| HOME |
蛇の穴(じゃのあな)





 標高300mから600m、岡山県の中央部を占める吉備高原には、 阿哲台,大賀台,上房台などの古生代 石炭紀から ペルム紀にかけての 石灰岩台地が点在しています。 また、西部芳井町には、大賀台南部の石灰岩の異地性岩体と考えられている 東西800m,南北2000mのレンズ状の岩体が、日南(ひな)から 蛇の穴(じゃのあな)に渡って露頭していて、 日南石灰岩層と呼ばれています。 石灰岩体中には、ほぼ例外なく鍾乳洞が形成され、 磐窟洞穴小屋御神窟をはじめ各地に鍾乳洞群が分布していますが、 一部の鍾乳洞を除いて、照明がなく観光洞でもありませんので、 おきらくごくらく気分での 入洞はお勧めできません。

 大賀(おおが)台南部や日南石灰岩層は、吉備高原が隆起する前、まだ平野だった 中生代白亜紀の終わり頃の 激しい構造運動(断層や褶曲などを引き起こす原因となる地殻変動)により、 川上町大賀や芳井町日南で衝上断層が形成され、 中生代三畳紀の地層の上に古生代石炭紀からペルム紀の石灰岩がのし上がるような大変動が起こりました。 日南の南側を流れる鴫(しぎ)川の河原は、中生代の地層ですが、 河原から見上げた日南から蛇の穴にかけての山腹は、古生代の石灰岩で、 地層の上下が逆転しています。

 蛇の穴(じゃのあな)は、 日南石灰岩層の中に誕生した高低差26m,総延長は1100mの鍾乳洞です。 色々な情報を総合すると、始めの200mは雷地小屋,宮地小屋,石草小屋と呼ばれるホールを 持つ迷路状の洞穴で、その先900mは、素人を寄せ付けない狭洞となっているようです。


所   在
  岡山県井原市芳井町上鴫 (旧:後月郡芳井町上鴫魚切)
入   洞   現在、入洞が禁止されています。
交   通
井原鉄道 井原線 「井原駅」から 北振バス 「井原〜共和〜弥高山入口線」にて 「蛇の穴」下車の便がありますが、時刻表の入手が困難です。
車の場合、山陽自動車道 「笠岡インター」から 井原市方面へ向かい、国道313号線へ。 芳井町に入ったら、国道と分かれ小田川沿いを上っていきます。 芳井町川相の洞々バス停附近からは、鴫(しぎ)川沿いの道で上流の日南を目指し、 「JFEミネラル芳井鉱業所」と書かれた鉱山鉄道の橋脚下の入口まで、国道の分岐点から30分。
駐 車 場
  なし 2016年8月現在



 白髭ジジイさん2016/8/10
 岡山県倉敷市に在住している老人です。
本日、仙骨峡蛇の穴へ行って観ましたが添付写真の様に扉に鍵が掛かっていました。 残念無念です。
下の川では化石が発見できる事が有るそうでお爺ちゃんとお孫さんらしき二人ずれが探しに来ていました。

 仙骨峡蛇の穴 閉鎖情報ありがとうございます。
2013年(蛇年)の6月の時点では、まだ自由に入洞できたのですが、その後閉鎖されてしまったんですね。 情報が古く、わざわざ足を運ばせてしまい申し訳ありませんでした。 岡山県では、非観光洞での事故が続き新見市の鍾乳洞を中心に入洞規制がかかってますので、社有地どうのこうのというより、事故が起きた場合の責任問題を心配しての閉鎖かもしれません。 鍾乳洞王国岡山の鍾乳洞が、次第に楽しみにくい状況になっていくのは残念でなりません。

 兵庫県 森脇さん2008/11/1


 仙骨峡 蛇の穴は、思ったよりすごかったです。

トロッコの鉄橋の橋脚下に入口があります。

中は案外広く、複雑で、鍾乳石もたくさんあります。

ただ、落書きが多いのと、ビニルひもが張り巡らされています。 中で迷いそうになり、ひもを頼りに外に出ることができましたので、えらそうなことは言えませんが、ビニルひもはどうにかしてほしいですね。

私のHPで使わなかった写真になりますが、参考となる画像を提供させていただきます。


 森脇さんの写真を見ると、内臓を取り除いた大蛇の胎内を内側から覗いているような岩肌の横穴ですね。 私にとっては未知の鍾乳洞ですが、「狭い」,「迷宮型」,「1100m」というキーワードについて、 もう少し感想を頂けるとウレシイです。




2,3行で構いません。 蛇の穴に関する今昔の情報や写真,
訪れた際の皆さんの感想を E-mailでお寄せ下さい。 このページに掲載させて頂きます。
じじいが出かける際の参考にもさせて頂きますので、よろしくお願いいたします。

  - 2009.2
| HOME | TOP |