更新随時
パソコン日記(独り言) 元に戻る

H11.08.31 先日C-WAVEで購入した\100のチップFANは5Vのものが正規流通しているものであった。(12Vのはない)
パソコンショップで購入すると通常\2,500ぐらいするのが、なぜこんな値段ででていたのか不明。
久々の超お買い得品であった。
H11.08.27 兵庫県伊丹にC-WAVEという家電量販店のパソコン専門館がオープンした。
早速行ってみると、掘り出し物が結構あった。
ABIT BH6(rev1.0)が\7,800(税込み)、GIGA GA-6BA?(ATマザー)が\8,000。
TekramのDC310F(SCSI2)が\3,800。RatocのSCSIカード(PCMCIA)が\5,000。
また、チップセットにつけるSANYOのFANが\100(但し5V)。これは5個も買ってしまった。
現在Bansheeにつけているが、12VのSocket7FANより冷えるようだ。
あと、128Mbyte(CL2)メモリが\11,800(税込み)。最近メモリが高騰しているのでこれは安いと思う。
オープニングセールのときは8GのHDDが\9,800だったらしい。

近くにパソコン工房伊丹店もあるのだが、そちらより安いものがたくさんある。
ケースも充実。家電量販店もなかなかあなどれない。

CD-Rメディアもたくさんあり。帝人の4倍速対応金メディアが\1,680。フジの50枚パックが\7,800など
H11.08.25 T'sHomePageメジャーデビューか
先日、日経モバイルから本ホームページ内のCasiopeia E-500関連のコンテンツを雑誌にて紹介させてほしいとメールがとどいた。
もちろん速攻でOKしたが、掲載が決まれば9月24日発売の11月号に紹介されるかも?

最近i-modeばかりで遊んでいて、E-500のページはさわっていなかったのだがちょっと手を入れないと恥ずかしいかも。
H11.08.22 3台ともクロックアップしているので、気温が38゚Cにもなるとゲームなどで時々落ちていたが、ここ2〜3日涼しくなってきているのでパソコンが安定し始めた。

クロックアップに適したシーズンが、またやってきた。(^^ゞ
H11.08.20 55000HIT突破
お盆休みも終わり、仕事に復活。
特にほしいハードも無いため、今回の休み中めずらしく日本橋へは行かなかった。

i-modeのページを作っては、確認を繰り返しているためパケット通信料金が\3,000ぐらいいきそう。
極限までバイト数を削ってホームページを作っているので、ぜひ見てほしい。特にビジネスホテル検索は西日本全部でたったの75kバイトしかない。
H11.08.15 相変わらずi-modeのホームページ作りに勤しんでいる今日このごろ。
やっと着メロが使える端末になったので、こちらも嬉しがって作っている。

最強検索サイトinfoseekのi-mode版があるのだが、まだまだデータ不足で全然検索に引っかからない。
まだしばらくは、出先での情報検索に今まで通りE-500+携帯電話で検索する必要あるようだ。

ここ最近パソコン改造にあきたので、日本橋にも行くつもりはない。

追記:お盆中、旅行用に念願のガス冷蔵庫購入。iwataniのRC1500(\68,000也)。
AC100V、DC12V、そしてカセットコンロ用ガスで冷やすことの出来るもの。
約2時間でひえひえ〜に。8時間もすると氷もできる。駐車中も、ガス冷蔵できるので便利。(換気には注意!)
H11.08.10 最近i-modeで遊んでいるので、メインのパソコンは何もしていない。
で、ホームページの更新ネタもほとんど無し。
H11.08.07 i-mode用ホームページ作成開始。

とりあえずリンクと、N501iについてを作成。
T'sHomePage for i-mode
H11.08.05 i-modeN501i端末購入。
携帯をSO206からN501iに変更。いよいよi-modeが使用できるようになった。

この、ホームページも一部i-mode対応にするかどうかは不明である。(が、やる気はある)
H11.08.03 51000HIT突破

BM6を使用している会社の人から、”起動時にマザーからピーポー音がする。これは何か?”と質問を受ける。BIOSにWarning設定があるのは知っていたが、そんな音が鳴ったことは無かったので、早速実験。
たしかに、温度があがるとピーポーピーポーと音がする。
初めて自作した人だったらびっくりするだろうな。
H11.07.31 50000HIT突破
平成9年10月開設以来、1年8ヶ月で達成できた。
特に40000HITからわずか1ヶ月で約10000HITを稼いだ。
最近の再Celeronブームのおかげか。
でも、もうネタがない。これ以上Celeronも買えないし、今後どうしようか。

ps:ついで、はるみの部屋も1000HIT突破。こちらは超スローペースである。
H11.07.30 メイン機トラブル。
ハードではなく久しぶりにソフト、それもOSのトラブル。
ブリーフケース内に、以前使用していたパソコンの削除されたファイルがリンクで残ってしまい、全部更新をすると毎回幽霊のように現れる。(リンクされたファイルがありません。ダイアルアップネットワークで接続しますかって聞いてくるけど、手元に無いパソコンのリンクしたデータをどうしろと言うんだろうか。)
何をやってもダメで、結局OS入れ直しとなった。まだまだ、不可解なことがあるWindows98である。
H11.07.26 49000HIT突破。いよいよ50000HIT目前
YAMAHA YMF744チップ搭載で光入出力付きの音源ボードがついに登場したらしい。\8,000ぐらい。
夏休み中に日本橋へ行き、ゲットするだろう。
H11.07.25 妙なトラブルに遭遇
現在使用しているPC-telチップ搭載のHSPモデムが暴走し、電源を入れるとオンフック状態となってしまい解除できなくなった。おまけに、起動時にはWindowsの旗で止まるしさんざん。
やっぱり安物のモデムはそれなりにといった所か。結局、一旦モデムを外して再度取り付けるをうまく起動出来たが、PCIバスの機器はこんなことでWindowsを起動できなくしてしまうもんだと再認識。
よくオーバークロックでWindows旗までというのがあるが、以外とPCIバスの機器が暴走していてだめなこともアルかも。

ps:7/23に48000HIT突破
7/31まで携帯電話i-mode機種交換キャンペーンをやっている。N501iで\9,000、P501iで\8,000らしい。
H11.07.18 47000HIT突破
パソコンの改造は今のところなし。
しかし、YAMAHAのYMF744チップがDigitalI/Oインターフェース内蔵の情報を知り、早く対応したSoundCardが出ないか待ち遠しい。
CPUはとりあえず一段落なので、しばらくは周辺機器を購入したい。
H11.07.14 46000HIT突破
最近のCeleronについて、第2弾
L920****ロットが異常なクロックアップ耐性を誇っているが、ついに400MHz版までがFSB100MHzで動作するようである。驚異。
H11.07.10 45000HIT突破
電話回線は無事修理完了。
屋外の配線トラブルだったらしいが、他の家では大丈夫だったのか(家は集合住宅なので)
優斗一号がどうも不調らしい。昨日電源ONで起動しなかったらしい。今は正常だがKA6100マザーのせいかどうか調べないといけない。(CPUはメインで使用していた物なので大丈夫)
とりあえず、SD-RAM設定のTurboをMiddleに変更。
H11.07.09 昨日から電話回線がおかしくなり、電話が使えない状態である。
今日NTTが修理にくる予定だが、朝のURL巡回が出来ないので暇である。
で、私の趣味で集めた品々を列記してみることにする(すべて現在所有している物である)
カメラ

PENTAX K2・・・・30年位前のもの。中古で購入。今のカメラにはない重圧感が気に入っていたが、現在故障中。

PENTAX MEsuper・・・・20年位前のもの。縦走りフォーカルプレーンシャッターで始めて1/2000を達成できたもの。現在も使用中。

PENTAX LX・・・・15年位前のもの。プロ用機。カメラボディのあちこちが自由に交換出来カスタマイズできる。防滴機能もあるため若干の雨なら問題ない。現在故障中。

他にグリップタイプのストロボ2台、クリップオンが2台。露出計(ストロボメータ付)、LPL引伸機なども所有
楽器

TOKAI Cat'sEye500・・・・アコースティックギター。表のみがスプルース単板であるが音が乾いていて非常に気に入っている。カントリー音楽などには最適。マーチンD18あたりのコピーもの。

AriaProII ストラトキャスター・・・・ディマジオ製ピックアップのファットストラトがついて安かったため購入。

Greco プレシジョンベース・・・・親戚から譲ってもらった。バンド時代にベースの練習に使用。

Casio CZ101・・・・コンパクトキーボード。ストラップをつけるとショルダータイプにもなる。リングモジュレータ内蔵のため、変な効果音が作りやすい。なぜか中古市場では高価格で取り引きされている。

Roland αJUNOII・・・・61鍵のキーボード。ジョグダイアルで簡単に音が作れる。VCOだけがデジタルであとはアナログ。ストリングスやブラスの音はいい。

KAWAI K1・・・・MIDI音源。ラックモジュール。音源カードが使えるので購入。16チャンネルのマルチチャンバー音源としても使用できる。(今は当たり前だけどね)

YAMAHA TQ5・・・・TMNが使用していたEOS200と同じ音源のMIDIモジュール。TMNのROMが使用したくて購入。CAROLのアルバムに入っている音がほぼ再現できる。

KAWAI Q80・・・・シーケンサ。ジョグダイアルとFDD装備。腕を骨折して入院中にベッドで使用していた。今はパソコンでシーケンスできるので無用の長物に。

KORG SQ8・・・・コンパクトシーケンサ。手のひらサイズ。ほとんど使用していないまま眠っている。

YAMAHA WX7・・・・ウィンドシンセ。何を血迷ったかこんなものまで買ってしまった。急にサックスやクラリネットなどの楽器がやりたくなったが高いので、WX7を購入。これは当時スクエアが使用しているのと同じものであった。

Roland TR505・・・・リズムコンポーザ

シーケンサソフトのRCP-98(昔TMNがGetWildのころ使用していたもの)も所有。あとZoomのギターアンプやミキサー、BOSSのコンパクトエフェクター多数所有。
Video

SONY SL-HB3000・・・・ハイバンドベータ。β1で記録できる記念すべき機械。

SONY EDV-9000・・・・現行受注生産。メタルテープを使用する。EDβ機。無理矢理解像度をあげた最近のビデオと違いまろやかな画像が気に入っている。アナログビデオでは最高と思う。

SONY EDC50・・・・EDβのカムコーダ。三脚込みで約100万円で購入。重さが約8Kgもあるので使用前には体力トレーニングが必要。北海道旅行では知床五湖を撮影した。最近使用していないが子供の運動会で使用するとはったり度抜群である。画質はEDβ特有のまろやかなもの。非常に見やすい画像である。

Victor HR-S5000・・・・S-VHSデッキ。はじめて買ったVHS機。とりたてて画質に特徴はない。

SONY EV-PR2・・・・8mmビデオデッキ。昔とった8mmビデオのテープを再生するため購入。しかしレンタルビデオのコピーガードが8mmビデオにはきかないため、現在はもっぱらダビングに使用。

Panasonic NV-H100・・・・みんなのビデオの愛称がある安物VHS。

SONY TR-V7・・・・DVカムコーダ。初期のころ購入したため、結構大きい。

SONY LDP-730・・・・レーザーディスクプレーヤ。LPモードディスクで特殊再生が可能になった記念すべき一号機。
Audio

PIONEER SA-6800II・・・・生まれてはじめて購入したステレオのアンプ。約25年前のもの。

PIONEER PL1200?改・・・・普通のDDプレーヤだが、会社でこっそりとトーンアームベースを製作し、マイクロのトーンアームと載せ換えてある。ピックアップはDENONにカーボンヘッド。銀リッツ線使用。
また、PHONEケーブルはSAECの銀ケーブル使用。

SANSUI AU-α607i・・・・昔はあこがれの山水アンプ。ピアノと同じ黒塗装でお金がかかってる。

SANSUI TU-α707・・・・同上。チューナー。

ONKYO MX7・・・・32センチウーハ使用の3ウェイブックシェルフスピーカ。コーンのダンパが腐ってきてもうダメ。

SONY CDP-55・・・・CDプレーヤ。最近トレイが叩かないとでてこない。

Aurex PC-X88AD・・・・このブランド名知ってる人は少ない。実は東芝。昔はやったノイズリダクションのAdres搭載。

SONY TC-K333ES・・・・3ヘッドカセットデッキ。

SONY TC-K333ESX・・・・センターメカの3ヘッドカセットデッキ。

TEAC A6300MarkII・・・・10号オープンリールデッキ。バンド時代のライブテープがあるので捨てられない。

Technics SV-110・・・・PCMプロセッサ。DATが出る前にビデオテープにデジタル録音するためにでた装置。これで録音したテープが200本ほどあるので捨てられない。

DENON DTR-80・・・・DATポータブルレコーダ。CDからの44.1KHzデジタルデータを録音できる数少ない機種。通常は48KHzか32KHzしかだめ。

SONY WMD-DT1・・・・再生専用DAT。結構小さいので重宝している。単3のニッケル水素2本で10時間ぐらいは再生できる。

AIWA PC-X1?・・・・業界初のポータブルDATだった。オプションでビデオの静止画がDATテープに記録出来るユニットもあった。長時間モードには対応していないため現在はほとんど使用せず。

Audio関係はどれもこれもが20年ぐらい経過しているのでがたがたである。
 
H11.07.07 最近このページを見ている人には、私のパソコンはどうなっているのかがよくわからないと思う。
なにせ、気が向くといじっているので中身があっちこっち移動している。
現在の主な仕様は
デスクトップマシン
 1号機(メイン)・・・・BH6、Celeron333(100*5=500MHz)、CD-RW、10GHDDで主にデータ保存とCD焼き用
 2号機(優斗一号)・・・・KA6100、Celeron300A(100*4.5=450MHz)、TEAC CD-R、5.1GHDDでCDのリッピング用。下の子供専用機。元はDeskpowerTE
 3号機(みちる一号)・・・・BM6、Celeron300A(115*4.5=515MHz)、3.2GHDD、56モデムで現在我が家の主力機。主にインターネット、ハードウェアの実験用。(HDDが少ないのはフォーマットが楽なように)

他にはLibretto50(66*3=100MHzにクロックアップ)、CassiopeiaE500がある。

今までに購入したパソコン関連
デスクトップ NEC PC8001、6001、SHARP X1、X1turbo30、X1turboZII、三菱Multi8、Sony HB-X1、EPSON PC286M0、富士通DeskpowerTE(優斗一号)
ノート EPSON PC286L、PC386WR、PC486NAS、東芝SS450、Libretto50
ポケコン SHARP PC1245?、PC1500
電子手帳 NEC ET500、SHARP PC-3000、PA-X1などなどである。

このうち、HB-X1、PC-3000、ノートパソコン以外は手元にあるので、いづれこのホームページで公開するつもりである。

こんなにパソコンがあると、その関係の仕事をしているのではと思う人もいるだろうが、そうではない。パソコンはあくまで趣味である。
H11.07.05 44000HIT突破
今朝、44000HITになった。コンスタンスに200HIT/日を達成できていてうれしい。

先日購入したMAGの17インチディスプレイは画面の左から右にかけて明るさが著しく違う。特に白バックの画面を出す(ワープロなど)と顕著に現れる。
どうしようか悩んでいたのだが、販売店に”こんなもんですか”と聞くと、すぐに交換となった。
さすが、大手家電量販店は対応が早い。最近パソコンパーツは日本橋の激安店ばかりで購入だったので、不良が起きても初期不良交換期間がすぎるとあきらめるしか仕方なかった。
今回は、大手家電量販店で購入してよかった。(結局交換したが同じであった)

またまたCPU購入
代休で先週できたばかりのパソコン工房高槻店へ。
Celeron300A(PPGA)のL920****ロットがあったので早速購入。日本橋のパソ工と大違いで店員の対応は大変良く、ロットNoも気軽に教えてくれた。
自宅に帰り早速セッティング。まずBH6に取り付けて実験。(リテールFANで)
100*4.5=450MHzは楽勝。つづいて103*4.5=463MHzもクリア。112*4.5=504MHzもクリア。
124*4.5=558MHzもクリアしたが、ISAのSoundカードが暴走し音が鳴りっぱなしになった。
電圧は2.0Vのまま、リテールFANでこの結果。噂どうりのロットであった。

最終的には、このCPUはBM6にとりつけ115*4.5=515MHzにて運用。
CPU温度はFRを連続ループさせても39゚Cまで。通常使用では32゚Cと、Celeron333にくらべるとかなり低めでの当たりCPUである。どうもこのロットで本当に最後らしい。L921****はもう出ないようである。(Celeron WorldでL923****が本当の最終とあった。が、L920****が一番いいらしい)

但し、BM6で120*4.5の設定にするとBIOSが文字化けし、ちょっと恐ろしいことになる。この場合はジャンパによるCMOSクリアしか復帰方法がないので注意が必要である。
BM6の方がクロックアップに優れていると思っていたが、この結果をみるとBH6の圧勝である。

みちる一号がL9200584のPPGAに変更されたため、自動的にCeleron333(100*5=500MHz)はメイン機に、メインのCeleron300A(103*4.5=463MHz)は優斗一号へと、ところてん式にCPUが移動した。
よって、今回のCPU移動でSEPP版Celeron300A(SL32A-08450645)は引退となった。
H11.07.01 ひさしぶりに、くだらないトラブルで悩んだ。
メインマシンをBH6からBM6に移行し、プリンタやMOもBM6のマシンへつないでいたのだが、今日始めて印刷しようとしてトラブル発生。
印刷をするとLPT1が他で使用中とでる。システムのデバイスマネージャをみても競合はないし、何回ドライバを入れ直してもダメ。
ひょっとしてBM6のLPTポートが壊れている?とも思ったがBIOS設定でECP(DMA3)をSPPにしてDMAを使わない設定にするとあっさり印刷できた。
いつの間にかDMA3がSoundBlastorに使われておりこれが原因だった。ただ、DMA1は空いていたのでBIOSでECP(DMA1)に設定をしてみたが、印刷できなかったのは謎である。

結局一旦手動でSoundのリソースをDMA1使用にし、LPT1にはDMA3を割り当てた。
その後、再起動でSoundのリソースを自動にし無事おさまった。

最終的には
DMA1・・・SoundBlastor
DMA2・・・FDD
DMA3・・・LPT1
DMA4・・・DMAコントローラ(これはなんじゃ?)←SCSIコントローラだった
DMA5・・・SoundBlastor
となった。
H11.06.30 今日で更新はおわりか?
明日はいよいよ1999年7の月。人類滅亡の月。って昔よく言ってたけど、今は誰も言わない。
あれって何だったんだろうか。TVや新聞でも何にも取り上げられないけど。
2000年までもあと少しだが、小さいころ本で読んだ誰でも宇宙へいけたり、空飛ぶ自家用車なんて夢の夢。結局、基本は30年位前と何にも変わっていない。

いつの間にか43000HIT突破。
H11.06.29 先日、近所の某電気店でパソコン周辺機器のうんちくをたれている人を見かけた。
HDDドライブのバンドルソフトが体験版でなく正規版かどうか調べてくれからはじまり、UltraATAのHDDドライブのパッケージをみて,”NECの98シリーズ対応”と書いてあるが98シリーズはUltraATAが使えないからこの説明は間違ってるとか。
そんなこと店員に言ったところで仕方ないのに。何を言いたいのだろう。結局知ってる限りのパソコン知識を喋った後、消えていった。
こんな変な人がいるから”パソコンおたく”なんて言葉ができるのだと思う。

日本橋のショップでもよく店員と喧嘩をしているシーンを見かける。
相性問題で動作しなかったバルク品を、返品(交換ではない)しようとしてもめているらしい。
バルク品は自己責任において購入しないといけない。最近パソコンを自作する人が増えているが、こう言ったことが良くわかっていない人が多い。そんな人(心配な人)はメーカ品を購入すれば良い話である。値段が高い分サポートはきっちりしてくれる。

最近、店員の質が下がってきているため、言葉のやり取りで喧嘩になることもあるようだが。

他にも、”Celeron300Aを買ったがクロックアップできなかった、ちゃんとしたものをよこせ”と言った人もいるらしい。

ただ、バルク品であっても初期不良の交換は可能であるので、購入したらなるべく早く動作チェックをして不良と思われたら販売店に持ち込み交換してもらおう。
初期不良交換期間(たいがいは1週間)を超えると、修理対応になる。修理は約3ケ月から6ケ月かかることを覚悟しておく。

以前日本橋のショップ(柔らかい島本店)で購入した部品が調子悪く、初期不良クレームで店に送り調べてもらったことがあるが、そのときメールで催促を再三いれたにもかかわらず2週間音沙汰無しであった。
しびれをきらして電話を入れると、”メールの担当者が不在なので見ていません”とのこと。
日本橋で1,2を争うパソコンショップでこんな対応だから喧嘩をしたくなるのもわからないではないが。
H11.06.26 ディスプレイ購入!!
新みちる一号のディスプレイをMAGのXJ700T(17インチ)に交換。近所の電気屋で\33,340にて購入。
いくらリフレッシュレートが低くたって、トリニトロン管のモニタがこの値段で買えるとは。
常用解像度1152*864で75Hz出せるが、文字が若干ぼけるので70Hzにて使用。
本当はメインで使用したかったのだが、Bansheeは1152*864では60Hzと75Hzしか出せないので、Voodoo3搭載の新みちる一号へ使用。
で、Acerのモニタは購入後たった3ヶ月でお蔵入り。誰か買ってくれないかな。

優斗一号不調
FICのマザー+Celeron300A(450MHz)SEPPのマシンどうも調子悪い。
このCPUはメインマシンでBH6と共に使用していたが、だんだん調子がわるくなり、優斗一号に移植されたものである。
もともと463MHzで動いていたのだが、レジストリエラーやExploler保護エラーで落ちまくり450MHzにて使用しているのだが、ここ最近450MHzでもレジストリエラーが多発、ハングアップもしょっちゅう発生。
どうも、クロックアップの後遺症で耐性がなくなってきている模様。
SEPP版Celeron300Aもそろそろ引退か。
H11.06.25 ひさびさにはまってしまった
BM6のマシン、Windows98再インストール決行。
いつもの調子で、再インストしたが先日購入した内蔵モデムのCOM割り当てが5になるのが気に入らず、レジストリをいじっていたところモデムの追加で何回追加しても、モデムがでてこなくなった。ドライバ入れ直し、infも消すがモデムがでてこない。
ハードウェアの追加でモデム一覧から選択できるのだが、やっぱり「コンパネ」-「モデム」でモデム名がない状態。
scanreg /fixでレジストリ復帰してもだめ。win上書き再インストでもやっぱりだめ。
結局ハードディスクのフォーマットをし、Windows98をクリーンインストールすることでやっとモデムが正常に認識できた。ここまでに約6時間もかかってしまった。
再インスト時にCOM2をDisabledにしてからインストールすればモデムがCOM2を使ってくれて問題なかったのだが、あとで変更しようとしたのがいけなかったのか、レジストリで消してはいけないものまで消したのか、原因は不明である。
H11.06.22 不具合発生!!(わくわく)
安定動作していたBM6のマシンだが、勝手にダイアルアップが切断される現象が頻発しだした。
このモデム、購入時は問題なかったのだが、ここ2〜3日不具合が発生している。
最近、何か変更したことはと思い出すとソフトCPUクーラのrainを常駐させていた。
これを削除することで不具合は解消。訳の解らないトラブルが色々あるもんだ。

近々、SoundBluster LiveとDigital I/Oを購入するかも。6月26日にパソコン工房高槻がオープンするので早速見に行くつもり。
H11.06.21 ホームページあちこち手直し
トップページのリニューアルに続き、ほかのページにも手をいれた。大分見やすくなったと思うけど。
あと、最近になって、ICQにメールチェック機能があることに気がついた。ICQって便利。
H11.06.19 トップページ大幅リニューアル
今回フレーム表示をやめにし、PDAのブラウザでも表示可能にしたつもり。
H11.06.16 40000HIT目前
朝6:00で39960。もうすぐ40000になりそう。
自宅で稼働中のパソコンは3台とも順調である。
メイン・・・ABIT BH6、Celeron300A(PPGA)+S370を463MHz駆動
優斗一号・・・FIC KA6100、Celeron300A(SECC)を450MHz駆動
みちる一号・・・ABIT BM6、Celeron333(PPGA)を500MHz駆動
といったところ。どれも電圧は2.0Vのため発熱もそんなにしていない。
そろそろ安定動作に飽きてきたので、またなにか新しいハードを増設しようか。
H11.06.10 39000HIT突破
はるみの部屋も600HITを越えた。
昨日、出張から帰宅。今回の帰路でソフトアイランドへ立ち寄る。
金沢2号店は休み。かわりに小松店で拡張スロットにつけるファン(Voodoo3の排熱用)と、新みちる一号用に5インチベイ内蔵スピーカを購入。
これでVoodoo3を1/1動作させても筐体内の熱は大丈夫だろう。

Celeron333の500MHz駆動は、気温が上昇してきている最近でも全く問題なく動作。
インターネットもV90モデムをこちらにつけている関係でよくアクセスしているが、全然問題ない。

しばらくはCPUアップグレードの必要はいらないだろう。
H11.06.05 37000HIT突破。38000HITも目前
出張から帰宅。
先日購入してあまりいじっていなかったBM6を触ってみる。
相変わらず100MHz*5=500MHz(2.0V)では安定動作。
もうひとつ購入したL9100071の333celeronも友人宅にてBH6で500MHz動作している様子。
ただBH6は2.1Vにあげないと安定しないらしい。
よくよく調べてみたらVio電圧が
BH6・・・・3.3V
BM6・・・・3.5V
となっている。前々からVioの高いASUS P2Bなどがクロックアップに強いと聞いていたが、BM6も同様にVioが高いのでクロックアップ向きか?
H11.05.31 新みちる一号改、安定動作中
昨日組み上げたBM6+500MHzのシステムはすこぶる快調。
Tさんから教えてもらった格安のパルス回線可能な56Kモデムも46000bps付近で接続出来ている。
冷却もベンチマークをがんがんにやらなければ全然平気なのでこれから夏に向かっても安心である。

それにしてもマザーボードは安くなったもんだ。
Socket7のマシンに、マザー(\12,000)+メモリ(64Mで\5,000)+Celeron333(\10,000)=\27,000を追加すれば結構速いものに改造できる。あとビデオカードをプラスすれば最新スペックのマシンに近ずく。

今日から出張なので、1週間ほど更新はできない。
H11.05.30 ABIT BM6購入
壊れてしまったMS-6153の替わりに滅茶苦茶安くなっているBM6を購入(約12,000)。
一緒に冷却FANCoolerMaster風神3rdとSuperドラコAMD(DP5-5F61)を購入。
左からリテール、SuperドラコAMD、風神3rd
(写真をクリックすると拡大する)



組立はあっさり完了。早速またまた懲りずにクロックアップテスト。
リテールFANでまずチェック。
2.0V 333MHz駆動でFR実行後、CPU温度は42゚C。
2.0V 500MHzでは47゚Cにもなる。
で、今回購入した風神3rdの登場である。取り付けたとたんCPU温度は47゚Cから37゚Cに。
早速クロックアップでの温度測定。
2.0V 500MHz駆動FR実行後、37゚C(当然暴走などせず正常動作)
2.0V 515MHzではWindows起動するがExplolerが落ちる。
2.1V 515MHzではFRが途中で落ちる。
560MHzは2.3Vまであげても、Win旗まで。
逆に500MHzは1.9Vでも安定動作。ただ3DMARK、3DMARK99、FR実行後SuperPIでハングアップ。ただしこの時AGPを1/1にしていたのでVoodoo3の発熱で筐体内が47゚Cにもなっていた。
その後、AGPは2/3にし2.0Vで500MHz駆動させているが全く問題なし。

もともと、BM6はIO電圧が3.5V+と少し高めのためクロックアップには向いている様子。
一緒に購入したSuperドラコAMDも健闘するがベンチマークテストを連続で行うと47゚C位まで上昇してしまう。

ま、リテールFAN+333+MS-6153では2.0Vで全く起動しなかったのが正常動作するようになったのでよかった。
H11.05.29 (T T)うるうるうるる。
マザーボードが壊れてしまった。
お気に入りのMSI MS-6153が動かなくなってしまった。原因は今回購入したCeleron333の冷却ファン取り付けブラケット。これが、MSIマザーの抵抗と接触したらしく起動しなくなってしまった。
333のブラケットは300Aより少し大きく、これが原因となった様子。
復旧は不可能のため、MSIマザーは廃棄処分に。。。
H11.05.28 36000HIT突破&Celeron333購入
出張先の富山でCeleron333(PPGA)を購入。
99年の8〜10週がクロックアップ耐性に優れていると言われてるが、たまたまL9100071を見つけたので購入。ABIT BH6で使用予定なのでASUSの下駄も購入。
早速、自宅に帰りBH6にCPUをセットしテスト開始。
あっさりと2.0Vで100*5=500MHzで起動。ベンチマークも一通り無事とれた。
で、安心していたら子供用ソフトがハングアップの報告。その後超不安定に。結局電源投入直後の1時間位は正常動作するが、その後熱暴走する様子。冷却FANを交換すれば大丈夫と思われる。
ちなみに103*5=515MHzも、電源投入直後なら正常動作。ただし112*5=560MHzはBIOSのみ。

現在同じCPUをMS-6153に移動させてもチェック。
2.0V 500MHz起動し、3Dmark99はOKだがFRが飛行画面でハングアップ。
2.2VにあげるとFRもOKになるがsuperPIが途中でエラー。このときのCPU温度は45゚C。
2.05Vにすると、superPIはOKだがFRが途中でエラー。
2.1VではsuperPIOK。FRもOK。しばらくFRをループ起動させて様子をみると10分ぐらいでハングアップ。CPU温度は47゜C。やっぱり冷却不足のよう。

総じてMSIマザーの方がクロックアップに余裕ある様子。
H11.05.23 新しいハード購入がないので、実験をしてみた。
Cleleron300Aをクロックアップして450〜463MHzで使用中なのだが、購入当初からクロックアップしているため、本来の速度で使ってみたことがなかった。
早速実験をしてみる。
300A本来のクロック(66*4.5=300MHz)で起動し、アプリやゲームをしてみると463MHzの時とたいして変わらない。
もう一つ実験。前々から感じていたのだが、300Aをメインマシンにいれてから優斗一号(Celeron266)がやたら遅く感じていた。一応103*4=412MHzで動作させているのだが、ゲームをすると音が割れたり、ときどきひかかって止まったりしていた。
そこでメイン機300AのBIOSでL2Cacheを切って起動し、ゲームやアプリを起動してみるとやっぱり滅茶苦茶遅い。

この実験でわかったこと。
1.いくらクロックが高くても、L2CacheのないCPUは遅い。
2.ベースクロック100MHzにそんなにこだわる必要はない。
ということだ。ちなみに体感テストで使用したゲームは、人には言えない超重たいエミュである。

早急に優斗一号も300Aもしくは333に変更したい。
H11.05.22 35000HIT突破
相変わらずハイペースで更新中。うれしい限りである。

会社の人がABIT BM6でパソコン製作。が、マザボーの初期不良に大当たりしてしまい交換したようだ。
やっぱりABITは要注意である。
メモリーが暴落しているので、安く仕上がった様子。BM6+Celeron333+128M、8.4G-HDD、Voodoo3、CD-R&CD-ROM、飯山17インチ他で約\170,000だったそうな。安いね。

最近気が付いたのだが、新みちる一号は製作してから2ケ月経つが、まだ一度も青い画面を見たことがないし固まったこともない。BH6は毎日固まっているのに。MicroStarのMS-6153はすばらしい安定度である。
H11.05.19 今日も臨時休業。
先日、譲った妹のパソコンにHDDを増設。T.Mさんから譲り受けたWesternDigital31600(不良クラスタ一杯)を取り付け。
もともと840Mbyteしかなかったので苦労していたが、これで約2Gになり余裕が少しできた。

HDD増設時にまたやってしまいましたケーブル誤接続。今回はセカンダリーにCD-ROMを移動させた際、IDEコネクタをまるまる一列ずらして取り付けてしまった。CD-ROMのランプもつかないしトレイもイジェクト出来ないのでおかしいとよーく見たら、横に一列ピンが並んで見えていた(*_*)
あわてて正しく接続し、動作確認で問題なかったのでよかった。

トップページの背景色を青系に変更。元の色は秋のイメージだった。
H11.05.18 34000HIT突破
出張から帰ってきた。ホテルからアクセスした電話代の請求ぶったまげの、約\6,000也。PHS購入してアクセスした方がはるかに安かった。

先日オープンした、はるみの部屋は思ったほどヒット数がのびない。T's HomePageを訪れてくれる人の10%しか見に来てくれてない様子。
はるみの部屋のみを各検索エンジンに登録しようか。

今日は代休だったので、以前からやろうと思って置いてあったDATのデータをMP3に変換。約40曲が変換できた。でも全部でDATの分が約1000曲。PCMプロセッサー分が約5000曲。カセットも約5000曲あり。
全部変換するまでに人類が滅びそうである。
H11.05.16 33600HIT突破
まだ出張中。
GateWayの広島がオープン。昨日テレビのニュースでやってた。広島でもパソコンショップ競争が始まり、フロンティア神代と対決か。
毎日、ホテルの部屋からアクセスしてるので、電話代の精算がちょっと心配。

先日契約したショートメールのメール着信通知調子悪い。通知があったりなかったりする。昨日は2件きていたのだが、通知がなかった。マスターネットの問題か?
H11.05.14 33200HIT突破
半月で3000HIT。以前よりさらに1日の来場者が増えている。
5月5日から、「はるみの部屋」をオープン。子供向けの情報専用として作成。人気が出ればミラーサイトのgeocities.comで別ページとしてUPする事も検討。

「はるみの部屋」で、子供向けパソコンソフト紹介のページを作成しCD-ROMのキャプチャ画像を張り付けて置いたが、ある方から著作権に注意した方が良いと指摘を受ける。
確かに、このページはアングラではなくメジャーを目指しているのでトラブルは避けたい。そのためすぐにページを改変し画像を撤去したのは言うまでもない。
一応、メアドがわかる会社には掲載許可願いを出しておいた。

ひさしぶりに、今日から出張だがここ最近でモバイル環境が完璧になったのでどこへ行ってもホームページの更新が出来る。

Libretto50+336モデムでどこへ行っても、wwwブラウズとftpによるホームページ更新、メールチェックはOK。
携帯電話にショートメール契約をした。
「ぷらら」へ届いたメールを「マスターネット」へ転送し更に「マスターネット」のメール着信通知サービスで、携帯電話のショートメールに有無を表示出来る。
メールが届いて居れば、E-500+携帯でメールチェック出来る。

うーん、凄いぞ完璧だ。
H11.05.08 32000HIT目前。メイン機、絶不調
ここ最近気温が上がるにつれ、メイン機(SECC celeron300Aを463MHz駆動)が不調に。
子供用ゲームソフトがたびたびハングアップ。450MHzにクロックダウンして使用していたが、IE4が落ちたりする。
今日、いろいろ設定を変更したりしたが直らず、起動時にエクスプローラも落ちる。
結局、BIOSをJJにダウン。CPUファンを純正から以前購入していたツインファンに変更(電源は4Pから直接取る)。core電圧を2.1Vにアップでやっとまともに動作。
新みちる一号(PPGA celeron300Aを463MHz駆動)はなんとも無い。やはりPPGAの方が耐性は高い。

ちなみに優斗一号(celeron266)も去年の秋には448MHzで動作していたのだが、最近は412MHzでないとダメ。
H11.05.04 PHS購入。
正式には嫁さんのものだが、SANYOのPHS-J70を購入。
Docomoの携帯も持っているのだが(SO206)、改めてPHSの機能には驚かされた。
電卓、スケジューラ、着メロ、バイブ、Eメールなどができ、まるでPDA状態。
これで購入価格が\1,900!。
E-500と携帯でメール送受するだけなら、PHSのほうがずーと楽。

早速、DDIにオンラインサインアップしてメールアカを取得した。

最近購入したバルク品のIntelliMouse、どうも海賊版のようだ。基盤にMicrosoftのマーキングがないし、トップカバー裏にも刻印がない、おまけにホイールの配線はむき出しで動きもガタガタ。
こんなのが出回るようじゃ、Microsoftも雑誌広告出すのがわかる。(柔らかい島で買ったものは正規のOEM品だった)
H11.05.03 旧みちる一号、妹にゆずる。
以前、会社でサーバー使用していたK6-233マシンを妹にゆずった。
ジャンクの集合体(K6-233、Giga586HX、850MbyteHDD、32M-FP、RagePro)のため、動作不安定。
途中でたびたび落ち、HDDの不良セクタがどんどん増えていく。HDDは交換要か。
H11.05.01 Voodoo3 2000購入。
久しぶりに日本へ。今回はソフトアイランドでTVチューナカードを購入するつもりで出かけたのだが、ミックで\16,700のリテールを見つけて、つい買ってしまった。
早速、新みちる一号に取り付け実験。ベンチマークはVoodoo2の1.5倍早くなった。また、TOCA2もGraphicsオプションを最大にしてもスムースに動作。
しかし、某エミュは画面にノイズがでたり、絵が半分になったりでまともに動作しなくなってしまって残念だが、Bansheeのglide2x.dllをいれると動作する様子。
またクロックアップもいままで通り、レジストリにSSTH3_GRXCLK=とSSTH3_MEMCLK=でOK。デフォは143MHz

あまったXpert@Playは妹のマシンへ装着。Voodoo2はどうしようか。

1999年1月から4月の日記はここ

1998年度の日記はここ


元に戻る