白馬洞


白馬洞は設備の老朽化や入場者数の減少により現在は閉鎖されています。 が、
先日、所有している企業より地元自治体へ施設が寄贈されるとの発表が有りました。
しかし、施設の整備には相当費用を必要とするらしいです。
それでも福井県内で唯一の鍾乳洞と言う事で、施設の再開に一歩前進したようです。
[2004.12.12 キンタさんより

2004年11月15日に 福井放送で流れたニュースなんですが、
「和泉村が鍾乳洞を所有する電源開発の関連会社に譲渡を申し入れ、 実現する見通しになった」というもので、
「村では正式に譲り受けた後、保存方法や活用策を検討する」ことにしているそうです。
最近は、照明が無かったり、足元も舗装されず、 水の中を歩けたりする鍾乳洞に人気が集まっていますので、
あまり人の手を加えたり、お金をかけたりしない方法での再開発も視野に入れた営業再開に期待したいものです。



全長120mと小さ目ですが、福井県内では最大規模の鍾乳洞です。
山全体が、シルル紀から デボン紀のハチノス珊瑚、石灰藻、三葉虫などの化石を産する日本でも最古に属する 結晶質の石灰岩層からできています。 洞内は、蟻の巣のような複雑な構造をしていおり、縦横から鍾乳石が迫ってきています。
●交通●

JR北陸本線「福井」駅よりJR美越北線で、終点「九頭竜湖」駅下車。
「美濃白鳥駅」か「白馬洞」行きバス(1日3往復)で、「白馬洞」まで15分。
名古屋方面からは、東海道本線・高山線直通「特急ひだ」にて40分の「美濃太田」駅にて、長良川鉄道に乗り換え「美濃白鳥」駅下車。
「九頭竜湖駅」行きバス(1日2往復)で、「白馬洞」まで22分です。
※JR東海バス 大野線(美濃白鳥駅〜九頭竜湖駅)は、2002年9月で廃止となりました。
車の場合は、東海北陸自動車道「白鳥IC」より国道158号線を九頭竜湖方面へ約20分です。
●注意● 12月から、GW直前までは冬季閉鎖されています。 この期間は、バスも運休となりますのでご注意下さい。 また、夏休み期間中を除く毎週火曜日が定休日となっています。

所   在
  福井県大野市箱ヶ瀬 (旧:大野郡和泉村)

営   業   4月〜11月の 9:00〜17:00, 火曜日定休 (夏休み中は無休).
  鍾乳洞の入口が崩れる危険が生じたため 2000年以降閉鎖されています。
料   金   大人 400円, 小中学生 200円.
駐 車 場
  乗用車 40台 (無料) 1999年8月現在



 
白馬洞は、石灰岩層のド真ん中に形成された鍾乳洞のため、
溶蝕は進んでいますが、
つらら石や石筍などの二次生成物が全く無いのが特徴となっています。
 



示準化石

[Brief Note]

地層がいつごろの時代に堆積したかを決定するために役立つ化石のことを示準化石といいます。 地質時代のある短い時代に限って生息していたり,進化の速度が速く、1種の生存期間が短い、 世界中の広い地域に生存していた生物の化石ほど、年代区分能の高い示準化石となります。
三葉虫 カンブリア紀を代表する動物です。 骨格を持つ生物で、海に大発生しました。
四放サンゴ オルドビス紀の浅海に生物が繁栄した時代に、四放サンゴが初めて出現しました。
筆石
クサリサンゴ
ハチノスサンゴ
石灰藻類
シルル紀の示準化石です。 層孔虫、四放サンゴ、床板サンゴ(クサリサンゴやハチノスサンゴなど)、 石灰藻類などによって、厚さ数百メートルの化石礁が構成されていた時代です。 礁周辺の浅海には、腕足類やウミユリも生息していました。 堆積した化石礁は、シルル系の石灰岩となって世界的に分布しています。
ウミユリ デボン紀から 石炭紀かけて発展した棘皮(きょくひ)動物です。 オルドビス紀に出現し、現在も少し深い海にウミユリの仲間が生息しています。
フズリナ 石炭紀から ペルム紀までの約1億年の間に発生し絶滅した有孔虫(単細胞動物)の仲間で複雑な構造の殻を作ります。 世界各地の熱帯から亜熱帯の浅海で発展し、 石灰岩の中から たくさん見つかる化石の一つで大変重要な示準化石です。
放散虫 ペルム紀後半に 特有な形態を持つグループが栄え、 ペルム紀の細かな時代区分を可能とした海洋に棲む単細胞の動物プランクトンです。 数10〜数100μmの珪酸質の殻を持ち、 カンブリア紀から現在まで五億年以上も浮遊生活を続けています。
コノドント 三畳紀の終り頃絶滅した生物の、 歯のような形をした化石ですが、カンブリア後期から生息していたこと以外、 この化石がどんな生物のどの部分なのか、まだはっきりしていません。 従来の日本列島の地史を大きく塗り替えた重要な化石です。
アンモナイト 中生代を代表する生物で、 渦巻きと縫合線と呼ばれるシワが特徴のタコやイカに近い軟体動物の仲間です。 デボン紀から知られており、白亜紀末に滅びました。
有孔虫 新生代古第三紀の浅海では貨幣石≠ニ呼ばれる大型有孔虫が繁栄しました。 エジプトのピラミッドは、貨幣石を含んだ始新世の石灰岩で造られています。


'99.8


  行ってきたよメール
スキーの帰りに、白馬洞に寄ってきました。
と言っても、閉鎖中ですが。 ドライブイン白馬洞は営業していました。
現在の様子を、HPに書いていますので、よろしければご覧下さい。
http://www.tosikun.com/hakuba.html


[2007.4.9 兵庫県 森脇さんより
白馬洞は、大して穴好きでもない私の後輩に先に制覇され、悔しがってるうちに閉鎖されてしまったといういわく付きの鍾乳洞です。 時々、オープン近いかも風の情報が舞い込んでは来るものの、なかなか春は遠いようですね。 けど、五代松鍾乳洞の例もありますので、諦めずに、じっくり待たせて頂きましょう。 いつもいつも恐縮ですが、今回もお写真を2枚ほど拝借させて頂きました。

今回は、岐阜に行ってきました。 大滝鍾乳洞,縄文洞と廻って、次に白馬洞を通り越してアドベンチャーランド中竜に行ってきました。 ここは、2006.11.30に営業終了!!!ということで、ぜったい 行っておかねば!と気合を入れて行きました。 バスは安全運転でしたけど、私はその方がよかったので、ホッ。 中は、鉱石があちこちに顔を出していて、なかなか興味深く見れました。 やめちゃうなんて、残念です。
[2006.8.14 静岡のやすこさんより
「アドベンチャーランド中竜」の閉鎖情報、ありがとうございます。 バスで地中に潜って、地下の鉱脈を見たり、鉱山の中を探検できる面白い施設なので淋しいですね。 お土産コーナーで売られている鉱物も人気と聞きますので、やすこさんは、ぎりぎり行かれてラッキー!  知らなかった人は、さあ急げ!  個人的には、白馬洞が再開して、中竜とタイアップなりコラボなりしながら、地域を活性化していってくれる事に期待していたんですが、 「採算」をとるのって難しいんですね。

3年ほど前に行った時は、「調査点検のため閉鎖します」との張り紙があり、入り口はカギがかかっていました。 その数年前に九頭竜湖の水位が上がった時に水が侵入したとかで閉鎖したと聞きました。 施設老朽化のためとか、人気がないためではないように思っていたのですが。 でも再開は難しいでしょうかね。
[2004.11.11 兵庫県 森脇さんより
3年前といえば私が役場から閉山情報を得た頃と同じ時期ですが、色々な情報が錯綜しているようですね。 理由はともあれ、私が一生?入れない鍾乳洞にはかわりがなくメールが届くたびに残念な気持ちが込み上げてきます。

8月9日台風の通過を待って我が家を出発、郡上八幡に行こうと思ったのですが台風直撃コースの為しかたなく福井県へ進路を変更し、 九頭竜湖を目指したのですが、大雨で県境で通行止めで九頭竜湖には行けなかったためアドベンチャーランド中竜に再度進路変更を余儀なくされてしまいました。 期待?したバスの運転は・・・・・慎重でした・・・・・。 残念(笑)  中はさすが近年まで大型機械で採掘されていただけあって、見事なものでした。 私の仕事と共通点もあり、急ぎ足で回ったつもりが1時間も中にいました(笑)  夏休み中は全員くじ引きができるそうです。 からくじありです(笑)  ですがその日は、「せっかく台風のなかきてもらったんでハズレはありません」とゆうことで得しました。 子供達は3等でしたが、私は2等でした。 今度こそ郡上八幡を目指します!
[2003.8.18 窟の帝王さんより
郡上八幡は残念でしたが、アドベンチャーランドで楽しまれたとはさすが穴好き!  バスの運転...もしかしたら、いつもの運転手さんもお盆休みだったのかも。 白馬洞のページが次第に「アドベンチャーランドへ行ってきたよメール」のページになってきましたね。 皆さんからの、白馬洞の思い出話し、お待ちしています。

「アドベンチャーランド中竜」にも行って来ました。
「バスが飛ばす…」
とありましたが、大阪に住んでいる私たちには、これくらいは屁 のカッパでした。
中は涼しくて、主人のお腹の調子が悪くなったくらいです。
こういうところが私たちにも公開されているのは、とても嬉しいことです。
坑道跡なんて、公開されているところはここぐらいなんじゃないんでしょうか。
[2002.8.13 いちご いちえさんより
旅行が好きで、あちこち行ってはレアな場所に足を運んでいるという いちごいちえさんの場合も、 縄文鍾乳洞の後 訪れたようです。 白馬洞の場合は、レア過ぎて閉鎖されちゃったみたいですが、 郡上八幡の鍾乳洞群と組み合わせると、天然と人工の穴、一日で楽しめちゃうんですね。

中竜いってきましたよ。 バスのあのスピード感に感動しました。
あれは洞窟の楽しみ方としては邪道だとは思いますが,
忘れられないすばらしい体験でした。 あんまり人気ないのがちょっと悲しい。
[2002.6.19 島津太史さんより
島津さんの場合、大滝鍾乳洞と縄文鍾乳洞の後 訪れたようですが、 白馬洞が、閉鎖されちゃった今、「穴があったら入りたい」という方には、ここですか?

残念なことに2000年より落盤のため入洞禁止になっています。
すぐ目の前にある「ドライブイン白馬洞」のおばちゃんいわく、
「最近はあまり人気もなくて、修復する気もないみたい」とのことです。
[2001.8.7 近藤由紀子さんより
和泉村役場企画観光課からも、白馬洞の閉山(施設老朽化のため)がアナウンスされています。
閉鎖中≠ニかだと観光洞としての再オープンの希望もあるのですが、閉山≠ニか言われてしまうと期待薄で残念です。 今後は、貴重な資料として保存されることでしょう。

先日,北陸の白馬洞にもぐってきました.
イマイチです.
その近所の九頭竜アドベンチャーランドはお進めです.
採掘場を一般公開している所です.
地底500メートルまでマイクロバスでご案内. 坑道内をバスが飛ばす飛ばす!
フジヤマなんて目じゃありません. ぜひお試しあれ.
[1999.8.29 としちゃんさんより
やっぱ、鍾乳石がにょきにょき生えていないと「イマイチ」って評価されてしまうのでしょうか?
一般論からすれば、白馬洞のような溶蝕洞窟の1層下の断層面に沿って、まばゆいばかりの鍾乳洞が広がっている筈ですが...  白馬洞は竜宮城につながっているという伝説がありますが、先人達は既に、もう一つの鍾乳洞を見ていたのかもしれませんネ。




2,3行で構いません。 鍾乳洞を訪れた際の皆さんの感想や情報を E-mailで お寄せ下さい。
それぞれの鍾乳洞のページに掲載させて頂きます。
営業日,料金等の変更にお気付きの方の最新データも お待ちしております。

 - 1999.9