更新随時
パソコン日記(独り言) 元に戻る

H12.07.28 掲示板を一新
開設以来ずっとplalaの掲示板を使用していたのだが、最近書き込みが多くなり使いにくくなってきた。
フリーの掲示板cgiを物色し、ツリー表示タイプのものをKENT WEBさん所から頂き、入れ替えた。
ただ、plalaの掲示板はログがhtmlで一件ずつ保存されている形式の為、新しい掲示板に移すのは大変である。
手作業でぼちぼちと行っている最中である。
H12.07.25 昨日熊本出張から帰宅。今回も車で行ったので往復約1600Kmを走った。
熊本ICのすぐそばにパソコンショップのパルテックがあったので、ちょっと寄ってみた。
結構お買い得品ありで、今回はCD-ROMドライブを購入。チラシ持参の方は5%引きであったが当然持っているわけはない。店員さんが親切で、手近にあったチラシで”割引きしておきます”。5%得した。
10Gで\7,800のHDDや\7,500のAthlonマザーなどお買い得商品が結構あった。

今日は代休で、家族サービスの予定である。

追記:先日購入したCREATIVEのiNFRA52xはとんでもない代物であることが判明。悪いのではなくオーディオマニアが絶賛するほど凄い音質の物だそうな。(何でも単体で10万円以上するCDプレーヤと同等らしい)
このCD-ROMを改造して銅ベースに取り付けて音楽CDプレーヤとして使用するのがはやっているらしい。
詳しいホームページは↓
あうでお(http://member.nifty.ne.jp/kt88/)
SQUILLA's Home Page(http://www1.sphere.ne.jp/squilla/index.html)
パソコンでの取り込み速度であるが、CD2WAVにて外周で19倍速、内周で10倍速とほぼスペック通りである。
(読み出しフレーム27、読み出し方法通常、書き込みバッファ未使用。iNFRA52xのTURBOは入)
H12.07.15 理想のプロバイダー登場
NTT-MEのwakwakであるが、先日入会した際にはホームページのアップロードが専用アクセスポイントからしかできなかったのだが、本日よりどこのプロバイダーのアクセスポイントからもFTP接続にてアップロードが可能になった。
専用アクセスポイントを使わないので月\200のプチプランで十分。これでも50Mbyteのcgi使用可のホームページ容量がもらえて更にメールアカウントも発行してもらえる。
さらにメインプロバイダーとして使用する人には月\800でIP接続プランもある。
どのプランでもホームページ容量が50Mbyteもあるのはwakwakだけである。
アクセスポイントも全国151カ所もある。

今一番おすすめのプロバイダーである。
H12.07.12 関西方面で大問題の雪○について
関西以外の人には、今まであまり関係なかったのだが先日とうとう全工場操業停止とすることが決定した様子。事の発端は6月末に牛乳を飲んだ人が食中毒になったことから始まる。
当初、○印側は事実を隠そうと隠蔽工作を色々行ったが結局ボロボロとばれてしまい。こんな事になってしまったようだ。おまけにトップはこのことを全然知らなかった様子。
色々な仕事をしている人は、よく知っていると思うが、こんな事はどこの企業でもあること。いつも苦労しているのは末端の従業員、また問題が起きて”とばっちり”を受けるのも末端の従業員である。
ここのトップも、さぞたくさんの退職金もらってやめていくのだろうと思う。
(原子力発電所でも事故は結構あるからね。公にならないだけ)
ただ相手が不特定多数の消費者であったことが問題。
一旦、地に落ちた信用を取り戻すのは大変であろうと思う。
H12.07.09 久しぶりの日記更新(最近は日記ではなく週記?)
またまたプロバイダーと契約。一ヶ月ほど前にasahiネットと契約したのだが今回さらにwakwakとも契約した。
理由はasahiネットがcgi不可の為である。
今回のwakwakはNTT-MEが運営するプロバイダーで、たったの\200でメールと50Mbyteのホームページスペースがもらえcgiも使用可能といたれりつくせりである。
ただし\200のプランはダイアルアップ接続が月1時間しかできない。
大きなデータとcgi専用として使用するので、月1時間でも大丈夫であろう。
他に\800でIP接続のプランもある。
ただ欠点が一つ。それはFTPでのホームページアップロードがwakwakアクセスポイントへ接続しないと出来ない点である。他のプロバイダーでこんな制限のあるところは見たことがない。
ただメールは他のプロバイダーアクセスポイントからも送信できる。この配慮は逆にwakwakだけである。
ほかのプロバイダーはメール受信のみが可能で送信時は、それぞれのプロバイダーのアクセスポイントへ接続しないとできない。

すべてはplalaのホームページ容量が少なすぎるためであるが。
asahiネットもそうそうに解約しようかと思っている。(cgiが使えないのは痛い)

河童Celeron温度情報
恒例のコア温度であるが、室温32゚Cにて47゚Cとまたまた下がっている。
H12.06.30 河童Celeronの温度であるが、最近また下がり始めた。
やっぱりエージングがあるのかと思う。今は1.8Vで駆動させているのだが、ダイアルアップで接続しこうしてホームページを書いていてもぴったり49゚Cで落ち着いている。
以前は1.75Vでも52゚Cだったのだが、不思議である。
今月一ヶ月間は、たっぷりと河童Celeronで遊ばせてもらった。

先日紹介したport5であるが、つながらない日が丸一日あった。メンテナンスのためかと思われるが、メインプロパイダーのぷららが一切ダウンすることがないため、ちょっと焦った。
一時Harumi'sRoomの掲示板他cgiをport5へ移動させていたのだが急遽ぷららへ戻した。
やはり、掲示板が丸一日使用できなくなったりするのは痛い。

今のところport5はアカウントのみ取って保留状態にしてある。
http://haruchan.port5.com
とシンプルでいいのだが。
H12.06.25 最近流行の言葉、IT
ITとはInformation Technologyの略であり情報技術を意味する。
あちこちでこの言葉がよく用いられているが、インターネットの意味ではないので勘違いしないように。
そう思って人と話をしていると恥ずかしいことになる
H12.06.24 ひさしぶりに海外サーバーへアップロードすると時差に悩まされる。
掲示板などはいいのだが、カウンタが問題。今日、昨日と表示ができるものは時差を考慮しないといけない。いきなり昼間に日付が変わったりする。
いままでアメリカのサーバーだったのでいつも同じ値をcgiに追加していたのだが、今回のport5はどうもうまくカウントアップができなかった。
やっと今日理由が判明。port5はイギリスのサーバーだった。
H12.06.22 やっと河童Celeronが落ち着いた。
久しぶりにフリーのホームページでいいところを発見。http://www.port5.comである。
cgi、ssiが使用でき、広告バナー無し。容量も15Mbyteある。早速アカウントを取ったが、ドメイン名がシンプルで覚えやすい。http://tsoma.port5.comたったこれだけである。
Harumi'sRoomの掲示板とカウンタがぷららを呼び出しているので、これをport5へ移行する予定。
ASAHIネットがcgiを公開してくれればこんな手間を取らなくてもすむのだが。
H12.06.20 河童Celeronの温度
まだまだ温度の件は続いている。今日も冷却FANを外して、当たりの調整を行う。まだSocket370のレバーがヒートシンクと干渉しているのが見つかり、早速ヤスリで削った。
コアの部分にDSグリスを塗って温度を測定。しかし最近気温が上がっておりBIOSで57゚C位を表示。
40゚C代にはどうやっても戻せない。
このままでWindowsを起動すると約47゚C。ダイアルアップで52゚C位。FTPクライアントのSteedFTPでアップロード中が一番温度が上がり62゚Cにもなる。この時はCPU占有率が100%にはりついたままなので仕方がない。
河童Celeronにはやはりエージングをする必要がある様子。当初1.9Vもかけて850MHzで運用していたのだが、最近は1.75VでsuperPIも通り、普通に使用できるようになった。
で現在はcore電圧1.75Vにて100*8.5=850MHzで動作中である。
H12.06.18 一番やりたくなかったメイン機の再インストール決行
いろんなカードがささり、ソフトもてんこ盛りのメイン機が今朝から調子悪く、レジストリ復元や数回に及ぶWindows上書きインストールの努力むなしく、フォーマット->再インストールの作業が必要となった。
昼前から作業開始し、完了したのが夜8時。結局8時間も格闘することとなった。
Librettoに続き、できれば再インストールはさけたいパソコンである。

明日から3日間出張。更新はできなくなる。
H12.06.16 どんどんはまる、Celeron
先日購入した河童Celeron、コア温度を下げるべく色々と物品を購入してはテストを繰り返していたが、やっと落ち着いた。
結局、ゲタを買い換えバッファプレートを取り付けACPIを有効にすることで47゚C程度で落ち着いている。
購入費用はCPU(\14,800)、ゲタ(\1,980+\2,480)、冷却FAN(\3,980)、バッファプレート(\1,680)、DSグリス(\480)の計\25,400也。P!!!が余裕で購入できる費用となっていた。
ま、それでも850MHzで動作しているので満足ではある。

他の話題。
相棒のホームページが毎日増殖し続け、容量オーバーのためぷららにアップロード出来なくなる事態が発生。かわりのホームページサービスを物色していたが、このたびASAHIネットに加入。月\800の安いプランでも25Mbyteのホームページ容量があるので、こちらに相棒のコンテンツを移動した。
しかし、cgiが全く使えないのでカウンタと掲示板はぷららのままと変則的な使用になっている。
IP接続も使用できるので、ぷららがダウンした際のバックアップとしても使用可能である。
H12.06.10 河童コア温度がやっと下がった。
家のパソコンは全部ACPI有効にしているのだが、河童Celeronを装着したマシンだけがなぜかACPI無効となっていた。
これを有効にすることでコア温度が62゚Cから44゚Cに下がった。
これで安心して使用できる。
H12.06.08 出張から帰宅。
河童Celeの温度の件、どうもASUSマザーとゲタの相性が悪い様子。ASUS純正であれば正常な温度表示になるが他メーカは異常値を示すようだ。
相変わらずFRは同じところで落ちるが、今日始めて3DMark2000のベンチとデモをやってみた。
問題なくどちらも完了。FRが止まるのは別の原因がありそう。

それにしても重いと言われている3DMark2000はさすがに綺麗。これがスムースに表示出来るようになったので大満足である。

河童の冷却はこれで一段落するつもりである。(それにしてもお金がかかった。CPUその他で約\25,000)
H12.06.06 きょうから2日間出張のため更新はできなくなる。
河童Celeの冷却には相変わらず悩まされている。62゚Cで落ち着いているのだが、やっぱり気になる。
今日も朝4時からセッティング。でも状況は変わらず。
どっかのレーザでバッファプレート作ろう。
H12.06.04 875MHz動作!!
河童Celeでまだ遊んでいる。今日はバリウェーブの冷却FANを購入。
これはアルファの6030ヒートシンクに安物のFANがついたもの。
動作電圧、クロックの設定を色々と変えてみてチェック。その結果1.85VでやっとFRが完走。ついで1.9V、875MHzでSuperPI(419万桁)完走となかなか快調である。
温度は62゚Cほどになっているが、インテルのデータシートによると90゚CまでOKの様子。
あまり心配はなさそうである。
H12.06.03 風邪気味で絶不調
でもCeleronのクロックアップテストを実行
Windows起動時のコア温度が65゚Cとかなり高いため、もう少し温度を下げるべく色々実験。
まずリテールファンで定格動作の温度を測定。BIOSで44゚C。しばらく動作させるとどんどん上昇する。
どうもゲタの温度検出が怪しそう。
しかし今回のFC-PGAはコアが小さいため、ヒートシンクの当たりが少し変わるだけであっという間に温度が上がる。
風神3rdはもともと取り付けが弱いので、非常にセッティングが難しい。
アルファでも購入しようかと思っている。
H12.06.02 やった河童850MHz動作!!
先日購入した河童Celeronであるがコアを1.9Vまでアップさせることにより無事850MHz動作した。
いろいろなベンチマークもOK。エンコーダ関係も全てOKなので常用できそう。
温度も1.7Vの時とそんなに変わりなし。
有るデータベースには私と同じP3B-1394を使用し、977MHzで動作させている強者もいた。
もう少しクロックアップできるか実験を続行するつもりである。
H12.06.01 念願の河童Celeron購入!!
今日は臨時休暇
早速朝から近所のパソコン工房へ。目的は河童Celeron。
先にメールで在庫確認済みであったのですぐに購入できた。店員の話ではやはり大人気でおもいっきり品不足だそうだ。バルクもないし、リテールも今回入荷分がはけるといつ入ってくるかわからないらしい。
早速自宅に持ち帰り、いろんなマザーにつけてみたが全然ダメで大外れ。
やっぱり高クロックの河童でクロックアップを期待したのが間違いであった。
Cele400が600で動作するという噂のときも、当たり外れが激しかったが今回も河童Celeもそんな様子である。
H12.05.28 今日は久しぶりに、パソコンパーツを購入するため出かけた。
目的は河童セレロンである。
最近どこを見てもクロックアップ成功例が多数あがっており、セレロン使いの私もそろそろ一個手に入れないと話についていけない。
で\20,000握りしめて近所のショップに行ってみたが、河童セレロンは影も形もなし。店員に聞いても全然流通していないという。日本橋にもないらしい。みんなどこで購入しているのか。
でも何も購入しないのも何なので、店内を物色していると前々からほしかったTVチューナカードを発見。価格も\8,800と超お手頃価格であったので早速購入。
家に帰りこれをどのパソコンに付けるか悩んだ。理想はDVキャプチャマシンに付けるのがいいのだが、MicroATXのためスロットが少なく、残りは鬼門のAGPすぐ横スロット1のみである。
えいや、と取り付けたが案の定動作しない。
たぶんIRQ競合だろうとRC232Cを一つ切ったところで無事起動。
これにて、メイン機のVAIO化計画は完了した。

ps:今日河童セレロンのリテール版が発売になった。秋葉原では\14,000位で流通しているようなので関西方面にもやっと流れてくるかと思う。
見つけ次第購入するつもりである。
H12.05.27
(その2)
ISDNについて。
1.Bチャンネル2回線使用のMP128k通信は、通常電話代金が2倍になる。しかしテレホーダイ時、余分な料金は発生しない。
2.IP接続が遅い遅いと言う話があるが、NTTの回線は十分余裕ある。しかしプロバイダがダメで速度が遅くなっている。(通常のダイアルアップに支障が出ないよう故意に遅くしているのでは)
もともと会員数の割に回線が少ないODNは典型的。大阪などはアクセスポイントが20個位あるが通常のダイアルアップでも速度は遅い。
H12.05.27 IP接続について
申し込みはインターネット上でのものが無効だったので電話にて申し込み。5月18日で約7日で接続OKとなった。(ISDN工事含む)
対応プロバイダーは結構あるが、IP接続の受け入れ枠に余裕がなく申し込みをうち切っている所もある。(ODNやDION)。
プロバイダーによっては接続速度が極端に遅い所もある(ASAHIなど)。

幸いにも、私の住んでいる0726地区はNTT側に余裕があり今でも申し込みはOK。さらにプロバイダーがぷららで有ったため、こちらも問題なし。
さらに接続速度であるが常時、最低でも8.5kバイト/秒(システムモニタ)、5,500b/s(iria)程度は出る。
最高では9.5kバイト/秒もでた。以前の56kモデム時は最高でも4kバイト/秒だったので格段に早くなった。

IPアドレスはぷららの場合、固定にはならない。日によってアドレスが変わる様子。
webサーバー立ち上げはすこし面倒かも(接続したまま切らなければIPは同じ)

IP接続についてNTTから昨日発表があったが、7月中旬ごろから全国拡大される様子。
H12.05.26
(その2)
今日は珍しく日記が2つ。
と言うのも、IP接続が予定より早く可能となり、待望の24時間常時接続が出来るようになったためである。昨日ISDN工事完了後、IP接続電話番号にかけてみると普通につながったのでもしやと思いwebで色々調べた結果、予定よりも早く使えている人がたくさんいた。それでも少し不安だったのでNTTのIP接続カスタマサポートへ電話して問い合わせたところあっさりと、”OKです"。どうも日割り計算で料金請求が発生するだけらしい。たった150円/日である。
H12.05.26 昨日無事ISDN回線に切換完了。
しかし色々あって大変だった。切換工事の際に自宅には相棒しか居ないため、TAの接続は難しいだろうと思い、通常の電話機のみを電話回線に接続しておきNTTからの回線切換後、電話機をアナログからプッシュに切り替えるだけでISDN工事の確認はOKと思っていた。
しかし、NTTからTAの接続も要求された為大変なことに。相棒には一切TAのことは話していなかったので、どこに有るかも知らないしおまけに電源も接続しない状態で放置してあった為である。
NTTの担当者からいろいろ接続方法を説明してもらったらしいが絶望的な状態であった。
ISDN回線接続テストをするために、どうしてもTAが必要とのこと。しかし、今回購入したTAを電話回線に接続するとオンフック状態となり電話が使えなくなるので、てっきりISDN工事が終わらないと電話回線に接続してはいけないものと思っていた。
でもこれはどうも、極性が逆転していたためにオンフックになっていた様子。
結局NTTの人に来てもらって接続してもらい、工事完了となった。

ただ工事依頼していないのに突然訪問されたらしいので、これはサービスなのか、きっちり工事料金を請求されるのかは不明である。

IP接続用のパスワードや電話番号も決まったが使用開始日は5/29とある。が今日試しに繋いでみると問題なくつながってしまう。定額料金適用か、それとも通常の電話料金での接続なのかは不明である。
H12.05.25 今日IP接続計画第一弾のISDN切換工事がある。
それに伴い、テレホーダイとタイムプラスが無くなるためネット接続出来る時間が少なくなってしまう。
今までのように、頻繁に更新は出来なくなる。

しかしこれも数日間の我慢。来週の(月)にはすべて工事が完了し、待望の常時接続が可能になる。
H12.05.23 ここのところ毎日のようにNTTから電話がかかってくる。
細かく色々説明してくれて、とても親切である。
IP接続サービスは大人気で電話もつながりにくいと聞いていたので、申し込んだ後もさぞ対応が悪いであろう予想していただけに意外である。
今日は、”29日からのIP接続用の電話番号が決まりましたと”、ただそれだけで電話をくれた。

テレホとタイムプラスの契約もはっきりとした。
私の地域の電話局は25日から翌月24日までで積算しているので、5月24日23時59分までは使えるらしい。
25日は昼頃にISDNへ回線が切り替わり、アナログは使用出来なくなる。
でタイムプラスは27日0:00から使用可能となる。ただ、IP接続の工事が29日と早くなったためテレホは申し込まなかった。(NTTの担当者からも、わずか4日ほどの為に\2,400は勿体ないですよと言われた)

早く来週にならないか待ちどうしいこの頃である。
H12.05.21 25日にアナログからISDNへの切換工事が行われるため、TAを購入。
OMRONの一番安い物を購入したのでわずか\15,000であった。これでもUSB接続で当然DSU内蔵である。
もっと高いTAもあったのだが、違いはさっぱりわからず。
家のなかではプロキシーサーバーをおいて、4台のパソコンを接続しているのでルーターは必要なし。
なんでルーター付きはあんなに高いのだろうか。ソフトによるプロキシーサーバーとHUBでも十分と思うのだが。

ISDNへの切換で困ったことがある。今契約しているテレホーダイとタイププラスであるがアナログ用なので当然解約となる。すぐにIP接続の工事が完了すればそれでいいのだが、工事にはISDN開通のあとさらに一週間ほどかかるらしい。そうするとその間割引サービスが一切なくなるのでインターネットをするのが厳しくなる。一日約2〜3時間は接続しているので約\600の電話料金がかかる。1週間となると600*7=\3,600もかかってしまう。
一月だけテレホーダイまたはタイムプラスを申し込もうか悩んでいる。

今日は休みであったので、cgiのプログラム作成を行っていた。
同僚が全員i-modeを所有となったので、スケジュール管理をi-modeやってみようと言うことになった。
早速インターネットでi-mode用のスケジュールプログラムをダウンロード。それを使いやすいように改造していたのだが、できあがったものは全く違うものに。
暫定運用中であるが、なかなかいい物となったので、T'sHomePageで初のソフト公開となるかも。
H12.05.18 先日から、当方の居住地でも可能になったNTTのIP接続サービスであるが申し込み開始日にインターネットにて申し込みしていた。しかし4月末になってもなんの音沙汰もなく、フリーダイアルにかけると”混雑しているのでしばらく待ってほしい。必ず5月11日の開始日までに連絡する”とのこと。で待ってみたが、今日までなんの連絡もない。途中でもう一回インターネットで申し込みしていたのだが一緒であった。
で今日NTTに電話したところ、受け付けていないとのこと。2回も申し込んだにも関わらずである。
NTT自身がインターネットでの申し込みの管理が出来ていないとはなさけない。
結局かなり遅れて、電話での申し込みとなった。
一緒にISDNの申し込みもインターネットで行っていたのだが、こちらも受け付けられていなかった。

たぶん、javaとcookieを切っており、さらにプロキシーもかましているのでそのせいで受付られなかったのだとは思うが、それならそうとメッセージでも出してくれれば気がつくのがだが、”確かに受け付けました。後日担当者から連絡します”。なんて表示が出たのでokと思っていたのが間違いだった。
H12.05.17 やっと出張から帰宅。熊本まで約800Kmを車で行ったのでさすがに疲れた。
出張前に、みちる一号(BH6)が絶不調になりバタバタとWindows再インストールなどを行い出かけたが、留守中、相棒がホームページ更新に使用し問題なしということ。なんとか直ったようである。

最近リンクの下線が STYLE="text-decoration:none"を入れることで消せることを知ったので、このホームページのトップページで早速使ってみたが、やっぱり下線が無いと見にくい様である。
今日、もとのタイプに戻した。
H12.05.08 明日から熊本へ1週間ほど出張。
田舎の方に行くので、インターネットは出来ない可能性大。
よって、しばらく更新できない。
H12.05.05 昨日から大変
i-modeのページを置いているProhostingが突然popup広告を表示し始めた。
もともと、データ量で課金されるi-modeにこんなもの表示されてはたまったもんじゃない。
で、昨晩からi-modeサイトの引っ越しを決行。もともと契約プロバイダーのぷららに置いていたのだが、最近コンテンツが増えすぎて容量が危なく、さらにi-mode用のカウンタがssiでないと作れなかったので移転していた。
今回、cgiサーバーがメインのホームページ容量+5Mbyte使用出来ることが判明。さらにgifカウンタでcgiに設置でき、i-modeでの表示が可能なものも見つけた。
で、i-modeページも古巣のぷららへ戻した。

さらにストリーミングビデオや、jpg画像もすべてぷららへ戻し、Prohostingは捨てるつもりである。
H12.04.30 ただいまcgiの勉強中
パソコン改造にはお金がかかるので、ただで遊べるプログラム作成にチャレンジ中である。
相棒が作っているHarumi's Room(http://www.ae.wakwak.com/~harumi/index.html)にある裏技データが膨大な量となってしまい、今までの一覧表示では探し出すのが困難になってきた。
そこでcgiにてデータベース検索プログラムを作成し、簡単に検索出来るようプログラムを作成した。
ベースはレスキューweb裏技(http://www.rescue.ne.jp/)の簡易データベースを使用し、複数行入力可能、マルチ検索機能を追加した。
そこそこ動作するようになったので、ぜひ使ってみてもらいたい。
実際のコンテンツはここ
http://www.ae.wakwak.com/~harumi/waza-search.html
H12.04.29 今日から世間はゴールデンウィーク
でも、私は仕事。4/20に2回目の富山出張から帰ってきていたのだが、23〜24日と休みがとれたのでまたまた富山へ。
今度は仕事でなく遊びでである。立山−黒部アルペンルートが20日から開通したためそれを見に行った。
今回で3度目になるが、平年より雪の量が多く室堂付近は8.5mの積雪。で有名な雪の大谷はなんと20mの積雪であった。本当ならここが20〜30日まで歩けたのだが吹雪!で歩けなかった。下界ではすっかり桜も散り温かくなっているのだが、立山は真冬であった。
もし行かれる方があれば、5月末まではまだまだ雪もたくさんあると思うのでどうぞ。ただ防寒着は忘れないように。
始めて行ったときに、仕事着で行って死にそうになったので(ちなみに今回室堂は-3度であった)

しばらく遠のいているパソコンねたを。
3月末に河童Celeronが発売されたのだが、これがまた大ブームになりそうである。値段は河童のP!!!と比べて格段に易いわけではないのだが、FSBが66MHzのままなのが幸いしFSB100MHzに上げるだけで800MHz以上で動作するCPUに早変わりである。
河童P!!!も500Eで750MHz位で動作するのだが、FSBが上がりすぎているためメモリやAGPバスがついていかず、それ以上はクロックアップが難しかった。

\15,000位のCeleronの533MHzで800MHz動作するようである。

先日申し込んだNTTのIP接続サービスは、何の連絡も無しである。出来るのかどうかぐらいは連絡がほしいもんである。頭に来たのでもう一回申し込んだ。
H12.04.20 2回目の富山県出張からやっと戻ってきた。
出張中にNTTのIP接続サービス地域が拡大され、私の居住地域も対象に。
突然発表され正式には18日から受付開始であったが、フライングで17日の昼頃からインターネットサイトでの申し込みができた様子。
私は18日深夜に何回かチャレンジしたが、アクセスできず18日早朝にやっと申し込むことができた。
かなりの人気らしく20日に申し込んだ人はもうダメだったらしい。(受付は中止になった模様)
いままでアナログ56kの接続であったが、今回ISDNも同時に申し込みIP接続の24時間常時接続を実現できる事となった。
サービス開始は5月11日からであるが、待ちどおしい。
H12.04.15 久々にはまる
といってもハードのトラブルではなく、ソフトではまった。
MOのフォーマットであるが、SCSIカードについているLow-LevelフォーマットをMOディスクにかけたところ230Mのもの2枚がおしゃかになってしまった。
CD-Rならあきらめもつくが、MOは単価が高いのでなんとか修復できないかこころみる。
別のSCSIカードでもLow-Levelフォーマットを実施してみるが、こちらでもダメ。(容量0バイトとなる)
あきらめの境地で、Lib50に大昔購入したマクニカのミラクルSCSIを接続しそれにMOドライブを接続しLow-Levelフォーマットを行いやっと認識できた。(さすが、NEC PC9801にも対応しているだけある)
危険なLow-Levelフォーマットは2度と行うまいと思った。
H12.04.09 昨日から出張で、富山県にきているのだが宿泊しているビジネスホテルが全室インターネット可能となっている。
各部屋にLANの接続口がでており、そこにケーブルを差すだけでインターネットがやりたい放題となる。おまけにこのサービスは無料。で宿泊費が高いかというとこれがまた格安で\4980ポッキリである。
ダウンロード速度はコンスタンスで10k〜13k/秒と快適である。
今回HDD容量の少ないLibrettoなのでいろいろダウンロードできないが、次回は外部記憶装置をもちこんで、がんがんダウンロードするつもりである。
H12.04.03 ブータブルCD作成に再挑戦。
以前にも一回作成しようとしたことが有ったのだが、今回もう一度チャレンジ。
ブート出来るフロッピーを作成し、CDROMが正常に見える事を確認。
さらに、このフロッピーにATAPI-CDROM、各種SCSIカードでのCDROMドライバを一緒にコピー。
それをEasyCDCreator4.0でブータブルCD作成を選択して、レイアウトに追加。
あとは焼きたいデータをレイアウトに追加して、CD作成でうまく作成できた。
フロッピーディスクのconfig.sysやautoexec.bat内にドライブ指定をしないのがコツである。
(ブートするとFDDがBドライブに変更され、AドライブはブータブルCD内の仮想FDDになるため)
H12.04.02 4月になった。学生なら新学期だが社会人はなんて言うのかわからない。
勤め先が合併で社名が変わったが、電話にでるとつい前の社名を言ってしまう。
以前の会社でも社名が3回ほど変わってその度に慣れるのに時間がかかった。

昨日はエイプリールフールであったが、今は嘘の情報を流して笑って済ませられる時代ではないのであまり嘘や冗談はなかった。(何かと言うとすぐ訴えてやる、賠償請求だとか言うひとが多すぎる)
しかし、出版業界大手のインプレス社は大々的にやっていた。
PCうぉっちと名したエイプリールフール専用のホームページを立ち上げていた。

ぎすぎすした世の中、自己中心の日本が変わってほしいと思うこのごろである。

もう一つ話題。
昨日NHKでロボットコンテストを放映していた。もともと機械好きの私は興味をもって見ていたのだが、参加国にタイやインドネシアがあった。自分のなかでは、遅れている国というイメージがあったのだがなかなかどうして、すばらしい発想を持ったロボットがでていた。
日本から色々な企業がアジア各国へ生産拠点を移したため、技術がどんどん進歩している様子。
タイの学生は”我々は遅れていない”というのを世界に知ってもらうために負けるわけには行かないと話していたが、すばらしい発想と集中力でハイテク装備の日本チームに勝ち優勝した。
うかうかしていると日本は、アジア各国に技術でも負けてしまい世界各国から”日本なんかなくても大丈夫”と思われてしまうのではないか。

今、日本の若い人たちは想像力が欠け、自分で考えて行動を起こす人が少ない。
人がやるから自分も、という人が多すぎる。”誰々がやっているから自分も”という人ばかりである。
まあ、このホームページを見に来てくれている人は”パソコン”という想像力を養うことができる機械を操作しているのだから、前述した人たちのグループには入らないと思う。

パソコンも人に聞いてばかりじゃダメで、自分でなんでもやってみた方がよい。所詮趣味も機械であるのだから、壊れたところでそんなに困るものでもない(金銭的なことは別にして)
で、色々やってどうしようもなかったらどんどんわかる人に聞いてみよう。
一から聞いてした事は全然覚えていなくても、自分でやってみてつまずき解決できたものは絶対に忘れないと思う。
2000年1月から3月の日記
1999年度の日記
1998年度の日記

元に戻る