服部's HomePage ゲストブック

[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 ]


訪れてくれてありがとう。
書き込む人は書き込みをクリックして下さい!

間違えたBITじゃなくてBYTEか。

SATOSHI
- Friday, June 18, 2010 at 23:16:49 (JST)
ずいぶんご無沙汰でしたが・・・・
大人の科学27号買ってきました。日本語版arduino。
開発環境がCライクで、あまり悩まずにプログラムできますね。
変数の型にBITっていうのがあるんだなあ。
それと、入出力ポートに関する関数とか、よく使う時間待ち処理なんかも関数で準備されてて自動的にIncludeされるようになっているようだ。
で、バーサライタがおまけについているので、買ってすぐに遊べる。
楽しいといえば楽しいけど、ちょっと物足りないかも。

SATOSHI
- Saturday, June 12, 2010 at 11:34:05 (JST)
風邪、ひどかったですが、なんとか・・・
ところで、まったくつながらなくなったADSLを解約して、つながらないよりはましだろうと、
とりあえずイーモバの定額プラン申し込みました。
端末は、昨年末に出た、ポケットWifiをチョイス。
これは、いわゆる無線ルーターで、5台まで接続可能ということで、電源入れっぱなしで5台フルにつながってます。(笑)
速度はそこそこだけど、とりあえず動画も見られるし、なんといっても外に持ち出せて、たとえば車中でも使える(と思う)ので
いいかなと思っています。
しかし先ほどちょっと気になるものを見てしまいました。
WiMAX、下り40M!!?、定額4,980円!!
あ〜失敗したかも。


SATOSHI
福島県 - Friday, January 15, 2010 at 19:47:17 (JST)
風邪で死にそうです。
38度7分・・
まだ39度台にならなかったのが救い。

ところで、最近Windows7の載ったPCに乗り換えました。
しかも、普段絶対買わないノートです。
基本的に拡張性を重んじるので、PCはデスクトップ、OSは安定してからと決めているのですが、
今回は、某所家電大型店オープン(地元じゃない)の安売り特価に引かれて、2コアの(といってもセロりんのT3000だけど)Windows7
プリインストール版を、衝動買いして、はや1ヶ月。
Vistaはどうしようもなかったけど、7はいいですねえ。
立ち上がり早いし、余計なことしないし、快適!。
ただ、64ビット版なので、周辺機器のドライバ類がほとんど全滅。
特にキャプチャ関係の機材、映像は見られるのに音声が拾えないとか・・・・
まぁ、前の機械も現役で置いてあるし、困ることはないけれど。

SATOSHI
福島県 - Saturday, December 26, 2009 at 21:53:16 (JST)
自分でも関連性がないなぁとは思うのですけど、まぁ、ページタイトルが「服部’s」ということですので、
私の中のごちゃごちゃということでご勘弁を。
MZについては、最近、実機を手に取る機会が少なくなって来たかわりに、MZWIN等のエミュレーターで遊んでたりします。
懐かしいといえば、発売になってからしばらく経ちましたが、先日ようやく学研の4ビットパソコンGmc−4が付録についた
大人の科学24号を購入してきました。
私は中学〜高校の頃、友達が父親と兼用とはいえ、TK−80を所有して遊んでいるのを指をくわえてみていたクチですので、
こういうのを見てしまうと、実用になるかどうかなどは関係なしに飛びついてしまいます。

とりあえず、ナイトライダーでヒュンヒュン言っていた、あのセンサーの動きをプログラムしてみました。
だって、あれだけLEDならんでたら、やりたくなりますよね。
他の人のページ見たら、残光まで再現している人がいてすごい!
あとは、3分計とかちょぼちょぼ作って遊んでいます。
そのうち、ページにソースとかも含めて公開しようかと思っていますが(するほどじゃないか)また脈略がなくなりそうです。
久しぶりにアセンブルとか目にしたので、そのうちMZも実機引っ張り出して、モニタ画面でも眺めようかなんて思っています。
Z80用のアセンブラ、どこに行ったかな。
それより、ニーモニック忘れちゃったな。

SATOSHI
福島県 - Wednesday, November 04, 2009 at 12:31:21 (JST)
MZ700とかMZ2500とか懐かしいですね。
というか、腎臓→MZとつながるとは想像しませんでしたが。

DISCODE
- Wednesday, October 28, 2009 at 23:20:54 (JST)
すごい、前回自分で書き込んでから、ちょうど一年ということに気がついた。
あれからまったくADSL直らないというか直せないでいる。困ったもんだ。
ところで、我が家の催促マシン、Athlonの2500+は、完全に電源コントロールの追加基
盤がいかれてしまい、外した状態で稼動しているけど、大丈夫なんだろうか。
しかも定格の1.65のところ1.60で稼動させているんだけど、安定指定動いている。
大丈夫だろうか・・・・

SATOSHI
福島県 - Wednesday, August 26, 2009 at 23:29:58 (JST)
こんにちは次郎さん。
僕は子供ができてからしばらくバイクから遠ざかっています。
子供が小さいのに事故にでもあったら困るという妻の意向で・・
でも、本当は街でバイク見かけると、乗ってみたいと思いますね。
まだ実車も手放していないし・・・・

SATOSHI
福島県 - Wednesday, August 26, 2009 at 23:11:15 (JST)
はじめまして。
最近新車をかいました。
ツーリング仲間募集中です。

次郎
- Wednesday, August 12, 2009 at 15:34:40 (JST)
未だに通信環境が直っていません。
せいぜい業務時間外に会社のパソコンからこうして打ち込むのが関の山です。
意外となければないで何とかなるもので、逆に家内は「見るページが減った」
そうで、パソコンの前に座っている時間も短くなり、それはそれでよかった
のかもしれません。
でも、いざ何か調べ物と言うときには、やはりネットの偉大さを感じます。
さて、光を入れる算段をせねば。

ところで、ずっとRedhat→fedoraとBerryのような感じでRedhatt系使って
ましたが、最近ubuntuが良く話題にのぼるので入れてみたました。
すごい、これはかなり楽ちんであります。
周辺機器の認識率もかなり高く、手持ちのPCカードの類や先日購入した
USBのbluethoothアダプタなど、ほとんどの機材がそのまま認識されました。
(残念ながら、koregaの無線カードだけはダメだった)
なにを隠そう、今この書き込みも、Windows上からVMwareでubuntuを立ち上げて
火狐で書いてます。
ある意味vistaよりも使いやすいかも。

SATOSHI
福島県 - Tuesday, August 26, 2008 at 18:36:51 (JST)
我が家のADSLが全くつながらなくなってしまいました。
NTTに電話したら、修理は、NTTの営業時間中であり我が家では誰も
居ない日中しか来てくれないらしく、来てもらえるチャンスは当分来そう
にありません。
さらに、今、家族ともども家内の実家におり、なんとこちらも、使わない
からと、先日通信環境を撤去してしまったため、今全く回線を開く環境が
なくなってしまいました。

そのような訳で、とりあえず携帯とpcをつなごうと、bluetooth増設の
USBユニットを買ってきました。
と言っても、小指の先くらいの大きさで大変心もとない外観をしています。
一体、これのどこに10〜100mも電波を飛ばす機械が入っているのかと
疑ってしまうような大きさです。

でも、ウチのおんぼろIBMノート、TP390Eにつないだらきちんと起動して、
となりに置いたボーダフォンを認識し、接続パスワードID・パスワードを
設定したら、ちゃんとインターネットにつながりました。

ところで、このBlueThooth、我が家の数少ない高額な家電のひとつである
デジタルビデオカメラにも、このBlueThoothの機能が付いてたことを思い出し
て引っ張りだしてみると、実はPCには全くつながらず、そのかわり、携帯等を
経由したダイヤルアップ接続で、動画クリップや静止画をメールで送ったり、
メーカーのサイトに公開したりというどうでもいいような機能に加え、なんと
「ブラウザ」が登載されており、ビデオカメラと携帯をもって歩けば、どこでも
インターネット環境が出来上がるということが判明しました。
液晶パネルが比較的大きいモデルだったので、VGA程度の画面は確保できる
ようです。(色数は不明だが写真等は普通に見られます。)

そんなこんなで実験を繰り返していたら2日で通信料7,000円程になって
しまいました。(^^;・・・これでは常時は使えないよなぁ・・・・

当分、古いアナログモデムを引っ張り出して、アナログでつなぐしかないか
などと考えています。

ちょっとした調べ物や、ニュース天気に至るまでパソコンを開く事が多くなって
きている昨今、こうも通信が出来ないとかなりつらいものがあります。

SATOSHI
福島県 - Tuesday, July 15, 2008 at 18:43:30 (JST)
スパムがあまりに煩いのでアドレス替えました。
1年に一度くらいの割でアドレス入れ替えてるな。
そのうち、cgi入れ替えて、腎臓掲示板と同じように英文のみとかははじくようにするか。
ところで、
ペンティアム3の1GHzを某所から拾ってきて、866MHzのマシンに入れ替えました。
まぁ、僅かなクロック差なのでそれが体感できるほどの差はありませんが・・
DVDに色々焼くにはちょうどいいかも。

SATOSHI
福島県 - Sunday, July 06, 2008 at 01:43:28 (JST)
有難うございます。
思いのほかあっさり修理できたのでビックリしています。
腎臓掲示板の方、なかなかまとまった書き込み出来ていません。
新年度なので、当分難しいかなという感じです。
申し訳ありません。

SATOSHI
福島県 - Tuesday, April 08, 2008 at 07:06:49 (JST)
パソコン、修理完了、おめでとーございます。というのかな?(笑)

ともぴー
- Sunday, April 06, 2008 at 11:51:01 (JST)
パソコンのコンデンサ、交換完了しました!
コンデンサ一個160円を4つ。
基板(マザーボード)外して、部品を外して、付け替え、また組み立てる。で30分。
昼飯前に(朝飯じゃないのかよ!)終わりました。
あっけなく動くようになり拍子抜け。
心なしか、以前より安定しているような気も・・・・

SATOSHI
福島県 - Wednesday, March 26, 2008 at 20:20:10 (JST)
えーと、実は本人も半分ぐらい書いている中身が分からなかったりします。(笑)
えっと、今回の話は、ひらたくいうとパソコンの中に直径1cm×2.5cmくらいの円筒形のコンデンサという部品がありまして、
一時期、これの粗悪品が大量に出回った時期がありまして、メーカー製のパソコンでも例外でなく、これを使ったパソコンは早晩、
動きがおかしくなったり、最悪中で爆発してしまい、再起不能になってしまうということなんです。
この類のものは、1個あたり50〜200円程度。
修理に出しても高額取られる事を考えると、自分で交換しちゃたほうが得かなぁっていう話です。
早速探してみると、もうちょっと余裕があって(高い電圧が掛かっても耐えられて)信頼の高いメーカーのものが1個160円。
というわけで早速注文し、直す事に決めました。
・・・う〜ん、やはり難解な文章になってしまいました。(^^ゞ
ま、自分でやれば安く上がる・・とそういうお話でありました。

SATOSHI
福島県 - Thursday, March 20, 2008 at 00:47:17 (JST)
ここにくると、SATOSHIさんのすごさが、わかります。
何の事だか、さっぱりわかりましぇん。
パソコンというものを、実際理解してないので、ちんぷんかんぷん(死語か?)です。。(^^ゞ

ともぴー
- Monday, March 17, 2008 at 10:39:24 (JST)
実家のパソコンが・・・・
VRM周りの電解コンデンサがご懐妊してしまいました。
っていうか、ご多分にもれず低寿命の粗悪品だったらしく、
パンパンに膨れた挙句、ちょろっと液漏れしてました。
しょうがないので予備に取ってたDELLのマザーにCPUと
HDDを移植して、無理やり立ち上げ、力技でOSを調整し、
環境をそのままに移動完了!!
ビデオカードとかモデムなんかもそのまま移植したので、
大抵の機器はそのまま認識!
こんなこと考えもしなかったけど、異機種間でのHDD丸ごと
移植、やれば出来るものですね。
今までは苦労してデータ類をバックアップ。アプリ関係は
あとから再インストールしてた、あれは一体なんだったのか。
おかげで1時間足らずで全く同じ環境で通信しています。
壊れたIBMのマザーはいずれコンデンサ交換して復旧
したいと思います。
なんせ、自分で半田付けすれば、コンデンサは1本50円位。
こんな値段で修理できるなら・・・

SATOSHI
福島県 - Sunday, March 16, 2008 at 02:13:41 (JST)
すみません、また分からない話を・・・・
後輩がFMV-5150という富士通のwindows95の頃の機械を頂いてきたようで、なんとか再生の道を・・・
と思いましたが、Pentium150Mhzではなかなかきついものがあります。
同じ形のFMV-S165あたりだと、ジャンパ切替で200MHz駆動させられるのだけど。
というか、うちにそのS165がサーバー用にとってあるけれど、そして提供してもいいけれど、さすがに
今の時代、200MHzですらないだろうしなぁ。
彼にとっては初のマイPCになるらしいけれど、せめて中古でセレロンの400MHzくらいのでも購入した
方が良いと・・・と勧めています。

SATOSHI
福島県 - Wednesday, February 20, 2008 at 12:38:16 (JST)
ありゃりゃ!
ともぴーさん、お恥ずかしい限りで・・
こちらはすでに誰も見ていない、ずっと独り言の場と科していたのでまさかご覧頂くとは。

エンジニアというか、昔ちょっとだけプログラマーとかシステムエンジニアの端くれのマネごとをしてました。
でも、機械いじりは完全に趣味です。
父親が理科の教師だった影響で、家に電磁石とか電流計とか科学雑誌みたいなものがたくさんあったので、
子供の頃から電気機器をいじる(壊す)のが好きだったんです。
残念ながら数学とか化学とかがだめだったので、文系に進んでしまいましたが。(^^
でも、もし仕事にしてたら、家ではそういうのは見るのも嫌になってたかも知れませんね。

オチのない話ですみません。


福島県 - Tuesday, February 12, 2008 at 00:55:00 (JST)
SATOSHIさん、すごいですね。
ぜんぜん私にはちんぷんかんぷんですが、
こういう関係のエンジニアされてるんですかーー?

全くひさびさにこっちのぞきました。


ともぴー
福井県 - Sunday, February 10, 2008 at 22:01:36 (JST)
会社から頂いてきたマザボと、あまった石e.t.c.は、結局前に壊れたパソコンのケースに詰め込んで再生しました。
バックパネルが無い(合わない)ので、後ろには大きな通風孔(笑)がいっぱい開いてます。
ところで、古いSCSIのボードが認識しないというか、メーカーが新しい
OSへの対応はしないという方針らしく、MeやXPのドライバがない。もちろんlinux用のドライバもない。
USBの台頭で、SCSIももはや古い規格になってしまったのだなぁ。
いっしょにもらってきた得体の知れないグラボは、ICの記号からnVidiaのものと判明。ボードの型番も分かって
きっちり稼動しています。
それにしてもソケット370のボード、今や二束三文だし、ペン3のギガクラスも数百円から買える時代だもの、メモリと
HDDを安いの探してくれば、数千円から1万円位で、頻繁に動画編集でもしなければ、充分なスペックのマシンが出来
あがるというわけですよね。
実際このクラスでも、動画編集→DVD作成もなんとかこなしていますから、こういう部材を捨てるなんて勿体無い。
(会社にはオフレコ)
ところで、新しく出来たこのパソコン、ペン3866GHz、何に使おうか。
実は我が家(1GHzは実家)で実質2番目の高速機なんだけど(笑)
入れた筐体がでかいからな・・・・


SATOSHI
福島県 - Sunday, January 06, 2008 at 23:23:18 (JST)
実家用に買った中古のIBMデスクトップPen3の866MHzのNetvistaA40。
DVDの編集やらせたら死ぬほど遅いので、メモリを増設しようとショップに行ったら、今時のPC133はDDRよりも高い!
でも、しょうがないので大枚4,000円近く叩いてバルク品の256MBを1枚買ってきたんです。
そんな時、会社のDELL(Dimesion4100)が廃棄処分になるというので見たら、CPUは1GHzで、メモリは256
が2枚も刺さって、CD−RWにMO(今時使わないけど)も内蔵し、SCSI(これも今時使わないか)にサウンドブラスター、
Ge−Force2のアナログ・DVI2系統付きのグラボまで付いてるというものでした。
箱ごと貰ってくる手もあったんですが、さすがに筐体ばかり増えても困るので、箱以外マザボも含めてすっかり頂いてきました。
とりあえず、CPUとメモリ(買わなきゃ良かった)はIBMに頂いて、替りにIBMのCPUとメモリにDELLのマザーで、
バラックで組んで、引出しの中にでも入れておこうかなんてもくろんでます。
うまく行きますかどうか・・・・

SATOSHI
福島県 - Wednesday, December 12, 2007 at 12:42:44 (JST)
最近VAIOを買った・・・というか、少しだけ使わせてもらっている。
自分のものではないので、買ったという表現はあたりませんね。
OSはVista。
いいのか悪いのかよくわからない。
というか、デスクトップのアレンジがVAIO独特のものなのか、Vista標準のものなのかがわからないのだけど、正直使いにくい。
何もわからない人には使いやすいのかもしれないが、XPもそうだったけど、デジカメやUSBメモリなんかつなぐと勝手にデータ開いてどっかのフォルダに落とそうとしたり、勝手にファイルの分類してしまって、表示を分類してしまったり・・・
いたれりつくせり・・・と言わせたいのかもしれないが、どこに何があるのか直感的にわかりにくく、不安になる。
まぁ、素直にミュージックとかピクチャとかかかれたところをクリックしてればいいのかも知れないが、本当にそれでいいのか?
ゆとり教育で失敗した例があるぞ?
甘やかしすぎはよくないんじゃないのか?
などと思ってみる今日この頃です。

SATOSHI
福島県 - Monday, November 19, 2007 at 05:21:47 (JST)
こちらはずっと放置状態になっていまいたが、意外にもあまり荒れてないっていうか、もはやスパムすら見放したのか、英文の書込みも少なくなりました。
もしかしたらプロバイダの方でなにか対策を講じたのかもしれませんが、最近プロバイダのサイトもロクに見ていないので、良い情報も悪い情報も見逃している次第です。

ところで、腎臓掲示板にも書き込みましたが、先日ALWAYS三丁目の夕日の続編を見てきました。
色々感想はあるんですけど、あの三人はこうなるだろうなという予想通りの結末で、では面白くないのかというとそうでもなくて、映像の中身も昭和ですが、ストーリーの構成も昭和のドラマそのまま見ているみたいで、う〜ん、全体的には分かってるんだけどやっぱりホロっとくるし、笑えるし、良い作品ではあるでしょうね。
出来ればDVDにでもなったら、2本続けて、メイキングなんかも含みで1日掛かりで観てみたい。昭和の世界に浸ってみたいっていう感じでしたね。

実は、先日、栃木の土浦にある旧予科練跡の現自衛隊基地の中にある記念館、雄翔館へ見学に行ってきたんですが、これもまた昭和っていう感じで、少し私の親父の話しをさせてもらうと、ウチの亡くなった親父っていうのが、その昔陸軍少尉で(私は遅い子だったんです)それこそあかとんぼ(93式練習機でしたっけ)で日々訓練を行い、いざ満州ハルピンへと向かう列車の中で終戦を迎え、そのままシベリアへ収監という経歴があり、よく親父がしてくれた戦中戦後の思い出話しとラップさせながら、私は、その場で、戦争を否定するとか肯定するとかいうことではなく、ただただ、ケースに並ぶ若くして殉死していった人たちの写真や手紙を眺めながら、あたりはばからず、涙が滲むのを禁じえませんでした。
世の中全てが本当に平和であったらなと、改めて、そして久しぶりに、本気で思えた時間でした。


SATOSHI
福島県 - Saturday, November 10, 2007 at 11:37:22 (JST)
電圧を下げてからのCPU温度はかなり落ち着いて推移しているようです。
不意にシャットダウンというか、電源切断することもあったけど、最近は
全くなくなり、安定動作しています。

ところで、システム完全復帰はいいのだけど、ここにきてOSが古くて
対応できないアプリや周辺機器がたくさん増えてきました。
今時Windows98seやmeなんか使っているのが悪いのでしょうけどね。
それ以前に新しいマシンが買えません。
XPの要件が300MHz以上のCPUと128Mのメモリ、これはヨシとしよう。
Visutaにおいては、1GHz以上のCPU・・・ウチに1GHz超えるマシンは
一台しかありませんがな。(一台あれば充分かもしれないが)
こうなれば、XP付きのPCをオークションで安く手に入れるか・・・
しかし、考えてみると、CPUの世代の差というのは、ある意味昔の
アーキテクチャが統一されていなかった頃のマシン間の格差ほどの違い
があるのかな。(言い過ぎか)
使いたい機材を指くわえてみてるしかないっていうのは同じかと思うが・・

SATOSHI
福島県 - Tuesday, August 07, 2007 at 11:47:05 (JST)
起動時のCPU温度が67℃??
CPU電圧を見たら自動設定にも係らず、定格で1.65のところ、1.7になってました。
割と柔軟に設定できるマザーなので、手動で1.625まで落しても安定して動作してる。
CPU温度も59℃前後まで落ち、負荷を掛けても67℃前後で落ち着いているので、しばらくこれで様子を見ようと思います。
最初の設定では、負荷を掛けるとCPU温度78度近くにまでなってた。((;゚Д゚)ガクガクブルブル
よく壊れなかったもんだ。
でも、心なしか電圧下げたら動作にきびきび感が無くなったような感じがしますが・・・・

SATOSHI
福島県 - Tuesday, July 10, 2007 at 16:28:01 (JST)
完全復帰
だけど、ちょっと負荷かけるとCPU高温でダウン。
組み上げたとき、ちょっとコア欠けしたからなぁ・・。
っていうか、こないだホコリが入らないようにケースの隙間を全部ふさいだから通気性わるくなったか?

SATOSHI
福島県 - Tuesday, June 26, 2007 at 06:25:37 (JST)
と思ったら、やっぱりだめでした。
しょうがないので、クリーンインストールを試みるも、
残念ながらマザーのオンチップ機能関連のドライバが
不調でうまく認識しないようなので、現在放置中。
どうしたものか・・・

SATOSHI
福島県 - Tuesday, June 05, 2007 at 19:44:29 (JST)
前回HDD交換後ずっと動作が怪しかったうちのデスクトップマシン。
意を決して、システムをクリーンインストールするつもりで、その前に試しに上書きでやってみたら、
なぜかテープドライブに関するファイルが見つからないのでその機能がインストールできませんみたいな
メッセージが出た。
該当する名前の付いたファイルを別のマシンから抜き出して一切合財Systemフォルダに放り込んだら、
すんなり安定しました。
テープドライブってなんでしょう。
バックアップ用のストリームテープの標準ドライバかなにかかな?
なんにせよ、この数ヶ月ずっと悩んでいたので、こんな事かよ!とちょっと不満ですが・・・

SATOSHI
福島県 - Friday, June 01, 2007 at 18:07:21 (JST)

ホームページに戻る  管理者用画面