更新随時 | |
パソコン日記(独り言) | 元に戻る |
H14.06.23 | 残念無念 余っていたYAMAHAのCD-RWをはるみ号に取りつけ、”さあCDを焼いてみるか”とトレイを出した瞬間目が点に。 ”爪がない”。そうYAMAHAのCD-Rは縦置きに対応しておらず、CDを支える”爪”がついていないのである。 このCD-RWは約2年使用していたが、縦置きできないのに今日はじめて気がついたのであった。 ちなみにもう一台約4年使用しているYAMAHAのCRW4260も縦置きには対応していなかったのであった。 今使っている携帯電話(P209iS)が古くなってきたので、買い換えようかと色々見て回った。 先日発売されたばかりの504シリーズと251が店頭に並んでいたので早速触ってみた。 P504i・・・・薄いのはいいのだが、やけに幅が大きくみえる。 N504i・・・・液晶がTFDになり汚く暗い、ボタンも薄く押しにくい。 D504i・・・・デザインがちょっとx SO504i・・・・503と代り映えしない。ジョグダイアル付近のデザインが気に入らない。 F504i・・・・関西ではまだでていない。 SH251i・・・・カメラがついている以外は特によいところがみつからない。 と、どれも今一つで\25,000もだして機種変更するほどでもない。 N503iSが一番ほしいのだが、N504iと機種変更の価格が変わらないのでパス。 F504iが出たら、再検討してみるつもり。 |
H14.06.21 | CD-RW増設 先日購入し、ストックしていたRW7320Aをサーバーに取りつけ。 あまっているYAMAHAの8倍速は、はるみ号に取りつけ予定。これで所有する5台のパソコンのうち4台にCD-RWが装着された。 近所のYAMA○Aで玄人志向のオーバークロックキット(PK-OCK7/EV6)を\380にてゲット。 これならL1クローズのためにコンダクタペンを買うより安い。 |
H14.06.19 | 速ーーい 通販で購入したCD-RWが到着。AOpenの方を早速メイン機に取りつけとテスト焼き。 ソフトは今まで使っていたEasyCD Creator4.0(古い!)を捨て、バンドルされていたNero5.5をインストール。 (VideoCDを焼くために実はライティングソフトのみほしかったりして。CD-RWはおまけの考え) 早速640MByteほどのデータを焼いてみたが、速い!の一言である。今までが8倍速だったのが32倍速と4倍になったので当然ではある。書き込み時間は約4分。すぐにCDができるのである。 今まで以上にCDの消費量が増加しそうである。さっそくブランクCDを買いにいかなくては。 アイオーデータのバルク品はRW7320Aそのもので、トレイにシールが貼ってないのですっきり。 オーバーバーンで99分メディアに焼くため購入したのだが、AOpenの方で焼けたので今のところアイオーの方は予備としてストックである。もったいないけど。 |
H14.06.17 | 作りたい病は押さえることができたのだが、パーツ購入したい病は収まらず通販でCD-RWを購入してしまった。 それも2台!。ひとつはAOpenのCRW-3248。32倍速R、12倍速RW、48倍速ROMでたったの\6,980である。 私の利用した通販業者は\10,000以上で送料と代引き手数料がただになるので、じゃもう一台とアイオーデータのCDRW-AB32Jも購入したのであった。こちらは32倍速R、10倍速RW、40倍速ROMで\7,980と格安。 購入してから気がついたのだが、どちらもリコーのRW7320Aをベースにしたもの。まあ安かったので良しとしよう。 それにしてもCD-Rは安くなったものだ。最初に購入した4倍速は\70,000。次に購入した8倍速は\16,000だったのに。 |
H14.06.16 | パソコン作りたい病 どうも最近、Pentium4が気になってしかたがない。今メインで使用しているのはAthlonマシンであり、他はすべてSocket370と時代遅れのマシンである。世間はすっかりSocket478一色。 メイン機のマザーをP4用に変え、CPUは1.6A、DDRメモリ買って、HDDも80Gが安いから買ってとつい考えてしまった。 でもよく考えてみれば、パソコン使用の目的の多くはインターネット。スピードが速くなっても、ゲームするわけでなく性能を発揮することはない。 やっぱり買うのはやめておこうと自分に言い聞かせる今日この頃である。 でもサーバーは250W電源でやかましくおまけにATXケースで場所を取っているので、ぜひコンパクトな静音マシンに組替えたいのである。 |
H14.06.09 | 一気にトラブルが まずWindows2000のファイルサーバーが立ち上がらなくなった。データのバックアップ用でNTFSのため真っ青になった。とりあえず回復コンソールかセーフモードでと思ったがどちらもダメ。F8を押してもメニューが出ないのである。 仕方ないので上書きインストールをしようと一旦は起動FDを読み込ませたのだが、その後ふと再起動かけたところ無事立ち上がるようになった。 よせばいいのに、LANのNICを10BaseTから100BaseTに入れ替え。ファイルサーバーとしてアクセスするには問題ないのだが、インターネットができなくなってしまった。さらにFTPサーバーも動作しなくなり最悪状態。 結局NICを交換したためMACアドレスが変更。ルータのバーチャルサーバの設定が使えなくなった為と判明。しかし今度はルータのパスワードを忘れてしまい変更ができない。しばらく考えてやっと思い出し無事変更できたのであった。 つづいてCeleron1.0GのNICE-mini号が起動しなくなった。HDDからカコンカコンの音が。これも一旦電源を切ってしばらくして再起動にて動作するようになった。 つづけて2台も不調になったので今後が心配である。 |
H14.06.08 | 気温が上がりCPU温度が気になる季節 ここ2〜3日気温が30度ほどになっているため、メイン機(Athlon1.0G@1.2G)の温度が常時55度を示すようになってきた。このCPUクーラーはCeleron300A@566時代から使用しているアルファ6030である(銅埋め込み6035の前身、PEP66Uより古い)。300MHz時代のCPUクーラを1.0Gに使うのもヤバイかと思い、新しいものを購入してきた。 購入したのはあちらこちらのオーバークロッカーご用達で定番のKANIE Hedgehog294Mである。 Hybridではないので全部銅製でかなり重いが、取りつけ金具もしっかりしており取りつけ後もグラグラしないので安心である。 早速冷却性能を確認したが、通常使用時はアルファとあまり変わらなくがっかりである。 しかし、高負荷のベンチマークを実行してもさほど温度が上昇しない。これならこれから訪れる熱い夏も大丈夫であろう。 |
H14.05.26 | ビデオ作成中 CPUも速くなり、ビデオのエンコード時間も短縮されたので色々なコーディックやソフトを使って圧縮ビデオの作成に毎日取り組んでいる。 まずは家庭用のDVDプレーヤで再生でき、画質がぎりぎり我慢できるVCD(ビデオCD)の作成である。これはいろいろためしてみているが、現在はTMPGEncのCQ-VBRで100-1500bit、352*240サイズのエンコードが満足できる仕上がりになっっている。これで作成すると、700MのCDに約70分記録できる。 規格外のVCDであるがSVCD形式で作成すると、所有しているsamsung DVD-200Jでも問題なく再生できる。 また、最近RADEON8500のドライバーをアップ(4.13.01.9031)したのだが、以前に発生していた16bitカラーでのマッハバンドがなくなっている。これでDivXビデオ再生時の画質もG400と同等となり満足である。 今日、500,000HITを突破。40万が1月25日頃だったので10万/4ケ月のペースである。100万ヒットまではまだまだである。 |
H14.05.19 | 自己満足 先日購入し、クロックアップして使用中のAthlonだが順調である。 TMPGEncで数時間にも及ぶバッチエンコードを毎晩行っているがいつも正常に終了し、自動的にシャットダウンしてくれている。 定格1GHzのCPUが1GHzでしか動作しないと憂鬱。でも10%増しくらいで動作すれば少し安心。20%増しになれば満足と自分自身はそう思っている。 今回のCPUも最初は安定動作が定格でしかできなかったので、大変憂鬱であった。そうゆう外れ(でもないが)のCPUに当たる度に”あーCPU買わなきゃよかった”と後悔するのである。 でも+20%のクロックアップ動作した時には”あーよかった。また買おう”になるのである。 最初から1GHzでなく1.2GHzを買えばよいのであるがそうではない。 定格より少しでも高いクロックで動作するからよいのである。これは完全な自己満足の世界である。 |
H14.05.14 | Athlonその2 先日購入したAthlonをもう少しさわってみた。 まず、倍率のほうであるが特定の設定ができない、また指定した倍率と違う倍率で動作してしまうということがある。 どうもL1クローズがうまくできていない為と思えてきたので、L1クローズをやり直してみた。 そうすると今度は、また違う倍率になる。何度か鉛筆を取り替えやり直しを繰り返しやっとすべての倍率が設定できるようになった。 早速10倍以上の設定をためしてみた結果12倍が安定動作。ベンチマークもすべて完走。MPEGエンコードも問題ない。ただCPUの温度が最高で60度くらいになるのが気がかりであるが、しばらくはこの設定で使ってみるつもりである。 ベンチマークの結果であるが、3DMark2000がDuron600@950で6000くらいだったものが8200まで上昇。この点では満足である。 MPEGエンコードには意味がなかった今回のCPU交換であったが、パソコン全体のスピードは確実に上がったのでよかったことにしよう。 |
H14.05.12 | またまたCPU購入 MPEGのエンコードをやり始めて、メイン機のCPUパワー不足を感じ始めたためCPUの購入を決意。 パソコンショップでAthlon1G(ThunderBirdコア)が\9,980と格安にて販売していたので、購入した。 以前のCPUがDuron600@950だったので、今回購入したCPUもクロックアップの動作を期待していたのだが全然ダメである。色々やって定格動作の+10%が限界である。 さらにSSEが搭載されていないので、MPEGエンコード速度もほとんど変化なし。 これならDuronの1.3Gあたりを購入していたほうがよかった。 今回のCPU購入は完全に失敗、無駄金使いであった。続けざまに、パソコンパーツとホームシアターにお金を費やしたため、金欠である。しばらくは物品購入はひかえることにしよう。 購入したホームシアター用スピーカはONKYOのGXW-5.1である。dtsとDolbyPrologicII対応が購入の決め手。早速レンタルのアルマゲドンとジュラシックパークIIIを視聴したが、サラウンド効果抜群で満足。 |
H14.05.07 | またまた始まる日本語化の嵐 昨晩、DVDでひとしきり遊んだ後、メールチェックしてみると”CDexVer1.50ベータ1が出てます”と。 連邦にも”まだ日本語化はできてない様子”との書き込みが。 ”こりゃいかんわ”と早速日本語化に取りかかり、夜10時ころに第一弾が完成。ホームページにアップロードし”これで安心”と思い、今朝起きてみたら。”ベータ2でてます”がーーーん(@_@)。早朝からベータ2対応の日本語化差分ファイルを作り上げ、ついさっきアップロード完了。 DVDで遊びたいので、しばらくVerUPしてほしくない心境である。 |
H14.05.06 | DVDプレーヤ購入 パソコンに続き、家庭用のDVDプレーヤも購入。 samsungのDVD-P200Jである。縦型で場所を取らないのが選択した最大の理由。SONY製もあったsamsungが\13,000で販売していたのに対しSONYは\27,000と約2倍の価格。 性能もたいしてかわらないようだったので上記機種を購入した。 早速帰宅し、先日購入した唯一のDVDである浜崎あゆみのライブを視聴。パソコンとは違い大変綺麗で満足である。 その後はパソコンで焼いたCDがどの程度まで再生できるかをチェック。 取扱説明書では、CD-RWはダメ、SVCDの再生もダメとあるが早速それをチェックした。 まずCD-RWであるが、VCD、MP3いづれも問題なく再生できた。 つぎにSVCDであるが、これも問題なく再生OK。さらに規格外VCDも試してみたがこれも問題なし。 結構色々なメディアが再生できるので今後が楽しみである。 |
H14.05.03 | キッチンキャビネット完成 先日から作り始めていた、カントリー家具であるが今日完成した。 述べ日数2日と驚異的な速さで完成。これまではダボを使用し、ネジ穴が見えないようにしていたのだが、これが結構大変で時間がかかる原因になっていた。 今回は普通のカントリー家具のようにネジでがんがん締め付け、そのあとをダボで埋める方式をとったため飛躍的に製作時間が短縮された。 さあ次は何を作ろうか。 |
H14.05.01 | BIOSアップデート失敗 新しいものを手に入れると、つい触りたくなるのが自作機ユーザの常である。そこで最近仕入れたRADEON8500のBIOSを変更しようと色々調査。flashromというソフトはAOpenのRADEON7500には使えたが、今所有している玄人志向のRADEON8500には使えない。BIOSのバックアップはできるのだが、書き換えようとするとエラーになる。もともとのBIOSをバックアップ後、RadEditで一部変更し、書き戻そうとしてもダメなのである。 しかたないので他のものをと探していたところ、atiflashというのが使えそうという情報を得た。早速これを使用してVenderIDを書き換えたところうまく行った、かのように見えたのだがWindows起動後、画面に縦のノイズが走る。 結局バックアップしていたもとのBIOSに戻して使用中である。 追記: この作業中に間違って他のBIOSを書き込んでしまい、画面がぐちゃぐちゃになってしまった。とりあえずDOSは立ち上がっている様子だったので、手探りでatiflash -p 0 -f r200.rom rとコマンドを打ち込み無事復旧。 |
H14.04.29 | 家具作り再開 今回のゴールデンウィークは結構休めそうなので、嫁さんが”レンジ台作ろう”と言い出した。 図面は結構前に出来上がっていたので、早速それを見直し一部変更し、材料購入に向かった。 今日はラッキーなことにパイン材が2割引きだったので早速購入。 14時ころ家に帰り製作開始。かなり大物なので苦労するかと思ったが結構順調に進みそこそこの形になった。 ゴールデンウィークが終わるまでに完成できそうである。 DVD初体験 今までDVDを再生できる環境がなかったので体験したことがなかったのだが、先日パソコンにDVD-ROMを装着したおかげでやっとDVDを見ることができるようになった。 早速チョイスしたDVDは浜崎あゆみのDOME TOUR2001である(嫁さんからは”そんなん買ってついてけるの”と言われたが)。早速パソコンに入れてみてみると結構きれい。さすがDVDである。以前Audio&Visialに凝っていた時期がありそのころはレーザーディスクプレーヤも所有していたがそれよりもはるかにきれいである。 再生ソフトはおまけのPowerDVDを使用しているがマルチアングルも選択でき満足である。 また、先日購入したDVD-ROMがATA66(DMA)対応のおかげでDVD再生中のCPU占有率も45%と少ない。RADEONのDVD再生支援を使用すると30%とさらに軽くなるのだが、輪郭のがたがたがひどく目立つためダメである。 画質と色々な機能に大満足である。通常のDVDプレーヤも購入しテレビに接続して見てみたいものである。 ビデオの画質 ビデオカードをG400->RADEONに変更後、どうもビデオ再生の画質低下に悩まされていた。通常16bit(HighColor)の設定にしているのだが、MediaPlayerでDivX形式に圧縮したものを再生すると階調表現がおかしくなる。RADEONのドライバが古いとMPEG再生でも階調がおかしくなってしまう。 インターネットで調べた結果これは”マッハバンド”と言うものらしい。フルカラーの画像(32bit)を16bitに減色する際に発生するようである。原因はあきらかでディスプレイドライバの為らしい。 ソフト自身でディザリングあるいは丁寧な減色処理をしているものは16bitでも問題ない(PowerDVDなど) 以前のG400では16bitでもきれいに表示できていたので残念である。RADEONは速度は速いのだがビデオ再生ではG400にはかなわないようである。(32bitにすればマッハバンドが消えるので、現在はそれで運用している) |
H14.04.27 | BIOSぶっ飛びー BIOSはマザーボードだけでなく、ビデオカードやMP3プレーヤ、CD-ROM、などにもあるが今回飛ばしたのはPromiseULTRA100である。 起動時に時々HDDを認識しないことがあったので、Promiseのサイトをみたところ新しいBIOSを発見。早速ダウンロードして書き換え。でリセットして再起動したところULTRA100のBIOS画面で停止。何度再起動しても同じである。 ”やってしまった!!”。でも後の祭りである。 早速、こういうときのインターネット。googleで”ULTRA100 BIOS”をキーワードに検索開始。ほどなくBIOS復旧の方法を発見。早速ためしてみたところ見事復旧完了である。 便利なインターネット。今回も見ず知らずの人に助けてもらったのであった。m(__)m 今回の復旧で参考にさせてもらったサイト→Pierrot's Factory |
H14.04.24 | やっぱりウィルス 不正アクセスのIPアドレスから、使用しているプロバイダーが判明したので早速プロバイダーの管理者にメールを入れたところNimdaに感染している不特定多数のユーザーが自動的にWEBポート(80)へアタックしてきている様子。 プロバイダー管理者はそのままにしておくわけがいかないので、ユーザーに注意の連絡をするとのこと。 早速ログをプロバイダー管理者に送り、調べてもらうことにした。 RADEONねた 先日購入したRADEON8500は快調に動作中。ネットで色々調べてわかったのだが、KT133チップとRADEON8500は相性が悪く、動作するのがほとんどないらしい。 運がいいのか私のところでは全然問題なし。BT848チップのビデオキャプチャも大丈夫だし。 Epoxのマザーでよかった。 |
H14.04.23 | 誰かが狙ってる? データサーバーを先日から運用し始めたのだが、ついでにwebサーバもと設定を行った。 そのままにして、朝起きるとwebサーバーのログに不正アクセスの痕跡が大量に。 scriptを盛んに実行しようとしていた様子。あわててWindowsのVerを確認したところパッチを当ててない素のWindows2000。さっそくSP2を当ててしばらく様子を見るつもりである。 ウィルススキャンをかけたがトロイの木馬も仕掛けられていないようなので、一安心である。 ただアクセス先のIPをドメインサーチしてみたところ、ほとんどが私の契約しているプロバイダー。 ひょっとしたら、常時接続のユーザーに対してログを採ったりしているのだろうか? |
H14.04.21 | ネットゲーム 雑誌にネットゲームの紹介があり、今は無料で利用できるということなので早速登録してみた。 ラグナロクオンラインと言うゲームで、パステル調の画面で色々冒険しアイテムをそろえていくゲームのよう。 雑誌を眺めていたら長女(7歳)が”やってみたい”とのこと。早速パスワード入力方法などを教え、ネットゲームの世界へ。 内容はポケモンと同じようなものなので、子供でも簡単に遊べるようである。 私はこの手のゲームは苦手(時間がかかるもの)なので、あまり遊ばないのだが子供は夢中になって冒険している。 ついでに長男(5歳)も”やりたい”とのことなので、別のアカウントをとり二人で遊んでいる次第である。 ラグナロクをやっている皆さんへ、michiru.sとyuto.sは私の子供なのでどこかであったら話し掛けてあげてください。 たぶん砂漠か、Izuludeでうろうろしていると思います。 |
H14.04.19 | RADEON7500不良! 先日購入したAOpenのRADEON7500は、3DMark2001を実行すると画面全体に点線が出ておかしくなってしまう。 この現象が出ると再起動しないと直らない。 通常の使用なら差し支えないのだが、ヘビーなゲームをやろうとして画面がおかしくなるのはいやなので、購入店にもっていき他のものと交換してもらった。 今度は玄人志向のRADEON8500を購入したが、ベンチマークも問題なく終了。 ネット検索するとあちこちでAOpenの不具合を見かけたので、購入する人は注意!! |
H14.04.17 | 今回購入したパーツいろいろ まず、Windows2000とSmartVisionPro2EXさらにKT133チップセットの相性が悪く、TVチューナがまったく動作しなくなってしまった。 TVチューナを動作させるため、やむなくWindows98SEにOSは戻した。 さらにRADEONのドライバであるが、Windows2000では添付以外のATi純正ドライバを入れると立ち上がらなくなってしまった。 どうもASK製とAOpen製のものはATi純正ドライバーが入らないようである。 さらにドライバーをVerUPすると今度は1024*768以上でリフレッシュレートが60Hzに固定され変更できなくなってしまった。(プロパティでは設定できているが、実際には変わっていない) これはRegeditでDCRegOptionDontUseOSMonitorInfoを探し、00 00 00 00を01 00 00 00に変更することで正常動作となった。 今回は一気にパソコンをいじったので疲れた。 |
H14.04.14 | さらにパソコンパーツを購入 サーバーをまともなものにするため、いろいろ購入。 まずBarracudaATA IVの40G-HDD、それからRADEON7500のビデオカード、ついでにDVD-ROMといったところ。 購入したものは少ないのだが、またまたパーツをあちこちに移動させたため、丸2日間OSの入れ替えやハードの設定で四苦八苦した。 しかしそのおかげで、3台のパソコンがかなり快適になり、サーバーも20GbyteHDDを搭載しそれらしくなった。 ただメイン機をWindows2000に変更したのだが、SmartVisionPro2EXが正常に動作しない。チューナがまったくだめである。この件は解決するのが難しそうである。 |
H14.04.09 | 久しぶりにパソコンパーツ購入 またまたCPUそれも1G(Aではない)Celeronを購入。 メイン機はAMDマシンなので、現在我が家最速のNice号(1064MHz)にこのCPUを装着。 早速クロックアップ。FSB133MHzの1330MHzはSuperPIが途中で終了。FSB124MHzの1240MHz動作ならOK。 同時にBM6に河童を載せようとPowerLeapのPL-S370を購入しただが、こちらは残念ながら動作せず。 Rev1.02のBM6はどうしようもない。 |
H14.04.01 | 今日はエイプリールフール ちょっと遊びでトップページを、昔のDOS画面にしてみた。 やっぱり、そのせいでいつもより200人くらいは減った様子。気がついてくれた人は400人ほど。 それでも無事450,000人と突破しましたが。 今回あちこちでエイプリールフールネタをみたがなかなか凝っていておもしろかった。 来年も新ネタでやるつもりである。 |
|