| HOME |
中頓別鍾乳洞(なかとんべつしょうにゅうどう)





 中頓別町市街から北東へ約5km。 北海道で最初に発見された日本最北の鍾乳洞「中頓別鍾乳洞」があります。 日本の大部分の鍾乳洞は、サンゴ礁やその周辺に生息した生物の殻からできた 古生代や中生代の石灰岩層に造られていますが、 中頓別鍾乳洞は、新生代第三紀の二枚貝やフジツボの殻化石で出来た貝殻石灰岩の中に形成された、 非常に珍しく貴重な鍾乳洞です。 そんなえにしで 以前は、貝のマークの石油会社が所有していましたが、現在は町の所有となり無料で公開されています。

 一帯は、軍艦岩やドリーネなどのカルスト地形が広がり、 鍾乳洞も、第一洞(170m)、第三洞(30m)、第四洞(15m)をはじめ、 小さな鍾乳洞がたくさんあるようです。 公開されているのは、一番大きな第一洞で、主洞(60m)と交差する3本の支洞(150m)が4層構造を造っています。 見学路のある主洞からは鍾乳石などを見ることはできませんが、 入口ホールの天井には蛇行する地下水流が浸食した溝状の開口部 「メアンダー・トレンチ」, 通路やホールの壁には水没時の渦状の水流で作られた 「ポケット」 や ゆったりとした流れが水面に沿って壁面を溶食した水平に伸びる棚状の窪み 「ノッチ」が、 貝の泉と呼ばれる竪穴では見事な「波状溶食痕」というように、地下河川が造る様々な溶食形態を観察できます。 洞内は、手すりや階段などが整備されており、 開設期間中は予約をすれば管理人が、ガイドを務めてくれます。


所   在
  北海道枝幸郡中頓別町字旭台
開   園   5月〜10月 午前9時00分〜午後4時30分(午後5時閉園)
料   金   無 料 (ガイドサービス:無料,要予約
交   通
中頓別バスターミナルまで、宗谷バスの路線バス 「天北宗谷岬線」JR宗谷本線 「音威子府駅」から50分, 「稚内駅」から3時間20分。 「旭川駅」からなら、宗谷バスの都市間バス 「天北号」にて3時間55分。 中頓別バスターミナルから鍾乳洞まで5km(徒歩1時間)。
車の場合は、国道40号線 音威子府 から、国道275号線で浜頓別へとコースをとります。
旭川から189Km(3時間), 札幌から316Km(5時間), 稚内から112Km(2時間).
駐 車 場
  50台 無料 2019年10月現在



 ナカオさん2017/8/16

 さすが「でっかいどう」次の目的地中頓別鍾乳洞までは当麻鍾乳洞から170km3時間近い道のり、途中の美深で宿をとり翌日の楽しみにしました。 3日目少し早めに出て美深周辺の渓谷の写真を撮り、中頓別鍾乳洞に向かいました。

 ここは無料でありながら町の管理の下、設備が整っていました。 管理棟の中には休憩出来るスペースやトイレがあり、無料貸し出しの傘・レインコートやクマよけ鈴までありました。 ただ、鍾乳洞と言えども鍾乳石は見れませんでした。(保護の為一般公開していないとの事) パンフレット(無料にしては立派)のタイトルにもありましたが、「自然ふれあい公園」ですね。

 北海道の自然を感じられる良い遊歩道でした。 残り数時間を惜しみながら雨のオロロンライン(何とも言えない雄大さ)を通り、稚内でうに丼を食べ、宗谷岬にタッチして帰ってきました。 3日間クマの出没に恐れながらも野生生物との遭遇を期待していましたが、会えたのは宗谷岬から稚内空港へ急ぎ向かっている途中、道路を横断している鹿2頭を車中から一瞬見ただけでした。
 情報&パンフありがとうございます。こちらでも色々と聞いてみたんですが、「鍾乳石はあるけれども、今は見せていない。」というのが正解のようです。 早速このページの説明を訂正させていただきます。 さらに、第4支洞の発見で3層構造が4層に変わっていたり、行方不明と評判だった第2洞が土砂崩れで消失と書かれていたり、 ナカオさんがおっしゃるように「無料にしては立派過ぎるパンフレット」訪れた方は是非 GETしてみてください。

 にゃんこさん2011/1/25

 昨年6月、中頓別に行ってきました(^―^)v  レンタカーで旭川→稚内→猿払(泊)→ナカトンです。 途中、新しい道が造成中で、ナビと道ばたの看板の案内が相違していて、不安でしたが、何とか辿り着きました(^^;)  鍾乳洞入り口周辺は綺麗に公園整備されていました。

 白い鍾乳石がほとんど見られなかったので、見慣れない人にはただの岩場にしか見えないらしいです  (^^;)  中は結構狭い通路や階段があり、ちょっと探検気分でした(^^)

第一洞しか公開されていないので、そのために遠路はるばる・・・と、同行の友人からは呆れられましたが、オホーツク海側に抜ける途中、砂金取りをできるところがあり、そちらで楽しんでもらいました。

 ナカトンは、1泊ではちょっとキツイですね・・・。 サロマ湖でもう一泊しました。

 ちなみに、さるふつのホタテは最高です!  同行の友人が、「来年は別の友人も誘って、もう一度(猿払に)行こう!」と行く気満々。 今度は、旭山動物園にかこつけて、30年ぶりの当麻を目指すべく、密かにルートを計画中のにゃんこです。
 紹介している本人が言うのも何ですが、まさか関東からはるばる行っちゃう人がいるとは驚きです。 「一泊でキツい」とは、かなり遠かったようですネ。 旭川に宿を取って、”なかとん” 日帰りなんて甘い計画を考えたこともあったけど、にゃんこさんのおっしゃるように同行者のことも考えると100%洞窟のスケジュールは、嫌われますね。 特に北海道や沖縄は、洞窟を前面に出さずさりげなくルートに組み込むのが大切ですよね。 友人に言わせると、ミエミエらしいですけど...

 横浜に住む たにこ ♀ 27歳さん2008/9/6

 2008年9月2日に行きました。 勝手が分からなかったので、入ったのは第一洞の60mだけだったのですが…  「主洞と交差する2本の支洞」があるという情報をきちんと調べて行かなかったせいで、発見することができず すごく悔しい思いをしています。。(T_T)  2本の支洞には、一般の人(ケービングの装備をしていない人)は 入ることができたのでしょうか…?  是非、もう一度リベンジしに行きたいと思っています!  なかなか遠いので、叶わないかもしれないですが。。
 説明不足でしたが、ほぼ十字形をした中頓別鍾乳洞第一洞で、見学できるのは入口から直進して段々を登りながら進む主洞の60mのみとなっていて、 交差する支洞部分は鍾乳石保護のため中に入ることは出来ません。 ただ、支洞の一部は奥までライトアップされているので、主洞から内部の様子を覗き見ることができます。 多分、たにこさんも何気に覗いていたんだと思いますので、そんなに残念がらないようにしてくださいね。

 masanobuさん2008/6/24

 6月23日行ってきました感動しました。
妻と2人貸切状態でしたゼイタク** 花々はチョット早かったかな?
また行きます。
 この季節、梅雨のない北海道は憧れの地となりますが、 どういう経緯で、ご夫婦で最果ての鍾乳洞までおでかけすることになられたのかとっても興味が湧いてしまいます。 東京から、札幌まで4時間。 札幌から中頓別まで5時間。 私自身、訪ねてみたい憧れはあるんですが、なかなか重い腰があがりません。

 愛猫「ちゃちゃ」の飼い主さん2008/5/21

 昨日の鍾乳洞第1洞です。洞窟内の写真撮影は、デジカメでは難しいでの入り口付近の写真です。






 第一洞の主洞は、写真(左下)にあるような メアンダー・トレンチ(天井部分に残る地下水流の蛇行を示す溝状の開口部)だけでなく、 見事な波状溶食痕(表面がなめらかで ゆるやかなウエーブを織り成す溶食模様)や ポケットノッチ といった様々な溶食形態が残されています。 地下水面が断続的に低下して現在のような洞窟が造られたんですね。

 愛猫「ちゃちゃ」の飼い主さん2006/5/14,17

 5月13日の鍾乳洞周辺の様子です。 今年は、雪解けが遅いので、桜の開花も遅いです。

 日付入りの2枚は、 2年前の鍾乳洞周辺の状況と今年の状況の写真です。 5月17日の比較です。 2年前は、ヤマザクラも散りかかっていましたが、今年は、まだ咲いていません。
 沢山のお写真ありがとうございます。 手元の資料では丁度今日(15日)が桜の開花予想日になっていますが 桜が花開く前に、色とりどりの花が咲きはじめるんですね。 頂いた写真を眺めていると、まさに、百花繚乱といった感じです。

 愛猫「ちゃちゃ」の飼い主さん2006/5/1

 今年の中頓別は、今までに無い積雪(鍾乳洞の管理人さんが言ってましたが、70年生きててこんな積雪ははじめてだそうです。)です。 4月8日に除雪車によって、管理棟まで道が開けられました。 鍾乳洞(第1洞窟)の入り口は、毎年雪が降る前にビニールシートで覆って、4月下旬の開園を待ちます。 今年は、4月10日に入り口のシートを剥がしたようです。 シートを剥がした洞窟の中は、鍾乳石・石筍ならぬ、氷で出来たツララと氷旬がお目見えします。




 洞窟までの遊歩道は一昨年から整備が進められて、車椅子の方でも洞窟の入り口まで行けるようになりました。 今年は、遊歩道整備の最後の年らしいです。 例年開催しています鍾乳洞安全祈願祭は4月25日に仏式で営まれました。 洞窟内の危険箇所を調査して(調査の傍ら、コウモリが飛んでいたそうですが、洞窟内で越冬するんでしょうか?)、無事に一般公開が出来る結果が出たようです。 そんなこんなで、大雪の中ではありますが、4月28日に鍾乳洞がオープンされました。





 29日30日と天候が良かったですが、今日(5月1日)の夕方から雪がチラチラ降って来ました。 今日は、洞窟内の生物(トビムシらしいですが)を調査するために北海道教育局から許可を得て(道の天然記念物なので、許可が必要らしいです。)、釧路市から来たという方が、朝から夕方まで洞窟に入って生物採取をしてたらしいです。 その方曰く、中頓別鍾乳洞にしか居ない、珍しいトビムシだそうです。 その方面の学会に発表するらしいですよ。 管理人さんは興味津々聞き入っていました。





 今年の鍾乳洞は、春が遅いようですが、5月下旬から6月に掛けて、軍艦岩の周りを覆うシバザクラは、今年も管理人さんの手入れによって綺麗に咲くことでしょう。 シバザクラが満開に咲き誇る頃、夜桜見物も今年は出来るかな〜。 6月4日には、鍾乳洞まつりというイベントが予定されてますし、楽しみです。

これから、度々、近況をご報告させて頂きます。 鍾乳洞周辺には、綺麗な植物もいっぱいありますし、そんな情報も報告させて頂きます。 ご要望ががあれば、写真もお送りしたいと思います。
 雪が降る前に入口をシートで覆ったり,除雪車で道を付けたり洞内の安全確認と、最北の観光洞を運営していくには、色々とご苦労があるんですね。 観光客が来ない時期ということで冬季閉鎖は、多くの鍾乳洞で実施されていたりするんですが、 入口が雪で覆われてしまうなんて考えてもみませんでした。 そして、5月に雪がぱらつくとは、やはり夏は短いんですね。 そういう地域に咲く花は格段に綺麗だっていう話も聞いたことがありますので続報 そして お写真 楽しみです。

 にーくーさん2005/3/17

 2年前の夏にバイクで中頓別を訪れました。 その際、みつばち村に世話になりました。 鍾乳洞にも行きましたが、小心者の上に一人だったので怖くて奥まで行けませんでした。  今月末にナカトンに行きます。 今度は飛行機とバスで、友達も一緒です。 ハイジの丘から見える星空を見に行くんです。 「どうか晴れますように」って、柄にもなく祈ってたりします。 鍾乳洞には寄る事ができませんが、2年ぶりのナカトンが楽しみです。
 東京に住んでいると中頓別はとっても遠い所で、なかなか鍾乳洞を目指して 旅立つことが出来ないでいるんですが、2回目の中頓別だなんで、よほど 素敵なとろろなんだろーんなって、思いを巡らせてしまいました。
 にーくーさん2005/3/22

 ナカトンで見た星空は星座に詳しい人には見てもらいたいです。 自分は全く知らないので、それが悔しく思えました。 自分は横浜に住んでいます。 横浜だとネオンや街灯があるので「真っ暗な夜」というのはないんですけど、ナカトンの「ハイジの丘」は 月と星の明かりだけでした。 空に一杯の星は初めてだったので、少しクサイけど感動してるのを実感しました。




2,3行で構いません。 中頓別鍾乳洞に関する情報や写真,
訪れた際の皆さんの感想を E-mailでお寄せ下さい。 このページに掲載させて頂きます。
じじいが出かける際の参考にもさせて頂きますので、よろしくお願いいたします。

  - 2005.7
| HOME | TOP |