更新随時 | |
パソコン日記(独り言) | 元に戻る |
H13.06.30 | JASRACから警告が こんな弱小サイトにも先日JASRACから警告が届いた。一昨年くらい前に作成しホームページへ載せていたN501i携帯用の着メロに対してである。(たかが10秒ほどで単音!) 視聴できるようにとMIDIデータを作成していたのだが、それがJASRACに引っかかった様子。 ずいぶん前にアップしたきりでメンテしてなかったのですっかり忘れていた。 とりあえず、削除できるものは削除したがまだ忘れているものが有るかもしれない。 それに対して使用料金請求のメールが来るかどうかは不明である。 ADSLの申し込み 私の住んでる市は2月からADSL対象地区になっていたのだが、電話局の関係で私の家は10月までダメと言われていた。すっかりあきらめていたのだが久しぶりにADSLのページへ行き電話番号を入れてみるとサービス開始になっていた。 早速インターネットで申し込み。JAVAやらクッキー、ActiveX、プロキシーをはじくなどの設定で何度も申し込み書に記入しやっと受付番号までこぎつけた。これが6/26のこと。毎日NTT担当者からの電話はまだかと楽しみにしていたのだが、30日になっても音沙汰なし。 新聞朝刊のチラシのNTTのものがありADSLやISDNの商品について説明されている。 早速フリーダイアルへ電話したところ丁寧な応対であっという間に申し込み完了。来週の(月)には連絡がくるそうな。 昨年のフレッツISDNといい、今回のADSLといい、NTTはネットの申し込みをどう思っているのか。 電話より遅い対応じゃ話にならない。次回からはネットでの申し込みは絶対しないつもりである。 ちなみに”サービス開始したら連絡下さい”とNTTに頼んであったのだがこちらも音沙汰なしであった。 |
H13.06.24 | IBMのノートパソコンに悪戦苦闘中 先日会社で配布されたIBM ThinkPadT22に手を焼いている。 まずは、DOSアプリを使用するためにEMSメモリを確保しようとconfig.sysを編集。Emm386.exe noemsからnoemsを外すと、ページフレームが確保できないとメッセージが出る。適当にframe=でアドレス指定するとWindowsが立ち上がらない。 一旦noemsにしてWindowsを立ち上げシステムでメモリを見ると、1Mbyteのメモリ空間は全部BIOSにて確保され埋まっている。かろうじてD000-からの空きを確認。これをconfig.sysのEmm386にframeで指定。うまくいったかと見えたが、起動時に毎回BiosROMで使用している旨のメッセージがでる。そのままでも使用できるようになったがなんだか気持ち悪い。 で、ネットにて色々検索し判明。T22のBIOSアップデートのREADME.TXTにDC00-DFFFがUSB-BIOSにて確保されていると書いてある。さっそくBIOSでUSB-BIOSの項目を見るとUSB-FDDの為に用意されていると書いてある。T22はデバイスベイでFDDが供給されているので問題ないだろうと判断。これを無効にすることで起動時のいやなメッセージは消えた。 次に、COMポートの設定。なぜかBIOSでCOMポートがDisabledになっている。しかしWindows上ではデバイスにxはなく見かけ上は使用できるようになっている。なぜBIOSでデフォルトがDisabledなのか不明である。 IBMのユーザーフォーラムでもT22はEMSメモリが使用できなくて不便との書き込みもあり。なんで無意味な不可解なBIOS設定がデフォルトなのか不明である。 いろんなソフトがてんこ盛りで起動時のリソースは35%。すぐに15%なんて信じられない値におちる。 いくらPIII800MHzでもリソース不足になると、処理が重く不安定になるのであまり好ましくない状態である。 |
H13.06.18 | 朝からCDexの新Versionを発見。 早朝にも関わらず、早速日本語化を開始。3回目のVerupなので変更箇所も少なくあっという間に日本語化完了。パッチファイル作成してホームぺージにアップしあわただしく会社へと向かったのであった。 今回はどこよりも早くCDexニューバーションの紹介と日本語化ができて満足である。 でも、できればVerUPは1回/月にしてもらいたい(^^ゞ |
H13.06.17 | またここ2、3日ホームページのカウンタが良く回ると思っていたら、今度は雑誌にのっているらしい。 トップページにリンクに関しての連絡不要としているので、どこで紹介されているのかさっぱりわからない。 誰か知っていたら教えて欲しい。 昔は掲載された雑誌とかはただで送ってくれたのだが。 |
H13.06.16 | パソコンやラジコンの趣味もだんだん飽きてきたのでさらに新しいものを物色。 最近簡易型のエアーブラシを購入したのだが、今度はそれについて勉強中である。まえまえからやりたかったのであるが、今回ラジコンの塗装をする際に筆で塗っていたのだが綺麗にできないため決意した。 パソコン上で練習してから、実際に描いてみようと思っている。 会社からパソコンが支給された。 IBMのT22であるが、A4フルサイズでCD-ROM内蔵でCPUは贅沢にモバイルPIII800MHz。HDDは10Gと少ないが性能はなかなかのもの。小電力PIIIのおかげでバッテリー駆動時間は3.5時間もある。 うちのLibretto50デカバより長いのである。 早速ベンチマークテストを行ってみたが、3DMark2000が途中までスムースに動作した、がその後ハングアップ。メーカ製のパソコンは久しぶりに触ったが自作と同じようにハングアップするとは思わなかった。 このパソコン、盗難時の悪用防止にICカードがついている。しかし一緒に鞄に入れていては意味がないのである。 |
H13.06.11 | 組み替え完了後パソコンの調子は良好である。 最新のNICE-mini号も連日の様に、下の子(5才)がゲームやエデュメントソフトにて使用中であるがハングアップは一切ない様子。ここ最近気温が上がってきているため河童Celeron566@850は冷却に余裕が無く、Windows起動のみで46度。がんがんベンチマークをすると67度にも達する。 それでもハングアップはしていないので、しばらくはこの設定で行くつもりである。 メイン機(Duron600@950)もWindows起動で45度であるが、ハングアップは全くなし。すこぶる安定したマシンである。 メモリ価格が上がってきている 先週までがんがん下がっていたメモリ価格も、逆転して上昇しつつある様子。 いつもメモリの底値を読めず損をしていたのだが今回は、本当の底値で購入できた。(128M/\2900) 今後はDDRが主流になりSD-RAMは少しづづ消えていくのであろうか。 |
H13.06.09 | やっと全部のパソコン組み替え完了 メイン機は触っていないので問題なし。しかし他のパソコンは苦労した。 特に大変だったのが、新ケースNICEで製作したパソコンである。 下にも書いてあるが、この組み合わせでWindowsが起動しない。以前使っていたはずなのであるがいくらやってもだめ。Windows98SE、WindowsMeの両方を約50回ほど再インストール。 Bansheeのディスプレイドライバーを入れるとWindows98は雲の画面でハングアップする。 WindowsMeに至ってはOSインストール中のハードウェアウィザードでハングアップする。 約3日間かかって昨日夜やっと原因が判明。BansheeがIRQ5から動かない。それにVortex2の使っていないはずのSoundBlasterEmulationがIRQ5とみごとバッティング。どちらも譲らないためハングアップしていた様子。BIOSで予約しようが、Windows上でリソースの強制変更を行おうが絶対に起動しない。 結局、Bansheeは他に回してVoodoo3といれかえて一件落着である。 ペンギンケースのパソコンは何の問題もなく、組み替え完了であった。 はるみ号はHDDを換えただけなのであっさり終了。 よーく考えたら、P3B-1394+Bansheeの組み合わせは、今までやってなかったのであった。(G400で使用していた) |
H13.06.04 | パソコン総組み替え計画中 先日NICEのケースを購入し、無事5台のパソコンが稼働中であるが前々からやりたかった専用サーバーの設置を検討中。 その為には今ある5台のうち4台のパーツをとっかえひっかえする必要がある。 現在計画中の内容は以下である。 1.メイン機はそのまま 2.BH6のみちる一号 ケースをNICEに変更。マザーもP3B-1394に変更。CPUは河童Celeron566@850+風神3rd。HDDはKA9.1G+EL5.1Gの14Gに。メモリはViGOURの128Mbyte。ビデオカードはBansheeのままで。 CD-RWはYAMAHAのCRW4216、SCSIはQ-visionの予定。これが一番大幅な変更となる 3.BM6の優斗一号 ケースはペンギンのまま。マザーはBH6、CPUは河童Celeron566@850+αPEP66T。HDDはIBMの10G、メモリは64Mx2の128Mbyte。ビデオカードはVoodoo3と、CD-ROMはCreative36xのまま変更無し。基本的にはみちる一号の中身をそっくり移植する形になる。 4.はるみ号 HDDのみEX3.2Gに変更し、KA9.1Gはみちる一号へ。 5.サーバー みちる一号で使用していたDOSパラケースにBM6、CPUはCeleron300A@504+SuperドラコAMD。メモリは64Mbyte。モニタは必要な時に15インチDSTN液晶を取り付ける。HDDはSCSI1.2G。CD-ROMは東芝の4倍速を使用。 最終的にはサーバーにTAを接続し、フレッツISDNはつなぎっぱなしにする予定。さらにホームページデータなどすべてのパソコンからアクセスするデータはこのサーバーへ格納する。 全部組み替えにどれくらいの時間がかかるのだろうか。 |
H13.06.03 | またまた1000HIT/日突破 日経新聞効果か、久しぶりに1000HITを越えた。 CDexがVer1.40Beta4に上がったのでとりあえず日本語差分は作成したが、ヘルプファイルも若干変わっているので、ぼちぼちと日本語化するつもりである。 今日また、ケースを買ってしまった。まえまえからデザインが気に入っていたNICE-MINI/250というケースであるがあまりもののP3B-1394、河童566を使いさらに安くなったメモリを購入して一気に組み上げた。 特に必要でもなかったのだが、ただパソコンが作りたかっただけと完全に病気である。 |
H13.06.02 | とうとう20万人 昨日に来場者数20万人突破。約3年半で達成できたが、ここ2〜3週間で一気に増えた。 今日、また来場者が増えているのでなぜかと思っていたら、日経新聞に載っている様子。 会社で新聞とってるので、今度見てみるつもり。 |
H13.05.31 | 5月も今日で終わり。今月はCDex日本語パッチのおかげでたくさんに人に来てもらえてうれしかった。 今日現在で199650人ほどになっているので、明日は20万人になるであろう。 前回10万人の時はプレゼントがあったが、申し訳ないが今回は無しである。 |
H13.05.27 | ちょっとの間パソコンから離れていた。 何をしていたかと言うと、また久しぶりにラジコン復活である。 長男の誕生日(注:5/16で5才)プレゼントでワイルドウィリー2を購入したため、その組み立てに追われていた。 やっと本日完成。以前の所有していたものは完全にオンロード用であったが今度のは少々荒れた所でもOKであろう。 |
H13.05.21 | CDexのヘルプファイル作成のため、CD-ROMドライブをがんがん動作させてリッピングしていたら、CREATIVE
iNFRA52X AudioXcelが動作しなくなった。以前からCDの認識に時間がかかる時があったのだが、今回は完全にアウト。CDを強制的に吐き出してしまう。 早速分解しピックアップのレンズを清掃したがダメ。買い換えかと思ったが、どこかのwebページで見た内容を思い出す。ピックアップは別の所にあり、それをプリズムで屈折させレンズを通しているらしい。それなら大元のピックアップを清掃しなければ意味がない。 でピックアップを発見し、早速人間エアーブロー。無事CD-ROMは直ったのであった。 これじゃ市販のCD-ROMレンズクリーナーなんて意味ないのでは? きょうから4日間出張のため、更新は一時停止である。 |
H13.05.18 | CDexの日本語効果も一段落。 わずか4日ほどで10,000人もの人が訪れてくれた。 怒濤のVerUPも疲れたので、今はぼちぼちと残りの和訳と実際の機能をチェックしヘルプファイルを補正中。 一応、フリーソフト大御所のベクター、フリーソフトの宝庫ふりっぽに正式登録してもらえた。 |
H13.05.17 | 昨日はとうとう一日3000hitを突破。 こんなにたくさんの人が来てくれるのならと毎日のようにCDexの日本語化に取り組んでいたが、ヘルプファイルがほぼ完成したので少し、休憩するつもりである。 |
H13.05.15 | どんどん回るカウンタ CDexの効果抜群。ホームページ開設以来はじめて、1000hit/日を越えた。すごい勢いである。 カウンタが3桁(999)までしか想定してなかったので、幅が縮まって少し見にくい。 勢いにのってヘルプファイルの日本語化も取りかかっていたがほぼ完成。 |
H13.05.13 | 回る回るカウンタが 先日CDexの日本語パッチを作成し、公開を始めたのだが反応のすごさに驚いている。 毎日ここを訪れてくれている人は、ココ最近一日120人前後の来場者であったことをご存じだと思うが、この3日間は毎日約400人と3倍増である。 非常にうれしい限りである |
H13.05.09 | 日本語化パッチ作成 CDリッパーのCDexVer1.40が出始めてだいぶん立つのだが、いつまでたってもmoryさん所から日本語パッチがでない。いつかいつかと楽しみにしていたら3月末でホームページが閉鎖されていた。 Googleで検索してもすべてmoryさんとこでらちが開かない。 一発奮起してCdexVer1.40ベータ3版の日本語化パッチを製作開始したがあっという間に完成。 こんなものでもVectorに”ソフト”として掲載してもらえるそうな。 とりあえず作者登録して返事待ちである。 トップページのタイトル画面下にかいてあるコメント、今日初めて気がついたが、”Slot1の自作パソコン・・・”と書いてある。とっくの昔にSlot1のパソコンはなくなってすっかりSocket370とSocketAになっているのを忘れていた。 |
H13.05.06 | 久しぶりのパソコンパーツ購入 もう一台製作しようとケース、AXIAコアのAthlon、メモリ、HDDを物色しに近所のパソコン屋へgo。 HDD以外のパーツが売り切れで、無駄使いはせずに済んだ(^^ゞ HDDは富士通製を20Gbyteでたった\9,800にて購入。安物なので5400rpmでバッファは512kしかないが一応、ATA100対応、HDBENCHのHDDリードライト性能は29214/29131となかなかのものである。 ちなみにメインで使用しているMaxtorの7200rpm、2MバッファのHDDでリード/ライトは31800/37785である。 今回購入したHDDをメイン機の3.2Gと入れ替え合計40Gbyteもの大容量HDD搭載となった。 ビデオキャプチャのデータ保管や、メインHDDのバックアップ、CD-R焼き用データ保管場所として使用予定。 後で調べてわかったことであるが、富士通のMPGシリーズは低騒音で定評あるHDDだそうな。さらに-Eがつくと1プラッタ20Gbyteのタイプである。 残念ながら流体軸受け採用のタイプは-EFだそうで、今回購入した物は違うようだ。 |
H13.05.03 | ゴールデンウィーク中 SONYのデジタルビデオカメラDCR-PC5を購入したのは以前にも書いたが、最近になってモデルチェンジがあった。 6月10日にDCR-PC9が発売である。詳細はこちら やたらにPC5が安売りを始めたのでそろそろ出るのはわかっていたが、やはり自分の持っている機種が旧製品になると思うと、違いが気になる。 PC9の方は外観はほとんど変わらないが、高さと幅が3mm大きくなり、重さも40g増えている。 何とかして欲しいマイクの位置は従来どおりである。 一番の変更点は充電電池の形式。モバイルハンディカムシリーズは今までFSシリーズで通してきたのだがとうとうFMシリーズへ変更となった。 電池寿命が大幅にアップしたのは喜ばしいが、これによってFSシリーズを使用する機種が無くなるので今後の入手が少し心配である。 |
H13.04.30 | 長期出張は中止 大型工作機械の据え付けで出張していたのだが、工場の電源容量不足でブレーカがばんばん落ち、38スケアのケーブルはあっちっちで、据え付け試運転は中止となった。 連休中の作業はろくなことがない。作業部材の不足(休みで調達不可能)、電気工事も次は休みあけ。 大幅な予定変更でとりあえず、ゴールデンウィークの後半は世間並みに休めることとなった。 |
H13.04.28 | 世間はゴールデンウィーク 今日から早いところでは連休に入るが、私は今日から出張。ゴールデンウィークはすべて仕事である。 よって次回更新はゴールデンウィークあけの5月7日である。 |
H13.04.22 | 久しぶりにBIOS更新 昨年11月に製作した新はるみ号であるが、順調に動作しているため全く触っていなかった。 今日久しぶりにAOpenのサイトを眺めていたところMX3W-PROV用のBIOSがアップされていた。 早速ダウンロードして、アップデート。元のBIOSはVer1.15、新しいのはVer1.28と全然Verが違う。色々不具合が出るのでBIOSがこんなにVerUpしているのであろうが、今まで珍しく大丈夫であった。 ついでにデフラグもかけたが前回実行が130日前。そういえば作ってから一回もやってなかった。 青い画面がでたり、ハングアップしたりしたこともないパソコンなので、何にもしてなかった。 自作機で色々なものをつけていると、動作が不安定になるのは避けられないで一台くらいはシンプルで安定動作するマシンも持っておくのが安心と感じた。 オーバークロックの話題 ひさしぶりに相互リンクしているBunny'sWorkshopさんとこを見てびっくり。Athlonの新コア1.33GHz版をなんと2.1GHzで動作させているではないか。冷却はもちろん液体窒素であるがそれにしても凄い。 今オーバークロックの世界では2GHzがターゲットなのか。 Duronの温度 ここの所また寒くなっているので、家のDuron600@950(1.8V)は室温22度、コア38度で安定している。 |
H13.04.20 | ここの所更新のペースが落ちている。 いつものようにweb巡回はしているのだが、めずらしい情報があまりない。 4月になってみんな忙しいのであろう。 わたしは今、ビデオキャプチャにはまっている。色々とフリーのキャプチャソフトが出てきており、選択肢が増えた。 さらにPremiereの使い方にもなれてきたのでDV編集も結構やっている。 そのためにホームページ更新ペースが鈍っているのである |
H13.04.16 | NTT今度は光ファイバーのフレッツB始める ADSLもまだ引けない地区があるというのに、今度は光ファイバーだそうな。 ひょっとしたらうちの地区はこっちの方が速いかも 昨日の予想は的中? 光にともない、フレッツISDNがさらに値下げする様子。2年くらい前に膨大な通信費を払ってインターネットしていたのが嘘のよう。 |
H13.04.15 | ADSLはまだまだ先 2月から市内でADSLが始まったのだが、我が局番地区は4月末となっていた。それが今度は”9月末”だそうな。 それまでに光ファイバーが始まるのではないかと思っている。 我が家ではこのままADSLは見送りになるかもしれない。 今日は色々修理した まずは先日つぶれたデジタルビデオ(TRV7)。バラバラにして判明したのは回転する液晶部分のフィルムケーブルが断線。一番耐久性が必要なところがこれじゃねえ。いっちょごねて無料にしてもらうかな。 つづいて、アイロンの修理。以前分解したさいに中に何か落としたらしくカラカラ音がしていた。上下を止めているねじ部にカラーがついていた様子。それが一つ外れていた。これは元通りに直った。 さらに体重計の修理。上から乗っても全然メータがふれない。分解してみるとなかのヒンジが外れてひっかかっていた。これを元通りに戻して修理完了。 さらにパソコンで使用している自作のいすがグラグラになっていたので、ホームセンターにてコーススレッドという2x4木材用のねじクギの様なものをインパクトでがんがん締めて修理完了。 今日は修理ばかりの日であった。 |
H13.04.12 | 今朝、我がホームページを訪れた人には申し訳なかったのだが、朝4:00から6:30位までplalaの停電のため表示出来ない状態となっていた。 今まで長い間plalaを利用しているが完全に停止するのは初めて。 ダイアルアップも停止していたので、早くに気づいていたが、ホームページも見られなくなるとは思っても見なかった。 ダイアルアップに関しては予備でasahi-netも契約しているのでそちらを使用してネットは回れたのだが。 |
H13.04.11 | たまにはケースを開けよう 今まで河童Celeronを使用していた時はほとんど毎週ケースを開けてはあーでもないこーでもないと、中をいじくっていたのだがDuronにしてからはすこぶる快調でケースを開けることも少なくなった。 今日久しぶりにMBMでCPU温度を見ると47度にもなっている。これはいけないと慌ててケースを開けてFANの座りを調整するが変化なし。で一旦CPU-FANを外してビックリ!。放熱フィンにほこりがびっしりついて、向こうがみえなくなっている。 これを掃除機で綺麗に吸い取り、グリスを塗り直してやると起動時36度、最高44度に落ち着いた。 たまにはトラブルが有った方が掃除ができていいのかと思った |
H13.04.10 | 進化する携帯電話 503シリーズがでて、iアプリでゲームをする人が増えている。 先日210シリーズが発表されたが、こちらではiアプリは使えない。一部の紹介記事でiアプリの使えない携帯は魅力が無いといった記述が有ったが、メール主体の人とビジネスマンには今回の210シリーズはなかなかいい物だと思うのだが。 iアプリでうっかり仕事中に遊んでしまうこと?もなく、待ち受けや通話時間がそのために短くなることも無いからである。 携帯電話がどんどん多機能なって、本来の電話するものと言う使い方より他の機能を使っている方が多くなっているようなきがする。 さあ電話しようとしたら電池が無かったなんてことの無いよう注意しよう。 |
H13.04.08 | ビデオ編集にはまる 長男の入園式、長女の入学式と続いているためビデオが活躍中。 編集の必要性も有るわけで毎日Premiereと格闘。どうにか使えるようになり、タイトル入れたりスーパー入れたり、無駄なカットを編集したりしている。 以前のP3B-1394+Celeon300A@558時代より格段に作業性がアップ。AMDのCPUはたとえ廉価版のDuronであっても浮動小数点計算が速いので、Premiere編集でレンダリングする速度がかなり速くなった。 10箇所ぐらいの編集であれば、2〜3分でレンダリングが完了する。 以前は、ちょっとカットしてタイトル入れるだけでも数時間かかったのだが、今は一時間もあれば充分である。 本格的にDV編集はノンリニアに移行出来そうである。 |
H13.04.06 | はやくこいこいフレッツADSL 高槻市では、2月末から受け付け開始されたのだが局番によってかなり遅れている様子。 うちの局番は当初4月始めからだったが、今日見たら4月末にのびている。ADSL機材も品不足みたいだがあまり遅れすぎると他のDSLも考えてしまうよNTT。 |
H13.04.01 | ビデオ直った? 先日液晶パネルが写らなくなったSONY DCR-TRV7であるが、液晶パネルを回転させ格納したところ画面表示が出来るようになった。通常の撮影スタイルでは相変わらず写らないのだが、とりあえず液晶パネル自身のトラブルでないことは判明した。 時間のある時に、ケーブルやスイッチ関連の分解チェックをしようと思っている。 このままでもパソコンと接続して、DV編集やモニタに使うぶんには文句ないので良かった。 |
2001年1月から3月の日記 |
2000年8月から12月の日記 |
2000年4月から7月の日記 |
2000年1月から3月の日記 |
1999年10月から12月の日記 |
1999年9月から10月の日記 |
1999年5月から8月の日記 |
1999年1月から4月の日記 |
1998年度の日記 |