1954年の西ドイツと日本の出来事
1954年
・第2回大統領選挙で、ホイス初代大統領が再選
・ボン基本法改正(国防関連の立法の権限を連邦政府へ認めるように改正)
・パリ諸条約調印(西ドイツの占領体制の終結。50万の陸軍をNATOの枠内で保有可能となる)
・第5回ワールドカップ(スイス大会)で西ドイツ初優勝
昭和
29年
・二重橋事件
・水爆実験で第五福竜丸被爆
・厚生年金法改正
・青函連絡船「洞爺丸」沈没
・吉田内閣総辞職
・映画「ゴジラ」封切り
・初の鋼製公衆電話ボックス(丹頂形)
・国立東京第一病院で人間ドック始まる
・NNNきょうの出来事放送開始(2006年終了)
・第2次動植物国宝切手帳発行

トップページへ (TOP)

1953年発行の西ドイツ切手へ

1955年発行の西ドイツ切手へ


1954年に発行された西ドイツの切手

1Deutsche Mark(ドイチェ・マルク) = 100Pfennig(ペニヒ)

1954.1.31 (日曜 Sonntag, Sunday)

1.ホイス大統領シリーズ 通常切手

 ドイツ郵政のシンボルマークであったポストホルン図案シリーズに代わって、テオドール・ホイス初代ドイツ連邦大統領の肖像を用いたシリーズの切手が発行されました。発行日の1月31日は、ホイスの70歳の誕生日です。
 ドイツ連邦大統領は、戦前の強権発動による混乱の反省から、ドイツ連邦共和国基本法(ボン基本法、憲法に相当)により名目的かつ儀礼的な国家行為に限られており、実質的な行政権は連邦議会が選出するドイツ連邦首相(当時はアデナウアー)が持っていました。従って、西ドイツの顔としてホイスが切手に選ばれることは、自然な選択であった訳です。対する東ドイツは、すでに1950年からピーク大統領が通常切手の図案に登場していました。
 10×10の100面シートの他に、額面によってはコイル切手と切手帳があります。普通、切手カタログでは、ホイス図案シリーズを全部1つにまとめて額面順に記載しているのですが、ここでは発行順(需要の多い順)がわかるように、あえて分けています。
 まず初回の登場は、国内用の基本的な額面の切手でした。30Pfennig切手以上は凹版で、サイズが少し大きくなっていますが、これはポストホルン図案シリーズと全く同じです。

4Pf 4Pfennig
20gまでの印刷物
10Pf 10Pfennig
20gまでの市内用書状、市外用葉書
20Pf 20Pfennig
20gまでの市外用書状、20gを超え250gまでの市内用書状、外信葉書
30Pf 30Pfennig
20gまでの外信書状、250gを超え500gまでの市内用書状

・額面によって、糊の違い、すかしの違い、蛍光塗料のありなしがあります。
・有効期限は、1964年12月31日です。


1954.3.13 (土曜 Sonnabend, Saturday)

2.エールリッヒ、ベーリング生誕100年

 細菌学者・科学者のパウル・エールリッヒ(1854生-1915没)と、医学者のエミール・アドルフ・フォン・ベーリング(1854生-1917没)の生誕100年を記念して発行されました。エールリッヒは免疫の研究で1908年にノーベル生理学・医学賞を、ベーリングはジフテリアに対する血清療法の研究で1901年にノーベル生理学・医学賞を受賞しました。二人は共同でジフテリアの研究を行っています。当時は、ジフテリアによる死亡率が40%もあったため、研究の成果は世界へ大きな貢献になりました。なお、エールリッヒの実際の誕生日は3月14日、ベーリングの実際の誕生日は3月15日です。

エールリッヒとベーリング 10Pfennig
エールリッヒ(左)とベーリング(右)の肖像

・発行枚数は、1000万枚です。
・有効期限は、1955年6月30日です。


1954.4.1 (木曜 Donnerstag, Thursday)

3.ホイス大統領シリーズ追加 通常切手

 ホイス大統領図案シリーズの2回目の登場は、主にその他の用途のものです。これらの登場の仕方は、1951年から発行されたポストホルン図案シリーズと、とてもよく似ています。

5Pf 5Pfennig
20gまでの市外用書状の航空料金、市外用葉書の航空料金、50gを超えた外信印刷物の50gごとの超過料金
6Pf 6Pfennig
20gを超えて50gまでの印刷物
8Pf 8Pfennig
市内用葉書
15Pf 15Pfennig
500マルクを超えて500マルクごとの価格表記手数料、他
40Pf 40Pfennig
書留料、250gを超えて500gまでの印刷物、500gを超えて1kgまでの市内用書状、20gを超えて250gまでの市外用書状
1Deutsche Mark 1Deutsche Mark
小包、他

・額面によって、糊の違い、すかしの違い、蛍光塗料のありなしがあります。
・有効期限は、1964年12月31日です。


1954.5.5 (水曜 Mittwoch, Wednesday)

4.グーテンベルク聖書500年

 ヨハネス・グーテンベルク(1398生-1468没)が聖書を印刷して500年を迎えるのを記念して発行されました。聖書は1455年2月に印刷されたと言われていますので、実際に印刷したことを記念したというよりも、前年に聖書の印刷の準備を始めた?ことを記念しているのでしょうか。聖書は、羊皮紙と紙に180部印刷したと考えられていますが、不完全なものも含めて48〜49部が残っていて、日本では慶應義塾大学が1部を保管しています。
 印刷にちなんで、額面は20gまでの印刷物料金である4Pfennigが選ばれています。

グーテンベルクの印刷機を使う印刷工 4Pfennig
15世紀頃のグーテンベルクの印刷機を使う印刷工

・発行枚数は、2120万枚です。
・有効期限は、1955年6月30日です。


1954.6.5 (土曜 Sonnabend, Saturday)

5.ボニファティウス没後1200年

 ボニファティウス(672/675生-754没)の没後1200年を記念して発行されました。生年は672年、673年、675年と諸説があります。ボニファティウスはイギリス生まれで、北部オランダから北西ドイツにかけての地域でキリスト教の伝道を行いましたが、オランダで布教中に殺害され、フルダの教会に埋葬されました。ドイツのキリスト教化に貢献したため、ドイツの使徒として有名です。
 切手には、エンボス加工が行われています。

ボニファティウスを表す司教冠と剣 20Pfennig
ボニファティウスを表す司教冠と剣

・発行枚数は、500万枚です。
・有効期限は、1955年6月30日です。


1954.6.15 (火曜 Dienstag, Tuesday)

6.ホイス大統領シリーズ追加 通常切手

 ホイス大統領図案シリーズの3回目の登場です。一気に、最低額面から最高額面まで発行されました。

2Pf 2Pfennig
主に加貼用、20gまでの印刷物の一括発送用低料金
25Pf 25Pfennig
20gまでの欧州宛書状の航空料金、欧州宛葉書の航空料金
50Pf 50Pfennig
20gを超えて40gまでの外信書状、20gまでの市内用書留書状、ブラジル、セイロン宛等の20gごとの書状用航空料金、他
60Pf 60Pfennig
速達料、250gを超えて500gまでの市外用書状
70Pf 70Pfennig
40gを超えて60gまでの外信書状、20gまでの外信書留書状、日本、仏領インドシナ宛等の20gごとの書状用航空料金、他
80Pf 80Pfennig
20gまでの市外用速達書状、コロンビア、インドネシア宛等の20gごとの書状用航空料金、他
90Pf 90Pfennig
60gを超えて80gまでの外信書状、20gまでの外信速達書状、ベネズエラ、オーストラリア宛等の20gごとの書状用航空料金、他
2Deutsche Mark 2Deutsche Mark
小包、他
3Deutsche Mark 3Deutsche Mark
小包、他

・額面によって、糊の違い、蛍光塗料のありなしがあります。
・有効期限は、1964年12月31日です。


1954.7.1 郵便料金改訂

1954.7.28 (水曜 Mittwoch, Wednesday)

7.ホイス大統領シリーズ追加 通常切手

 ホイス大統領図案シリーズの4回目の登場です。7月1日(木)の郵便料金改定で20gまでの印刷物料金が7Pfennigになりましたが、4週間も遅れて発行されました。これでホイス大統領図案シリーズが一通り揃いました。

7Pf 7Pfennig
20gまでの印刷物

・糊の違い、蛍光塗料のありなしがあります。
・有効期限は、1964年12月31日です。

ホイス大統領図案シリーズ20種類揃い
2Pf4Pf5Pf6Pf7Pf8Pf10Pf15Pf20Pf25Pf
30Pf40Pf50Pf60Pf70Pf80Pf90Pf
1Deutsche Mark2Deutsche Mark3Deutsche Mark


1954.12.28 (火曜 Dienstag, Tuesday)

8.社会福祉 付加金付き

 恒例の社会福祉の付加金付き切手です。

ケーテ・シュミット・コルヴィッツ 7+3Pfennig
ケーテ・シュミット・コルヴィッツ(1867-1945)
版画家、彫刻家。医者である夫とベルリンの貧民街に住み、貧困にあえぐ人々や病気に苦しむ患者を題材に作品を発表する。1919年女性として初めてプロイセン芸術院会員になり、高い評価を受けるも、1933年から始まった当時の第一党による退廃芸術排斥運動で活動を禁止される
ローレンツ・ヴェルスマン 10+5Pfennig
ローレンツ・ヴェルスマン(1858-1921)
カトリックの神学者。1897年にケルンでカリタス・フェアバント(ドイツ・カトリックの福祉団体、現在のDCV)を設立した
ヨハン・フリードリヒ・オーベルリン(オベリン) 20+10Pfennig
ヨハン・フリードリヒ・オーベルリン(オベリン)(1740-1826)
プロテスタントの牧師。シュトラスブルク(現ストラスブール、フランス)で教師の息子として生まれる。寒村のシュタインタール(現バン・ド・ラ・ロッシュ、フランス)に赴任して、道を造り、農業を指導し、幼児教育も行い、一生を村の発展に尽くした。彼の死後、1832年にアメリカのオハイオで彼の名前を冠したオベリン大学が創設され、そこで学んだ日本人が大学の名前を漢字に当てはめて桜美林学園を創設した
ベルタ・パッペンハイム 40+10Pfennig
ベルタ・パッペンハイム(1859-1936)
社会活動家。女性の権利の拡大(女性解放)を広く訴える。1904年にユダヤ婦人連盟を設立した。精神医学者ジークムント・フロイト(1856-1939)の友人であった内科医のヨーゼフ・ブロイアー(1842-1925)の患者(アンナ・O)として、ヒステリーの研究にも協力する

・発行枚数は、7+3Pfennig切手が310万枚、10+5Pf切手が530万枚、20+10Pf切手が370万枚、40+10Pfennig切手が155万枚です。
・有効期限は、1955年12月31日です。

1953年発行の西ドイツ切手へ

1955年発行の西ドイツ切手へ

トップページへ (TOP)

Copyright © S.Stein 2001-2020