出した顧客奪回のため、この春ドコモは本気で勝負に出たようだ。

ビデオカメラ修理完了
先週修理に出していた、SONYのDVカムDCR-PC5の修理が早くも完了。結局結露センサーが壊れていたのではなく、フィルムケーブルが断線していた様子。今回、購入店である上新電機に修理を依頼したのだが、修理代が一律になっているのに驚いた。どんな簡単は修理であろうと、最低で\14,000かかるのである。それで直らない場合は、次は\24,000になっている。部品代+技術料金という修理ではないので、壊れると買い換えたほうがよさそうである。

修理自体はわずか1週間という期間で行ってもらったので十分満足しているが、この修理代金の体系はどうかならないのかと思う。
H19.02.24 microSDカード暴落!!
携帯電話用のmicroSDカードを購入しようとネットで探してビックリ。1GByteのmicroSDカードCUSD-1G(CFD製)が、たったの\1,780で販売されていたのである。それも60倍速で保証もありでこの値段。
後日、値下げがあり、送料込みで\1,680!→2/26売り切れました


早速2個注文していたのが今日届いたので、HDBENCHでベンチマークを測定。
Read/Write/Copy値は5122/2545/1749と34倍速相当で、今ひとつだがこの値段なら納得。SDアダプタ(なぜかBUFFALO製)も付属(ただし、miniSDのアダプタは付いていないので注意)。
CFD社を調べたら、メルコグループであることが判明。SDアダプタがBUFFALO製だったのも納得。今回購入したmicroSDはたぶんこれと同じもの。

でも、さらに検索したらA-DATA製で\1,299と激安のものを発見。SDメモリは何処まで安くなるのだろうか。
H19.02.17 EXE LT-32LC85使用記その3
アンテナの接続を一部変更。EXEのアンテナ端子は、BS/CSと地上波デジタル、それにU/Vアナログの3系統に分かれている。分配器がないと、地上波デジタルかアナログのどちらかにしかアンテナが接続できない。
地上波デジタルの放送がパススルーで配信されているので、アナログに接続しなくてもほとんどの放送は問題ない。しかしKBS京都と、ローカルのコミュニティチャンネル、それとTVショッピングがアナログのみの配信となっており、アンテナを接続しないと見ることができないのである。

今日ホームセンターに出かけ、YAGIのプラグ式2分配器(CSPD2-B)と、ケーブル付き2分配器(CS20D-B) の2つを購入してきた。まずプラグ式2分配器を壁に埋め込まれた端子に差し込み、片側は従来のHDDレコーダへ接続。もう一方は、さらにケーブル付き2分配器に入れてEXEの地上波デジタルとアナログの端子に接続した。これで、無事両方とも見ることができるようになったのである。
八木アンテナのサイトにアンテナ線の接続方法が詳しく書いてあったのでここで紹介→設置・接続方法



せっかく、アナログも見られるようになったので、地上波デジタルとどの程度画質が違うのか確認してみた。結果は一目瞭然、地上波デジタルの画面は、まさに液晶向けといった感じのくっきりとした画像。それに対し、アナログはざらざらした画面である。

早くHDDレコーダもハイビジョン対応のものに買い換えたいのである。

画質の設定その後
当初はまぶしすぎるからとスタンダードに変更していたのだが、昼間に見ると薄暗く見にくいため初期設定のダイナミックに戻した。
H19.02.15 僕の彼女はサイボーグ
僕カノシリーズの最終編。韓国の映画であるが、今回のものは出演者が日本人でロケも日本で行われている。主演はポカリスエットのCMや、ドラマ「たったひとつの恋」で有名な、綾瀬はるかである。
この映画のロケは主に神戸で行われているのだが、今日は女子高生を救出するシーン?の撮影が我が家のすぐ近所の高校であった。情報は地元の掲示板の書き込みから。仕事中のため見に行くことは出来なかったが、今まで近所でロケが行われるなんてことは無かったのでびっくりである。
H19.02.14 Wii Channel みんなで投票チャンネル
今日から新たに追加された、Wii Channelのコンテンツ。2者択一の質問に答えて、日本中はおろか世界中の人の統計が表示できるもの。ゲームではない新しい感覚のコンテンツである。
早速、日本の3問と、世界の1問に答えてみたが、結果がどう出るか楽しみである。
→次の日に早速うどんとそばの結果が発表された。西日本がうどん、東日本がそばと見事に分かれていた。うどんの本場四国は色が濃くなっていたので、ほとんどの人がうどんを選択したと思われる。
H19.02.13 EXE LT-32LC85使用記その2
1.視野角
横から見ると若干白っぽく、斜め下から見るともっと白くなる。しかし、見るに耐えないほどではない。
2.残像感
もともと上下方向には効いていないので当然であるが、タレントがアップになった状態でうなずくとはっきり出る。高速で水平パンする画像がまだ見れていないが、普段見ている分には気にならない。
→2/14フジテレビの”はねとび”で水平エンドロールを見たが、全く残像がないことが確認できた。映画の垂直に流れるエンドロールも、残像はわずかである。
3.音質
低音がよく出ており、廉価版5.1chのサブウーハー並に良い(MaxxBass弱で)。
4.画質
SD画像が大変良い。テレビの画質にこだわっていた時期もあり、SONY 初代プロフィール(KV-20HF1)、三菱 29C-CZ303、SONY WEGA KV-25DA1ときて今回の液晶テレビとなったが、歴代のブラウン管テレビと比べて遜色ない。地上波デジタルの画質は言うまでもなく良い。
デフォルト設定のダイナミックは画面が明るく派手になるのだが、ギラギラ感が強いのでスタンダードに設定を変更。EEセンサーも入にし落ち着いた画面で視聴している。
5.操作性
チャンネルの切り替えが遅いのは周知の通り、2秒くらいかかる。これには慣れが必要。HDMI入力の切り替えは、ボタンが無いため入力切り替えを押してカーソルの上を押すのが一番早い。
6.2画面表示
画面サイズは変更できない。メインに地上波デジタル、サブにライン入力といった組み合わせが一般的か。テレビを見ながら、Wiiスポーツができる。2画面表示時は画面サイズが小さいこともあり、SD画像でもかなり鮮明。音声は左右のカーソルキーで切り替えできる。
メインをD端子入力のSD画像とすると、画面が勝手にワイドとなるのはバグか?
7.アクトビラ(旧Tナビ)公式サイト
2月1日から始まったテレビで見られるインターネット。専用のページがたくさん作られており、いろいろな情報をみることができる。株式情報などもあり、文字放送の代わりになりそう。(ただし有線LANの接続が必要)
通常のインターネットを見る際は、リモコンのネット操作を押してお好みでURLを登録すればOK。
H19.02.12 EXE LT-32LC85使用記その1
我が家の地区は最初からケーブルテレビが導入されており、今まではアナログ放送を受信していた。今回液晶テレビを購入したが、今のままの契約で、地上波デジタルを見ることができるのか心配であった。
今日、液晶テレビが設置され一番に地上波デジタルの受信確認を行ったが、無事受信でき契約変更する必要もなく安心した。

今回購入したEXEは普通のハイビジョン(1366x768)だが、32インチとサイズが小さめのため、地上波デジタルの受信も大変綺麗で十分満足できる画質。D端子接続で従来のアナログ式HDDレコーダで撮ってあったものも視聴してみたが、SP(4.4M)なら全然問題なし。さすがにLP(2.2M)で撮ったものはちょっときついが、見れないことはない。

続いてSD(Standard Definition)画質のDVDライブビデオを視聴してみたが、こちらも意外なほど綺麗で今までのブラウン管テレビと遜色ない写りであった。また、今までDVDで撮りだめていた映画なども見てみたが画質に不満はない。
SD画質はかなり悪く、見るに耐えないという噂を聞いていたので期待はしていなかったが、全然問題なく安心した次第。

最後に、一番確認したかったゲームの画面。Wiiを普通のビデオ入力で接続し、Wiiスポーツを試してみた。テニスのサーブが、すべてスマッシュサーブのように残像付きになるのではと心配していたが問題なし。

やはり120Hz駆動の高速液晶の効果抜群である。この機種にして良かったとつくづく感じた次第である。

ビデオカメラ壊れた〜!
SONYのDVカムDCR-PC5が突然壊れてしまった。今日は長女のピアノ発表会。発表会は無事撮影出来たが、最後の集合写真を撮影する場面で突然結露マークが。朝から何時間もホールに入ったままで、外にカメラを持ち出していないので本当に結露したとは思えない。カセット蓋を開けて放置しても結露のマークは消えず、画面右上にはC:21:00のエラー表示らしき物も点滅している。

SONYに結露センサーの不良ではないかと、メールで回答を求めたが”結露を防止する方法”や”結露したら蓋を開けて放置しましょう”など通り一辺倒の回答で話しにならない。

ネットで検索をかけると、同じDCR-PC5の結露エラーが出るジャンク品が、山のようにオークションに出品されているのを発見。もともと、センサーに不具合があったものがちょうど保証期間が切れるころに発症したと思われる。まさにこれがSONYタイマー。6年前の長女卒園式間際にDCR-TRV7が壊れ、4年前の長男卒園式ではDCR-PC5のNPバッテリーが全部ダメになり、今回長女の卒業式でDCR-PC5が壊れたのである。

いつもいつも、大事な時に壊れるSONYのビデオカメラ。次は絶対にSONYは買わないつもりである。
H19.02.11 液晶テレビ購入!!
相変わらず、思い立ったらすぐに購入する悪い癖は直っていない。ここ数日で液晶テレビのことをネットで調べまくった。

第1候補はビクターEXE LT-32LC85。120Hzの高速液晶で横スクロール時の残像がどの液晶よりも少ないのが一番の特徴。しかし、それ以外は特に目立つ個所なし。\120,000前後なら購入を検討しても良いかと思うが、新機種のLC95が出たため在庫があるかどうかが問題。さらにパネルがVA駆動のため、斜め方向からの視聴時のコントラスト低下が気になるところ。

第2候補は日立Wooo W32L-H9000。こちらも120Hz駆動なのでビクターと同等かと思っていたが、色々調べてみたところ間に黒画面を挿入し、120Hzとしていることがわかった。これでは、画面が暗くなるので今ひとつである。ただ、こちらは液晶パネルが自社製のIPSαなのでポイントが高い。

この2機種に絞り大手家電量販店を回ってみた。1件目ではEXE LT-32LC85はすでに品切れ。Wooo W32L-H9000はあったが、\180,000弱で話にならないほど高い。PanasonicのLX65が\128,000と結構安かったが興味なし。
2件目にはEXE LT-32LC85在庫あり、店頭価格\148,000。Wooo W32L-H9000はなく廉価機種のH90のみ。あとは目玉商品でREGZA 32C2000が\118,000といったところ。
ちょうど、EXEとREGZAが横に並んでいたので、色々チャンネルを切り替えながら数十分間に渡り画面を見比べた。色あいはどちらも同じような感じで自然。チャンネル切り替え時間はネットでかかれている通り、EXEは2秒くらいかかるがREGZAは瞬時。心配されたVA駆動による斜め方向のコントラスト低下はほとんどなく、REGZAのほうが白っぽい。
EXE一番の目玉である120Hz駆動の残像低減機能を確認したが、REGZAよりも明らかに残像が少ないことがはっきりとわかった。これで、購入する機種はEXE一本に絞ることができたので後は価格交渉に。

一発目は\128,000。当然これで納得するはずはなく、REGZAと同じ\118,000にならないかと切り出した。これが限界と言われ\125,000。まだまだと粘り、\124,500。”うーん”としばらくうなって考えていると、小声で”\122,500”といわれた。
\118,000を目指したのだが、限界っぽかったので結局\122,500で購入となったのである。

配達は明日。設置後の感想は後日お知らせする予定。
H19.02.09 液晶テレビ購入計画
先日から調子の悪くなったテレビ。日に日に色が薄くなっておりとても見られたものではない。ということで急遽テレビを買い換えるため、機種の検討を始めたのである。
当初は、東芝のREGZA 37Z2000かSONYのBRAVIA KDL-40V2500の2機種の中から選択するつもりでいた。しかし、ここ1〜2年で性能や値段が大幅に変わりそうな雰囲気である。
年末には現在の価格よりさらに20%位安くなり、液晶特有の残像感を低減させる120Hz駆動が当たり前になり、さらに来年はフルHDが標準となり、BCASのプロテクトも見直されそうである。

1.今高いお金を払ってフルHD(60Hz)の37インチを購入しても、1年もたてばもっと安くて良い物が出る。
2.寝室で見ているテレビが20年以上前の15インチなので、こちらは早急に買い替えをしたい。
この2点を考慮し、今回はとりあえず安価な32インチの液晶テレビを購入。1〜2年後に37〜42インチを買い足して、32インチを寝室に移動するという案で機種を選定することにした。

32インチになると選択肢が増えるので、どれにしようか悩むところであるがビクターのEXE LT-32LC85が購入候補一番にあがってきたのである。液晶テレビはどうしても残像が気になり、最新の機種でも水平にパンする画像を見ると”うっ”となってしまう。それが、ビクターのEXEだけが120Hz高速液晶ドライバーのおかげで気にならないようである。

まだ店頭で確認していないので、その効果のほどは不明であるが、この週末に見てよければ購入するかも知れないのである。

さらに調べてみると、日立のWooo W32L-H9000も120Hz駆動になっているので、こちらも検討することに。
H19.02.08 テレビの調子が悪い
約8年使用した、SONYのWEGA KV-25DA1が調子悪くなり、画面の色が緑っぽくなるのである。
いままでも数々の家電のジンクスがあったが今回もみごと的中。というのも、年末年始に、”液晶テレビそろそろ買おうかな”と話していたところだったのだ。買い換えようかなと考え出すとなぜか、調子が悪くなって壊れるのである。

アナログテレビなので、ここらで思い切って買い換えても良いのだがここにきて、BCASのプロテクトが変わるだの、液晶のドライブ方式が120Hz主流になるだの色々な噂が飛び交っており、なかなか踏み切れないでいる。

第1候補は東芝のREGZA 37Z2000だが、夏以降に120Hz駆動のZ3000が出るとも噂されておりどうしようか悩んでいる。
H19.01.26 Wiiニュースチャンネル開始
今日家に帰ると、Wiiのディスク挿入口が青く光っていた。電源を入れてメールを確認したところ、ニュースチャンネルが開始されたとのお知らせが。早速、Wii本体を更新してニュースチャンネルを起動してみた。。。。。。。。。。。。。。遅ーい。
起動まで2〜3分はかかっただろうか、やっと起動。テレビのニュース番組で最初に出てくる、一覧みたいなものが表示された。個々の見出しをクリックすると、詳細が表示されたが”ふーん”。わざわざ起動して見るまでもないなと思い、いろいろ触っていると面白い機能を見つけることができた。
ニュース画面の後ろに日本地図がでており、それが自由にスクロールできるのである。地図には各地域ごとのニュースが表示されており、たとえば宮崎なら鳥インフルエンザのニュースが出ている。
いろいろなニュースが日本のどこで発生しているのか、地図で確認することができるのである。さらに縮尺を変更していくと今度は世界中のニュースをみることができるのだ。

地球儀をGoogleEarthのようにぐるぐる回しながら世界のニュースが見られるのは、面白い機能である。
H19.01.14 買い物いろいろ
今日は、パソコンと関係のないものをいろいろ買ってきた。
まず一点目は、製菓材料。泡だて器の30cmタイプが半額(それでも\700以上)で売っていたので思い切って購入。ワイヤーがかなり多く3段になっているので泡立てが早くできそう。さらに、ケーキを水平に切るときに使用する長さ30cmのパン切りナイフ。こちらは\1,000弱したが、18cmのケーキを2枚に分けるために必要なので購入。ケーキに生クリームを塗るときに使うパレットナイフも購入。こちらはステンレス製で\700弱。いままでは100均の安物ばかりを使っていたので、これで少しは見栄えのよいものができるかな。

もう一点はエレキベースの弦。1970年代のGrecoPBベースを持っているのだが、弦が高くて一度も張り替えていなかった。ギターの弦は1セット\600位からあるのだが、ベースの弦は\3,000弱とかなり高い。もともとベーシストではないので、お遊び程度にしか使っていなかった。しかし表面が錆びて硬くなってしまい押さえるのが苦痛になっていた。
製菓材料を買いにいったところに、楽器店があったので思い切ってベースの弦(D'Addario EXL170 Regular Light)を買ったのである。自宅に帰り、早速張り替えて音を出してみたが、乾いたいい音が出て満足である。

しかし、かなり長い間弾いていなかったので左手の指が広がらず、上のほうのフレットがうまく押さえられない。
H19.01.13 Wiiリモコンのストラップ
海外で、Wiiリモコンのストラップが切れてテレビを直撃したというニュースがかなり前から出ている。それを受けて任天堂では、ストラップの太さを0.6mmから1mmに変更した。0.6mmのタイプは無償で1mmに交換してくれるということなので、任天堂のホームページで交換対象かどうかを調べてみた。
本体のシリアル番号は交換対象のものと一致。別に購入したWiiリモコンは対象となるシリアル番号など明記がなく、何台購入したかを記入するだけ。結局、うちは2台が対象になっているようなのでホームページから交換を申し込んだ。

今日、交換用のストラップが届いたがもともとついているものと同じ太さ。結局最初から1mmのものがついていたようだ。どの部品が使われているか、シリアル番号できっちりと管理されていないようである。すでに交換済みなのに、Wii伝言版に任天堂からストラップ交換のお知らせも届いていた(-_-;)

Wiiリモコンの電池、年末年始にかなり遊んだため無くなってしまい交換することなった。一日4時間くらい遊んでいると1週間くらいしかもたないようだ。
H19.01.08 無線LANカード
普段使っている2台のノートパソコンには、BUFFALOの無線LANカードを使用している。一台はWLI-CB-AG54、もう一台はWLI2-CB-G54Lを使っているのだが、以前から調子が悪かった。
と、いうのも2台を同時に使おうとすると、WLI-CB-AG54のほうが接続できなくなるのである。1台づつ使用する分には正常に動作
するので、ドライバーの問題かと思いBUFFALOに問い合わせしたが、まともな回答は返ってこなかった。
どうも、WLI2-CB-G54Lに問題があるようで、このカードを使用するとゲーム機のDSやWii、HDDレコーダのRDシリーズすべてがネットに接続できなくなるのである。

このままでは、不便で仕方ないのでWLI2-CB-G54Lには見切りをつけて、ちょっと古いがI・O DATAのWN-G54/CBLを買ってきた。この無線LANカードは、アンテナの出っ張りが大変少なく厚みも薄いため、上下2段のPCカードスロットの下段に挿入しても、上段のカードが干渉しない。チップセットはAtherosでSuperGやXRが使用でき、安定性も抜群。安価な無線LANカードだがお勧めである。
→楽天で送料込み\2,604のものを発見(1/15まで)
この無線LANカードはレジュームに対応しないことになっているが、セキュリティをWPA-PSK(AES)にすると、問題ない。
I・Oデータ WN-G54/CBL 下段に入れても大丈夫
H19.01.07 Wiiざんまい
すっかりWiiにはまっている我が家。毎日家族全員でWiiスポーツをやっている。子供たちがボウリングを、リアルにやりたいと言い出したため、今日は近所のボウリング場へ出かけた。
ゲームではうまくなっても、実際にやってみるとボールの重さがあるため、そう簡単にはいかないのがボウリング。下の子はWiiスポーツでは250位出し、すでにプロになっているが実際のボウリングではストライクがやっと1個取れただけ。2ゲーム平均65と悲惨な結果となった。
私も2ゲームやったが、握力が低下しているため12ポンドのボールでも自由に扱えず、あっちへいったりこっちへいったり。最初の1ゲーム目はなんとかダブルも出て100オーバーだったが、2ゲーム目は疲れてしまってさんざんだった。

ゲームでボウリングのおもしろさに目覚めて、実際にやってみたいという子供たちがこれからたくさん出てくるのではないかと思うが、ボウリング場の数が減っているのが残念である。
H19.01.03 Wiiとメールをやり取りしてみる
Wiiにパソコンのメールアドレスを登録してみた。パソコンにはフレンド登録するかどうかの内容が書かれた”wから始まる16桁の数字”@wii.comからメールが届いていた。
そのまま返信すると、Wiiでフレンド登録されパソコンと相互にメールのやり取りができるようになる。

メールの送受信には結構タイムラグがある。また大きめの写真を添付してパソコンから送ってみたが、"Server maximum size: 1572864 bytes"と書かれたエラーメッセージが返ってきた。添付ファイルは1.5Mbyte位が限界のようだ。

Wiiの似顔絵パレード
交流の設定を”交流する”にし、WiiConnect24もONしているのだが、今日現在まだ誰も遊びにこない。フレンド登録が必須なのかどうか、説明書でもネットの検索でもはっきりしない。もう少し待ってみよう。
→後日説明書をよく読んでみたら、”WiiConnect24をONにし、Wiiフレンドをたくさん登録すると、誰かのMiiが集まってきます”と記載されていた。やはり、フレンド登録が必須のようだ。

我が家のMiiたち

Wiiで音楽を聴けるのか
仕様にはMP3も聴けるような記載があったので、SDメモリーに入れてみたがデータは表示されなかった。写真チャンネルのBGMとして使えるだけで、MP3プレーヤの代わりになるわけではなさそう。
H19.01.01 謹賀新年
元旦から近所の神社に初詣へ出かけた。昨年はバタバタしていて絵馬を持っていくのを忘れたため、鳥と犬の2つを持っていく。

ジャスコでHAGIWARA SYS-COMの512MbyteのUSBメモリ(HUD-512LJ-BR)が\1,500と安かったので購入。フラッシュメモリは1ケ月ごとに下がっているような気がする。
普通のUSBメモリで速度は期待できないが、一応ベンチマークをとってみた
Read/Write/Copy値は14141/5743/2786と結構高速

毎年恒例今年のパソコン予想である
我が家のパソコンは
1.あと一台残っているCRTを液晶に交換
2.一台くらいはCore 2 Duoマシンを作りたい
3.300G以上のHDDを追加
4.無線LANを11nに

パソコン業界は
1.AMDが苦戦してCPU業界から撤退
2.同じく、ATiも撤退
3.自作パソコンショップが淘汰されてかなり少なくなるかも
と大胆な予想を立ててみた。


年始早々Wiiネタ・・・・写真チャンネル
初詣のお供にistDSを持っていき、写真を数十枚撮影してきた。ご存知の通りistDSはSDメモリーを使用する。WiiにはSDメモリーカードスロットがあるので、撮影してきたカードをさしてみた。
写真チャンネルでスライドショーを見たが、まるで結婚式の演出のような感じで写真が表示されるのである。BGMつきで写真が色々な効果と共に表示され、これには嫁さんも感激。

パソコンではなかなかこうは行かない。またまたWiiの魅力に取り付かれてしまったのである。

さらにWiiネタ
Wiiリモコンの動作方法だが、加速度や傾きなどはWiiリモコン本体ですべて制御され、データのやり取りはBluetoothで行われているらしい。センサーバーはただの投光器でWiiリモコンはその光を拾ってテレビが何処にあるかを確認しているだけらしい。
発光するLEDがテレビのところにあれば、センサーバーはなくても動くそうだ。

今日もボウリング4ゲームと、テニスを6ゲームやったので、だんだん右肩が痛くなってきた。

2006年度の日記
2005年度の日記
2004年度の日記
2003年度の日記
2002年度の日記
2001年度の日記
2000年度の日記
1999年度の日記
1998年度の日記

元に戻る