Last Updated 2005/12/30

たこりん号日記

1月10日

車検のためたこりん号をディーラーに預けてくる。
自分で通す4回目の車検だ。
前回のとき走行距離がちょうど11万kmを超えたところだった。
今回の車検時の走行距離は14万km弱。
きっちり2年で3万kmペース。
今は通勤にプチたこりん号を使っているからそれも今回までだろう。
スペシャルメニューとして足回りのブッシュ交換を考えていたが、フロントアームのブッシュはパーツとして取ることが出来ずアームごとの交換になるということだったので却下。
リアのアームはブッシュのみの交換は出来るとのことだったが、後ろだけやってもねえ・・・という感じだったのでやらなかった。
代わりに、前後四輪のハブベアリングを交換することにした。 他は、残り少ないブレーキパッドを交換するくらい。


1月23日

車検が終わったたこりん号をディーラーまで引取りに行く。
小雪が舞っていたが走行には問題なし。


3月13日

久しぶりにたこりん号でドライブ。
あまりに久しぶりだったのでバッテリーが上がっていた。
プチたこりん号を使ってエンジンをかけ、まずは洗車場へ。
車を軽く洗ってからタイヤの空気圧を調整し、出発。
目的地は、甲府。
感触を確かめながらゆっくり走り、相模湖ICで中央道に乗る。
家でたいしたものを食べていなかったので初狩PAで早めの昼食。
初狩ラーメンと肉うどんで迷った挙句、肉うどんを食べた。
再出発し、一路西へ。
天気が良かったので気分が良い。
甲府昭和ICで下道に下り、用事を済ませる。
どこかでほうとうでも食っていくか?とも思ったが、さっきのうどんが効いていてやめた。
あとはやることも無いのでとっとと帰路につく。
甲府昭和ICで中央道に乗り、相模湖ICで下道に下り、少し走ったところで車の走行距離が14万kmを突破した。
途中で小雪がちらついたが、無事帰宅。
この間交換したブレーキパッドは、ストリートレベルでは効きは普通だがかなり鳴きが大きかった。


3月28日

マタモヤヤラレタ。
朝、出勤のためプチたこりん号へ向かっていたときのこと。
ふとたこりん号に目をやると、フューエルリッドが開いていた。
またか、と思いつつみてみたら、フューエルリッドの内側がえらく歪んでいた。
がっくりと肩を落としつつガソリンの残量を見てみたら、どうやら20リットルほど抜かれた模様。
ボディも前回よりも大き目の窪みがついていた。
とりあえずプチたこりん号で仕事に行き、帰ってきてからたこりん号で警察署に被害届を出しに行ってきた。
どうやら本気でセキュリティの導入を考えなければならないようだ。


3月30日

先日いたずらされたフューエルリッドを交換すべく、いつもお世話になっているディーラーの人にたこりん号を引き取りにきてもらった。
まあ、それほど時間はかからないでしょう。


4月10日

先日修理に出したディーラーにたこりん号を引き取りに行った。
ボディは治さなかったので凹んだ部分が痛々しい。


4月24日

リニューアルオープンして間もない富士スピードウェイにサーキットライセンスの更新に行った。
これまでは西ゲートから入場していたが、今日は東ゲートから入場。
ピット裏に行くと、フォーミュラニッポンの練習走行もあってかなりの人がいた。
ライセンス更新の手続きをして、講習が終わり、しばらくの待ち時間の後レーシングコースの下見走行。
新しいコースのたこりん的感想を。
・1コーナー・・・非常にタイトになり、ブレーキングはかなり手前からになりそう。
・1コーナー出口〜Aコーナー入り口・・・かなり距離が短くなった。
・Aコーナー・・・入り口がゆるくなり、出口も良くなったので攻略のポイントのひとつになりそう。
・100R・・・少しきつくなった感じがする。
・ヘアピン〜300R・・・以前とほぼ変わらない。
・Bコーナー・・・入り口が非常にきつくなった。速度が落ちるためコーナー中は少し楽になりそう。出口は楽。
・最終区間・・・入り口が登り&減速&旋回となるため非常につらそう。その後の左複合コーナーも難しい。出口も先が見づらい。
・ホームストレート・・・少し幅が狭くなった。でも相変わらず長い。
Bコーナーから最終コーナーまではずっと登りになるので、スープラとしては見せ場になりそう。

下見走行が終わってからはピット裏からグランドスタンド裏へ移動し、たまたまやっていたドリフトコースでのドリドリ走行会をしばらく見学。
その後は富士スピードウェイを後にし、帰路についた。


5月15日

プチたこりん号のスパークプラグを交換。
今回選んだのはデンソーのイリジウムパワーのIXU22。
ネット販売で安かったので思わず買ってしまった。
取り付けだが、エンジンのプラグコードの上にインタークーラーやらホースやらがあるのでそれを取り外さなくてはならない。


こんな感じ。
インタークーラーは、手前スーパーチャージャー側のパイプは外し、奥サージタンク側はバンドを緩めただけ。
後はサージタンクから出ているホースと、エンジンヘッドカバーから出ているホースの2本を外した。


外した後のプラグ。
左から順に1〜4番シリンダーに使われていた。
ここでの注目は、一番右の4番シリンダーのもの。
メーカー名や品番がプリントされている「碍子」という白い部分に擦り傷のような跡が。
爪で擦ってみたら取れた。
どうやら昨年のプラグコードの件の名残のようだ。
他のもあまり状態はよくなさそうだった。
交換完了後、近所をぐるっと一回り。
今まで気になっていた低回転時のもたつきが無くなり、交差点を曲がった後の加速がスムーズになった。
高回転はまだ試してないが、ちょっと期待できそう。


5月16日

仕事が終わった後、いつものようにプチたこりん号で帰宅しているときのこと。
うちの近所まで戻ってきたところで、助手席の下あたりから「ガンッ」と石の当たったような音がした。
石だったら大した事も無いだろうと気にしていなかった。
駐車場に車を止めて、念の為確認しようとエンジンをかけたまま車を降りると、なぜかオイルのような臭いが。
臭いはすぐに消えたのでそれほど気にしなかったのだが、車のエンジンを止めて家に向かって歩いていくと、さっきプチたこりん号で通ったときには無かった跡が路面に付いている。
嫌な予感がして、触って匂いをかいでみたら、やはりオイルの臭い。
これはマズイ。
すぐ側にあったたこりん号から懐中電灯を取り出し、プチたこりん号の下回りを見てみると、エンジンの下あたりにオイルが付着していた。
地面はまだ濡れてなかったので今のところはひどくはなさそうだ。
とりあえず、いつものディーラーの人に来てもらうか。


5月17日

朝、仕事に出かける前にプチたこりん号を見てみる。
エンジンの真下あたりの地面に少しオイルによる滲みがあったが、他は大丈夫なようだ。
エンジンをかけていないからまだ出てくることがあるかもしれないが。
今日は車屋さんはお休みなので、連絡は明日。


5月23日

今日車屋さんにプチたこりん号を引き取りに来てもらった。
軽症であればいいが。


6月6日

今日車屋さんにプチたこりん号を届けてもらった。
原因は、ミッションの給油側のボルトが抜けてなくなっていたようだ。
前回ミッションオイルを交換したときにきっちり締まってなかったのだろうか・・・


6月19日

ネットオークションで買ったステアリングとシフトノブをプチたこりん号に装着。
ステアリングは赤いステッチが素敵なナルディのスポーツTYPE−A、シフトノブはスパルコのGROVE−Xというもの。
見た目はこんな感じ。
いつものごとく、ニヤニヤ運転。


6月26日

仕事から帰ってきたらネット通販で買ったパーツが届いていたので早速プチたこりん号に装着。
夕方からの作業なので簡単に装着できるものだけ。
まずは永井電子のプラグコード。
交換作業はスパークプラグ交換とほぼ同じなので、あっという間に完了。
次はストラットタワーバー(前)。
選んだのはクスコのアルミシャフトタイプ。
右のストラットのボルトが外しにくかったが、何とか装着完了。
後ろのタワーバーも装着しようかと思ったが、内装を外さないとダメなようなので、今日はここまで。


6月27日

昨日プチたこりん号に取り付けたパーツの効果を通勤中に確認。
タワーバーの威力は凄い。
すごく曲がりやすくなった。
プラグコードの効果もちゃんと出ている。
エンジン回転が低い状態でもきっちり加速していく。
かなり運転しやすくなった。


7月3日

プチたこりん号パーツ取り付け週間第2週。
先日通販で購入したトラストのブースト計を取り付ける。
今回はちょっと奮発して、サードのシリコンホースを使ってパイピング。
4時間ほどかかったが、無事終了。
ついでに、この前取り付けたタワーバーの増し締めをして終了。


7月10日

プチたこりん号パーツ取り付け週間第3週。
カー用品店へ行き、ミッションオイルの交換をしたついでに、ヘッドライト用のバルブを購入。
今回選んだのは毎度おなじみRAYBRIGのニューホワイトサンダー。
これでかなり明るくなった。


7月18日

プチたこりん号パーツ取り付け週間第4週。
先日通販で購入したエンドレスのブレーキパッドを取り付ける。
近所の青空整備工場で作業を開始したところ、キャリパーを止めているボルトが六角レンチでないと外せないことが判明。
六角レンチは持っていなかったので近所のホームセンターで買ってきた後作業開始。
約2時間ほどで作業完了。
さて効果の程だが、まだ焼入れが完了していないためか「ちょっと良くなった」程度。


7月24日

今週はプチたこりん号へのパーツ取り付けは無し。
その代わりディーラーでスーパーチャージャーオイルを交換してもらう。
作業が終わってから聞いたら、ほんの数ccしか使わないそうだ。
取り寄せてもらったのも10cc入りのものだった。
余ったオイルは、メンテナンス用にもらってきた。

今週はたこりん号へパーツ取り付け。
オークションで購入したデンソーのイリジウムプラグIK−24に交換。
今まで使っていたTRDもデンソー製だから同じモノに交換したのと同じだが。
今まで使っていたのは


こんな感じ。
プラグを抜くときに2番シリンダ(右から2番目)と6番シリンダ(一番左)が若干緩んでいて、えらいことになっていた。


2番シリンダのプラグ。矢印のところにカーボンがついている。


6番シリンダのプラグ。矢印の所にオイルがついている。

取り付けたときにはキッチリ締めたはずなのだが・・・
少し走った後に締め直さないとダメかな。


8月6日

プチたこりん号に、後回しになっていたリアタワーバーを装着。
選んだのはクスコのオーバルシャフトタイプ。
残念ながら内装を少しカットして付けるより方法は無かった。


こんな感じ。
メガネレンチを回すスペースが少なかったからボルトが外しにくかったが、2時間ほどで装着完了。
装着の効果はまた後ほど。


8月8日

一昨日プチたこりん号に取り付けたリアタワーバーの効果を通勤中に確認。
やはりタワーバーの威力は凄い。
以前にも増して曲がりやすくなった。
こうなると他のパーツも欲しくなってくる。
足に・・・タイヤに・・・
しかし・・・先立つものが・・・


8月18日

ネットオークションで買ったマルチリフレクターヘッドライトをたこりん号に取り付け。
作業は1時間もかからずに終了。
買ったヘッドライトに標準でハロゲンバルブが付いていたが、今使っているホワイトサンダーをそのまま使用。
さて、肝心の明るさだが、若干明るくなったかな?という程度。
大雑把にしか合わせていない光軸をもう少しいじれば実感できると思うが。


8月28日

通販で買ったエアクリーナーをたこりん号に取り付け。
今回選んだのは以前から欲しかったBLITZのSUSパワー。
向こう側が透けて見えるステンメッシュがたまらない。
作業は1時間ちょっとで終了。
装着後、早速近所のテストコースへ。
雨が降ってきていたのでそれほど踏めなかったが、音は最高!
「シュゴ〜、バシュッ」
ニヤリ
「シュゴ〜、バシュッ」
ニヤリ
サルの極み。


9月10日

リアタイヤがかなり減っていたので交換。
フロントに合わせて横浜タイヤのネオバにした。
フロントタイヤを交換したときにも思ったのだが、横浜タイヤは相変わらずロードノイズがひどい。
ネオバというタイヤの性格もあるのかもしれないが。


9月11日

ヘタっていた車高調のショックを交換してもらう。
お願いしたのは今回もヒラノタイヤさん。
アライメントも含めて3時間ほどで作業終了。
減衰力を最弱の1段目に合わせて帰宅。


9月16日

明日からちょっと遅い夏休み。
3連休→平日3日間を夏休み→3連休となり魅惑の9連休。
ということで、夜中の12時頃に九州へ向けて出発。


9月17日

東名秦野中井ICから東名高速に乗り、いきなり中井PAへ。
車高調の減衰を2段目に上げて出発。
その後も日本坂PAで3段目、赤塚PAで4段目、名神高速養老SAで5段目に上げて、大津SAで3段目に戻した。
その後は途中で仮眠を捕りつつ、中国道→九州道と通り、午後8時30分頃鹿児島市内のホテルの到着。
疲れた。


9月18日

朝ホテルを出た後、港からカーフェリーに乗る。
目指すは屋久島。
今回の旅行のハイライトのひとつだ。
宮之浦港へ到着し、フェリーから降りると、島の外周を走る県道77号、78号を時計回りに進む。
屋久杉ランドに寄ったり、サルや鹿に遭遇しながら、ホテルのある永田へ。
今日はここで一泊。


9月19日

朝ホテルで少しゆっくりしてから出発。
時計回りに島の外周を走りながら、再び宮之浦港へ。
近くのお店でお土産を買ったり、昼飯を食べたりした後、フェリーに乗船。
鹿児島市に戻り、ちょっと買い物をした後高速で宮崎市へ。
今日のホテルはえらく古臭かった。


9月20日

朝ホテルを出た後国道10号を北上。
都農のワイナリーで寄り道をしたり、普通ならありえないイベントがあったりしながら、延岡市で国道388号に入る。
この道路が凄かった。
進んでいくとだんだん景色がさびしくなってきて、道路が細くなり、しまいには「長さ8m以上の車両は通行できない」なんていう警告の看板が。
不安になりながらも進んでいくと、峠道になり、さらに道幅が細くなりすれ違いが出来ないくらいになる。
道路の端の方はコケが生えている。
本当に国道かよ、なんて思いつつ走っていくと、少し開けてきて一安心。
その後国道217号に入り、「死ぬぞ」なんている過激な看板のあるトンネルを抜けたりしながら、津久見市で東九州道に乗る。
別府で高速を降りて別府駅周辺でうろうろしながら、何とか今日のホテルに到着。
下道を長距離走ったためか、やたら疲れた。


9月21日

朝ホテルを出た後由布院方面へ。
目指すはやまなみハイウェイ。
車の通行量も少なく走りやすかったのだが、いかんせん天気が悪かった。
晴れていれば気持ちよかっただろうに。
少々ガックリしながら阿蘇山の頂上を目指す。
火口そばの駐車場に車を止め火口周辺を歩いた後、山の南側へ下っていき、世にも名高い通潤橋へ。
その後は熊本市内に入りホテルに到着。


9月22日

朝ホテルを出て天草方面へ。
三角からフェリーに乗り島原へ向かう。
島原上陸後は島原城に寄り道した後、雲仙岳の東を回り長崎市街をかすめ、西海橋を渡って、毎度パターンの九十九島満喫コースを走り親戚のおじさん宅へ。
今回も知らせずに寄ったので、びっくりしていた。
今日はここで泊めてもらう。


9月23日

朝おじさん宅を出て帰路につく。
途中寄り道をしながら西九州道に乗る。
長崎道→九州道と走り、大宰府ICで一旦降りて都市高速に入る。
2号→5号と走り、下道に降りて向かった先は福岡市早良区内の一軒のラーメン屋。
チャーシュー麺はなかなかおいしかった。
その後は都市高速1号線に乗り、4号線を走って九州道福岡ICで九州道に戻る。
後はひたすら高速を東へ向かう。


9月24日

途中仮眠を取ったりしながら走り、東名秦野中井ICで下道に降りる。
家の近所のガソリンスタンドで最後の給油をしてお昼頃に家に到着。
これで九州一周旅行は無事終了。
総走行距離は3795.3km、平均燃費は8.95km/Lだった。
疲れたが、充実感で一杯の旅行だった。


10月16日

今日はたこりん号のマフラー交換。
自分でやるのは2度目だ。
今回選んだのはSOCオリジナルのフルチタン。
メインパイプの径が少し細めだが、片手でも楽に持ち上がる軽さは驚異的。
取り付け完了後エンジンをかけて音を聞くと、インナーサイレンサー装着状態ではなんかロータリーっぽい?
インナーサイレンサー無し状態では爆音になるが、いい音。
ご近所に顔向けできないのは困るので、サイレンサーは常時つけることにする。


12月11日

今日はたこりん号で久々のFISCO。
昼前に到着し、走行料金を払ってしばらくうろうろしていたが、「なんか寒いなあ」と思っていたら雪が降ってきた。
危険になってきたのか、貸切走行中だったポルシェ軍団は途中で走行を止めた模様。
フォーミュラの走行も中止になり、予定が早まって走行時間開始となった。
ピットレーンに若干雪が積もっているような状態ではさすがに走っている車はほとんど無く、ワシを含めて5〜6台。
ほとんど貸切みたいな感じだった。
しばらくすると雪は止んで視界はよくなったが、コース脇は真っ白。
コースアウトだけは避けようとかなりゆっくりペースだった。


2004年の日記へ

2003年の日記へ

2002年の日記へ

2001年の日記へ

2000年の日記へ

1999年の日記へ

たこりん号紹介へ

トップページへ