1867年のドイツと日本の出来事
1867年
・北ドイツ連邦議会選挙
・北ドイツ連邦憲法発布
・バイエルン王国、バーデン大公国、ヴュルテンベルク王国の南ドイツ諸邦は、北ドイツ連邦に加盟せず
・関税同盟の更新
・カール・マルクス「資本論」第1巻を発行
・著作権保護法制定(著作者の死後30年まで保護)
・貸本業のアントン・フィリップ・レクラム、廉価版の「レクラム文庫」を創刊(文庫本の始まり)。
 ゲーテの「ファウスト」等を発行
(パリ万国博覧会)
慶応
3年
・ええじゃないか(民衆運動)
・大政奉還

1868年以降のドイツと日本の出来事はこちらです

トップページへ (TOP)


1867-1911年に発行されたバイエルン切手(紋章図案)

1867.1.1 (木曜 Donnerstag, Thursday)

1.紋章図案無目打ちシリーズ

 紋章図案シリーズは、中央にバイエルン王国の紋章を白抜きで描き、抜いたところに精巧なエンボス加工を施したものです。低額面から高額面まですべてにエンボスを入れています。これは最後まで例外なく行われました。
 偽造防止には、数字図案シリーズと同じく、用紙に絹糸を漉き込んでいます。これだけ手の込んだ切手は、バイエルン王国の威信をかけた一品と言えます。ちなみに、プロイセン王国では、すでに1861年から紋章図案を採用していて、すべての額面にエンボス加工が施されています。ただし、エンボスの面積と精巧さにおいては、バイエルン王国の方が勝っていると思います。
 数字図案シリーズの切手は正方形ですが、紋章図案からは、縦長になりました。
 1Kreuzer(クロイツェル)、3Kreuzer、6Kreuzer、9Kreuzer、12Kreuzer、18Kreuzerの6種類があります。
 基本的に、1862年発行の数字図案シリーズの色を受け継いでいますが、最低額面の1Kreuzer(クロイツェル)切手は、プロイセンの最低額面である4Pfennige(ペニゲ)切手のに合わせています。そうすると、従来の12Kreuzer切手が色で重複してしまうため、12Kreuzer切手をに変更しています。
 シートは、6行×5列の30枚を、間にマージンを挟んで、横に2つ並べた合計60枚で構成されています。

1Kreuzer-18Kreuzer

・有効期限は、6Kreuzer切手と9Kreuzer切手が1868年10月31日、他は1875年12月31日です。


1868.1.1 郵便料金改訂

1868.10.1 (土曜 Sonnabend, Saturday)

2.紋章図案無目打ちシリーズ改色・追加

 1868年1月1日の郵便料金の改定で、1ロート(=15.625g)を超える重量の外信書状(ただし、郵便条約締結国宛書状)の料金が、距離によらず7Kreuzerになりました。距離によらず、というところが、大きな改革です。このため、10マイル(=74.2キロメートル)を超えて20マイルまでの外信書状用に使っていた6Kreuzerを改色する必要になったのですが、他国間の協議で決まったからと言って、大量に在庫のある切手をおいそれと処分する訳にもいかず、10ヶ月後に6Kreuzerをに改色し、7Kreuzerを新たに発行しました。

6Kreuzer-7Kreuzer

・7Kreuzer切手の刷色は、4種類に分類されます。
・有効期限は1875年12月31日です。


1870.7.1 (日曜 Sonntag, Sunday)

3.紋章図案目打ち入り・すかし入りシリーズ

 バイエルン王国で伝統的なやり方であった、偽造防止のため用紙に絹糸を漉き込むやり方は、ドイツの他の国ではシュレスヴィヒ=ホルシュタイン両公国とヴュルテンベルク王国で一時期採用された程度で、手間暇がかかる方法でした。これでは、増大する郵便量に伴う切手の増刷に対応できなかったのでしょう。やっと、他の国と同じく、用紙にすかしを入れるやり方に変えました。また、窓口でいちいちハサミで切っていては、これまた時間がかかるので、同時に櫛形目打ちも入れられました。切手の刷色には変化がありません。
 すかしは、2本の波が交差したような配置になっていて、見た目はそろばんの珠(たま)に似ています。
 1Kreuzer、3Kreuzer、6Kreuzer、7Kreuzer、12Kreuzer、18Kreuzerの6種類があります。9Kreuzer切手の方は、ここでは発行されず、まだ無目打ちのままでした。

1Kreuzer-18Kreuzer

波が交差したすかしは、左の波の山と右の波の山との間隔を横に計った長さの違いによって、2つのタイプがあります。幅が広いタイプは、波の太さが細い傾向にあります。

幅が狭い
波の線が太い
幅が広い
(ほぼ切手の印面幅)
波の線が細い

・すべての額面に、すかしの幅が2種類あります。12Kreuzerは幅が広い方が少なく、他は幅が狭い方が少ないです。
・有効期限は1875年12月31日です。


1872.1.1 郵便料金改訂

1873.1.1 (金曜 Freitag, Friday)

4.紋章図案目打ち入り・すかし入りシリーズ追加

 1872年1月1日から郵便料金が改定されて、書留料金が7Kreuzerになりました。国内宛の書状料金が3Kreuzerなので、書留書状の合計が10Kreuzerになりますが、それ専用の切手はすぐには発行されず、1年後に発行されました。また、需要が少なくて在庫が残っていた9Kreuzer切手について、ようやく目打ち入りとすかし入りが発行されました。

9Kreuzer 茶
15gを超えて250gまでの市内用書留書状
10Kreuzer 黄
15gまでの市外用書留書状、15gまでの外信書留書状

・どちらの額面も、すかしの幅は2種類あります。
・有効期限は1875年12月31日です。


1873.4.30 外国宛郵便料金改訂

1874.8.5 (金曜 Freitag, Friday)

5.紋章図案シリーズ高額、無目打ち

 高額面の1Mark(マルク)が追加されました。この1Markは、35Kreuzerに相当します。すでに目打ち付き切手が発行されていたにもかかわらず、わざわざ無目打ちで登場しているのは、局内限定の使用であることを想定して、多少の不便は問題にしなかったのかもしれません。

1Mark 紫
小包、他

・すかしは、波の幅が広い方のみです。
・有効期限は1912年6月30日です。
・1Mark紫は、オークションカタログからのコピーです。ご了承ください。


1875.7.1 (土曜 Sonnabend, Saturday)

6.紋章図案シリーズ高額、目打ち入り

 高額面の1Mark(マルク)の目打ち入りが発行されました。

・すかしは、波の幅が広い方のみです。
・有効期限は1912年6月30日です。


1875.7.5 (水曜 Mittwoch, Wednesday)

7.紋章図案シリーズ、すかし改訂

 すかしを横に波の形にしたものが発行されました。1Kreuzer、3Kreuzer、7Kreuzer、10Kreuzer、18Kreuzerの5種類があります。新通貨単位による切手が半年後に発行されるため、使用済みが少なくて入手に苦労します。

・有効期限は1875年12月31日です。


1876.1.1 郵便料金改訂

1876.1.1 (月曜 Montag, Monday)

8.紋章図案通貨改定シリーズ

 通貨改定によって1Mark=100Pfennig(ペニヒ)になり、旧通貨の5種類の額面について、通貨表示を変更したシリーズです。新旧の対応は以下の通りですが、1Mark=35Kreuzer、すなわち、7Kreuzer=20Pfennigが基準なので、それを念頭に置いて計算すると、小数点以下を切り捨てたり切り上げたりしていることがわかります。
  1Kreuzer=3Pfennig
  3Kreuzer=10Pfennig
  7Kreuzer=20Pfennig  (これが基準)
  10Kreuzer=25Pfennig
  18Kreuzer=50Pfennig
 切手の色は、旧通貨の切手の色をそのまま引き継いでいます。

3Pfennig-50Pfennig

・有効期限は5Pfennig、10Pfennig、20Pfennigの各切手が1912年6月30日、他は1893年1月31日です。


1878.12.-1879.

9.紋章図案シリーズ改色

 5Pfennigに、50Pfennig赤茶濃い茶に変更したシリーズです。5Pfennigは、1875年12月頃から使用されました。プロイセン王国を中心とするドイツ帝国では1875年から5Pfennig切手がでしたので、それに追随する形の改訂となりましたが、ドイツ帝国の50Pfennig切手は深緑で、これには合わせておらず、改訂は別の理由であると思われます。

・有効期限は1893年1月31日です。


1879.5.-1880.

10.紋章図案シリーズ高額、すかし改訂・追加

 1Mark切手のすかしを、当時発行されていた他のPfennig単位の切手と合わせて、さらに新しく2Mark切手を追加したシリーズです。新しいすかしの1Mark切手は、それまでの在庫がはけてから使用しましたので、正確な初日は不明です。

・有効期限は1912年6月30日です。


1881.10.-

11.紋章図案シリーズ、用紙・すかし改訂

 用紙を、白からごく薄い赤みをおびた着色紙に変えて、さらにすかしを縦方向の波のすかしに変えたシリーズです。1Mark切手は、1900年から、同じすかしで白紙に変更しています。

3Pfennig 黄緑
市内用葉書、15gまでの市内用書状、50gまでの印刷物(市内用、市外用共通)
5Pfennig 紫
市外用葉書、15gを超えて250gまでの市内用書状、50gを超えて250gまでの市内用印刷物、
50gまでの外信印刷物
10Pfennig 紅
15gまでの市外用書状、50gを超えて250gまでの市外用印刷物、外信葉書
20Pfennig 青
書留料、15gを超えて250gまでの市外用書状、15gまでの外信書状
25Pfennig 明るい茶
速達料、市外用書留葉書
50Pfennig 濃い茶
小包、他
1Mark 赤紫 着色紙(1881年)
小包、他
1Mark 赤紫 白紙(1900年)
小包、他

縦方向の波のすかしは、1種類のみです。

・有効期限は10Pfennig、20Pfennigi、1Markの各切手が1912年6月30日、他は1893年1月31日です。


1888.1.1 (日曜 Sonntag, Sunday)

12.紋章図案シリーズ、すかし・目打ち改訂

 横方向の波のすかしに変えたシリーズです。同時に、目打ちの穴を小さくしています。なお、このすかしが、最後のすかしの形となります。
 3Pfennig、5Pfennig、10Pfennig、20Pfennig、25Pfennig、50Pfennigの6種類があります。
 10Pfennig切手と20Pfennig切手は、1900年から、同じすかしで白紙に変更しています。

3Pfennig-50Pfennig

横方向の波のすかしは、1種類のみです。

・目打ちの穴の大きさに2種類あります。
・このシリーズは、目打ちが欠けているものが多いのですが、それが標準的なコンディションです。
・10Pfennigi切手は、第一次世界大戦後の1920年に10Pfennig切手が不足し、有効期限切れで保管していたものを放出して、臨時に使用した例があります。
・有効期限は10Pfennig切手と20Pfennig切手が1912年6月30日、他は1893年1月31日です。


1890.2.10 (月曜 Montag, Monday)

13.紋章図案シリーズ、刷色変更

 UPUの決定で、外国宛の料金に相当する切手の色が、5Pfennig(外信印刷物)、10Pfennig(外信葉書)、20Pfennig(外信書状)になったため、すでに対応済みの10Pfennig切手と20Pfennig切手を除いて、刷色を変更したシリーズです。高額面切手の刷色は、そのまま据え置かれました。同じくUPUの決定に合わせたドイツ帝国の切手は、こちらを参照してください。
 3Pfennig、5Pfennig、25Pfennig、50Pfennigの4種類があります。
 最初は着色紙でしたが、1900年から、すべて白紙に変更しています。

3Pfennig-50Pfennig

・5Pfennigi切手は、第一次世界大戦後の1920年に5Pfennig切手が不足し、有効期限切れで保管していたものを放出して、臨時に使用した例があります。
・有効期限は1912年6月30日です。


1890.12.1 (月曜 Montag, Monday)

14.紋章図案シリーズ高額、すかし改訂

 2Mark切手のみ縦方向の波のすかしに変更したシリーズです。2Markの需要が少ないため遅れていたもので、1Mark切手の方は、すでに1881年に縦方向の波のすかしへ変更していました。
 最初は着色紙でしたが、1903年から、白紙に変更しています。

2Mark 橙
小包、他

・有効期限は1912年6月30日です。


1900.1.1 (月曜 Montag, Monday)

15.紋章図案シリーズ追加

 1900年1月1日から、追加額面として30Pfennig、40Pfennig、80Pfennigの各切手が発行されました。ちょうど、ドイツ帝国で1900年から発行されたゲルマニア切手の発行で30Pfennig、40Pfennig、80Pfennigの切手が追加されたこととぴったり歩調を合わせた形ですが、どれも色がまったく異なります。同じドイツ語圏とはいえ、バイエルン王国から見ると北ドイツ連邦を母体としたドイツ帝国は外国であり、低額面の切手の色は合わせるものの、中額面や高額面は独自で構わない、と考えていたのでしょうか。
 80Pfennig切手に、着色紙と白紙があります。

30Pfennig オリーブ
15gまでの市外用書留書状、500gを超えて1kgまでの市外用印刷物、
10マイルまでの距離で600マルクまでの価格表記手数料
40Pfennig 黄
15gを超えて250gまでの市外用書留書状、15gまでの外信書留書状、
10マイルまでの距離で10マルクまでの料金受取人払い手数料
80Pfennig 赤紫
小包、他

・有効期限は1912年6月30日です。


1900.4.1 郵便料金改訂

1900.4.1 (日曜 Sonntag, Sunday)

16.紋章図案シリーズ追加

 4月1日(日)からの市内用葉書料金の値下げに伴い、2Pfennig切手が発行されました。他にも、高額面の3Mark切手と5Mark切手が追加されました。ただし、高額面の切手は、縦方向の波のすかしです。高額面の追加は、ドイツ帝国で1900年から発行されたゲルマニア切手の発行で3Mark、5Markの切手が追加されたこととぴったり歩調を合わせた形ですが、色がまったく異なります。2Pfennig切手という低額面から最高額面の5Mark切手まで、一貫してエンボス加工を施してるところは、威信の表れでしょうか。なお、ドイツ帝国は、1889年に発行されたシリーズから、大量生産に不向きなエンボス加工を採用していません。
 2Pfennig切手に、着色紙と白紙があります。

2Pfennig 灰
市内用葉書

・有効期限は1912年6月30日です。


1906.8.1 郵便料金改訂

1911.

17.紋章図案シリーズ高額、すかし改訂

 高額面の1Markから5Markまでの切手のすかしを、低額面と中額面の切手のすかしと同じく、横方向の波のすかしに変えたシリーズです。1888年以降、横方向の波のすかしに変えるチャンスはあったはずですが、ここにきて、やっと全部の切手のすかしが統一されました。

1Mark 紫
小包、他
2Mark 橙
小包、他
3Mark オリーブ茶
小包、他
5Mark 薄緑
小包、他

・有効期限は1912年6月30日です。


1911.1.23 (月曜 Montag, Monday)

18.紋章図案シリーズ、用紙変更

 5Pfennig切手のみ、厚手の用紙で縦方向の波のすかしが入ったものに印刷されました。1890年以来発行されている5Pfennig切手と用紙が違うので区別ができます。

5Pfennig 緑
市外用葉書

・第一次世界大戦後の1920年に5Pfennig切手が不足し、有効期限切れで保管していたこの切手を放出して、臨時に使用した例があります。
・有効期限は1912年6月30日です。


トップページへ (TOP)

Copyright © S.Stein 2001-2020