HomePageさらさらオリーブしゃんその他の娘謎な物gameチャットmail

北米DC版DEAD OR ALIVE(タイトル)

一番、アーケードに近いDOA2

●北米DC版DEAD OR ALIVE2

 初めてコンシューマ機に移植されたDOA2は、日本向けのものではなく、北米Dreamcast用に2000年3月下旬に発売されました。細かいデータがないので詳細は忘れてしまいましたが、確か日本のPS2版より、1週間とか10日くらい早くリリースされたように記憶しています。

 元々、DOA2が使用しているアーケード基板NAOMIは、DreamcastのRAM容量が倍になったものであるため、早くからDreamcastに移植して欲しいという声は上がっていましたが、RAM容量が半分のハードウェアに移植するのは、相当、難しい仕事になるであろうことは、私から見ても明らかで、実際、タッグバトルはないんじゃないか?などと思っておりました(^^;

 そんな心配はどこへやら、実際に登場した北米DC版DEAD OR ALIVE2は、ほぼ完璧な移植に成功していました。タッグバトルももちろん健在で、VGA出力(ここではDreamcastのオプション機器、VGA BOXを使用し、PCのモニター等に出力することを指します)のPCのモニターで見るDOA2は、ある意味、ゲーセンのそれを上回る美しさでした。

 メディアがアーケードのマスクROMからGD-ROMになって、ロード時間が気になるところでしたが、GD-ROMの裏読み全開(ゲームの画面処理などを行いながら、GD-ROMで次のデータのロードを行う)という感じで、初めに一度、ロードを行った後は、勝ちポーズなどを飛ばさない限り、アーケード版に近い読み込み速度を実現しています。

 が、やはり移植に伴う欠点もあって、主に投げやホールドなどでアングルが大きく変わる際、それと分かる処理落ちが発生します。グラフィックエンジン、CPUなどはNAOMIと同じで、その上、RAM容量が足りない分、更に圧縮されたであろうデータを展開する仕事や、GD-ROMの裏読みなど余分な仕事も行っているので、マシンパワーが不足しているためなのでしょう。また、アーケード版自体、私にはほとんど分からないレベルでしたが、若干の処理落ちがあるくらいですし(体調の良い日とかに僅かに感じる程度のレベル)。

 
北米DC版、パッケージ&レーベル  北米DC版DOA2のパッケージ&GD-ROMのレーベル面です。アイン(パッケージ中央の男)がどど〜んと前面に出ているのが特徴ですね。DOAのメインストーリーに深く関わっているキャラクターだからでしょうか〜 レーベルの仕様はシンプルで割と私好みです。

 
 タイトル画面とスタートボタンを押した後のモード選択の画面です。オープニングデモは基本的にアーケード版に準じていますが(多少、プラスされているかも?)、BGMはハードロックっぽいものに変更されています。サウンドテストにはアーケード版の曲もあるので、出来たら切り替え可能にしてくれたら、完璧だったんですけどね〜(私はあの曲、あまり好きじゃないです)

 ゲームモードはアーケード版にあったストーリー、タイムアタック、サバイバル、タッグバトルの他、チームバトル、スパーリング、バーサス、オプションが追加されています。
北米DC版、タイトル画面&モード選択画面

 
北米DC版、キャラ選択&ステージ選択画面  キャラクター選択画面とステージ選択画面です。キャラクター選択画面はアーケード版と同様にポリゴンキャラを表示するものと、止め絵のグラフィックを表示するものをオプションで選べます、アーケード版と同じ仕様にすると、キャラクターの読み込みに若干、時間が掛かるので、このようにしたのでしょう。

 使えるキャラクターはアーケード版と同じで、ラスボスは使用できません。またコスチュームは特に追加されておらず、アーケード版では隠し扱いだったかすみC4、あやねC3が、デフォルトで使用できる、バースのC1、C2が入れ替わっているのが変わったくらいです。そうそうC〜というのは、このキャラ選択画面の横に出ている、コスチュームの番号のことです。見れば分かると思いますが、念のため書いておきます。

 バーサスモードのステージ選択は、アーケード版と全く同じ仕様になっていて、選べるステージの数もアーケード版と同じです。

 
 実際のゲーム画面です。左が私が愛用しているエレナC2、右がエレナC1です。発売前に板垣さんがオフィシャルBBSで書いてましたが、キャラモデリング、ステージとも、アーケード版同等か同等以上だそうです。確かにアーケード版との異差は感じられませんでした。

 あと、この画像では分かりませんが、何となく色合いが赤っぽいような気もするかも… 私の目は当てにならないので何ですけど…
北米DC版、ゲーム画面

 
北米DC版、壁が壊れないシーン  THE DRAGON HILLにある建物の壁(というか窓?)のところへ、C1エレナ(画面左)を叩きつけているシーンです。北米DC版ではステージ自体もアーケード版と同じなので、ここの壁も崩れません(この後、出た、PS2版以降は、ステージ拡張に伴い、ここの壁は崩れるようになっている)。

 
 ショボイアニメーションGIFでスミマセン(^^; サイズ圧縮のため極力小さく、また32色まで減色しているので、ちょっと見辛いかと思います。

 C1エレナ(画面左)の上段パンチをC2エレナが上段ホールドで取ったところです。エレナの上段パンチホールドは、国内DC版以降、変更され、モーションが異なっています。こちらの方がパッパと切り返すので、タイムアタックには有利なのかも?
 
北米DC版、エレナ上段ホールド
 なお、ホールドのコマンドに関してはアーケード版と同じように、上段ホールド、中段パンチホールド、中段キックホールド、下段ホールドというようにも設定できますが、デフォルトでは上段、中段、下段の3種類になっています。これはどのコンシューマ版にも共通していて、恐らく、前→後または後→前の入力が、コントローラでは難しいことや、ホールドが難しいというライトユーザーの声に応えたものだと思われます。

 ホールドが3種類になったことや、入力が簡素化されたことにより、読みではなく反応でホールドしやくすくなっているので、アーケード版とコンシューマ版では、ゲーム性にかなりの差が出てくるものと思われます(コンシューマ版で対戦したことがないので、実際のゲームバランスは不明です)。ただ、ホールドがやりやすくなったということは、投げを狙うべき機会が増えるということなので、そのバランスは三竦みの中に上手く収まるであろうと思われます。ホント、DOA2の三竦みは秀逸です。

 
北米DC版、手すりへもたれ掛かるモーション  C1エレナをC2エレナが(打開)で手すりのような壁(?)に叩きつけているところです。手すりのような完全な壁ではない壁(?)に、吹き飛ばし系の打撃で相手を叩きつけた際、国内DC版以降は仕様が変更されていて、北米DC版、PS2版(国内)では、アーケード版と同じく、壁にもたれかかるようになります(俗にいう壁ダウン?)。

 
 ノーガードで立っているC1エレナをC2エレナが(打開)で攻撃したところです。ノーマルヒットの場合、クリティカルヒットし、相手は後に下がりながらクリティカルよろけ状態になります。これは確かアーケード版に準拠した仕様になっており、PS2版以降では技の性質が変更されています。この他の技でもPS2版以降、性質が変更された技はあるようなので、アーケード版に最も近いというのは、北米DC版になろうかと思います。

北米DC版、エレナ、→P+K、モーション
 ただ、北米DC版の技が全くアーケード版のそれと同じということはなくて、かすみには投げが1つ追加されていますし、エレナの背面状態から出る(連環転身架推掌)の最後のPは、アーケード版では吹き飛ばし属性が全くなかったため、壁の至近距離でヒットしたとしても、相手は通常ダウンになりましたが、北米DC版では壁が至近距離にあれば、相手を叩きつけることが出来るようになっています(エレナ使いとしては微妙にうれしい変更だったりする)。

 
北米DC版、ジャンプPホールド  ジャンプパンチを出すC2ティナをC1エレナが中段ホールドで受け流しているところです。ジャンプパンチに対するホールドも、PS2以降、変更されているので、アーケード版と同じように受け流すのは、北米DC版だけです(EU版は知らないけど)。

 
 もう一点、PS2以降では変更点があるみたいです。画像はC2アインが立ち状態、ノーガードC1あやねに、(光露)を決めたところですが、あやねはごく普通に飛ばされダウンしますが、PS2版以降はこの際の飛び方や効果音が異なっているようです。これも北米DC版の仕様の方が多分、アーケードと同じはずです。
北米版の打撃による吹っ飛び方

 
北米DC版、エレナ勝ちポーズ  愛用しているC2エレナの勝ちポーズです。『負ける訳にはいきません』と言いながら決めるこのポーズが、エレナの勝ちポーズの中では一等好きです。対レイファンの際にのみ出る『最高のハーモニーだわ』のポーズも好きですが、ちょっと格好付け過ぎの気もするので、やっぱりこっちがいいな〜

 勝ちポーズの際、カメラアングルを変更できるのも、アーケード版と同じ仕様で、これはコンシューマ版全て同じ仕様になっているようです。
 
 
 いや〜、思い出深いですね。うちにある唯一の海外版ソフトです。色々、ネットで探して、どうやらメッセサンオーにはあるらしいという話を見つけ、サイトの通販コーナーにはラインナップされていなかったので、mailで問い合わせて…苦労を乗り越え(でもないか(^^;)手元に届いた際にはかなりドキドキしました。初め、RAMがNAOMIの半分しかないDreamcastでは、完全移植は不可能だろうと思っていましたが、触ってみて処理落ち以外、全く遜色ない出来映えに驚きました。チームバトルモードなんか、1人倒れるor倒された後、次のキャラが即時、乱入してくるんですよ〜 よくここまで作ったものです。

 そうそう海外版ソフトの割に、キャラクターはアーケード版と同じように日本語で話します。デフォルトでは英語の字幕が出ますが、オプションでOFFにすると、ほとんど国内ソフトと見分けが付きません。違いはキャラ選択時に出るプロフィールが英語になっているくらいでしょうか。北米版なのにキャラクターが日本語を喋る件については、オフィシャルBBSで、海外のファンから日本語のままにして欲しいという要望があったから、っと板垣さんが書いていたような気がするのですがどうだったかな(ちょっとうろ覚えなので勘違いかもしれない)。

 DOA2も国内版だけでPS2版、国内DC版、PS2HARD・COREと出ていますので、今更、北米DC版を買うメリットはほとんどありませんが、一番、アーケードに近いDOA2はこれなので、マニアな方は持っていてもいいかもしれません。なお、通常では国内DCで海外DC用ソフトは動きませんので、その点、ご注意下さい。

本サイト及びこのページで使用しているDEAD OR ALIVEシリーズに関わる画像は、事前にテクモ株式会社の許可を得た上でWebで公開したものであり、これらに関わる全ての権利は、テクモ株式会社に所属します。またこれら画像を許可なく複製、配布、販売などを行うことも禁じられていますのでご注意下さい。DEAD OR ALIVEオフィシャルページへリンク
  
●隠し要素について〜

 北米DC版については、ほとんど、隠し要素はなかったりします(^^;;; なので、書く必要もないかな〜とか思ったのですが、まあ、一応、書いてきますね〜

  • 追加コスチュームはなく、各キャラ、アーケード版と同じ仕様です(バースのC1とC2が入れ替わってますけど…)。ただし、アーケードでは隠し扱いだった、かすみC4(セーラー服)、あやねC3(ブレザー)は、普通に使用できるようになっています。また万骨坊は使用できません。
     
  • オープニングデモで見られる、あやねが呪文を唱えつつ、怪しげな技でかすみに止めを刺す場面は、あやねのストーリーモード、VSかすみのフィニッシュの際、かすみから一定距離以上、離れると再現できます(ぶっ飛ばし系の技で止めを刺すと楽ですが、パンチ一発で仕留めても、全速力で距離を取れば大丈夫です)。
     
  • 相手に勝った後、リプレイになるまでFREE+KICKボタンを押し続けると、リプレイシーン中にPUNCHボタンで、リプレイの巻き戻しが出来ます。ただし、一定時間が過ぎると、強制的に勝ちポーズに移行します(コンフィグによりボタン割り当てを変えた場合、変更後のFREE、PUNCH、KICKボタンに対応します)。
     
  • 基本的な3種類の勝ちポーズは、勝ちポーズが始まる前に、FREE、PUNCH、KICK、いずれかのボタンを押しっぱなしにすることにより選択可能です。(コンフィグによりボタン割り当てを変えた場合、変更後のFREE、PUNCH、KICKボタンに対応します)。
     
  • 勝ちポーズの際に、PUNCHボタンを押しっぱなしすると、カメラアングルの固定が解除され、方向キーで上下左右に、FREEボタンでズームアップ、KICKボタンでズームアウトさせることが出来ます(コンフィグによりボタン割り当てを変えた場合、変更後のFREE、PUNCH、KICKボタンに対応します)。
     
  • VERSUSモードのステージ選択で、THE AREIAL GARDENをKICKボタンで決定すると、ステージが夜バージョンになります(コンフィグによりボタン割り当てを変えた場合、変更後のKICKボタンに対応します)。
      
  • OPTION→GAME SETTING→OTHER SETTINGの中のYOUR AGEを20歳以上にすると、オープニングデモがアーケード版と同様(かすみα)になり、未満にすると一部が別バージョン(万骨坊)になる。
     
  • あと、隠し要素ではありませんが、キャラ選択時のキャラ表示が、デフォルトだと簡易表示(静止画)になっていますが、これは、OPTION→GAME SETTING→VERSUS MODEの中の、QUICK SELECTORをOFFにすると、アーケード版と同様、ポリゴン表示になります(設定場所が分かり難いので一応、書いておきます〜)。
     
  • Gameとは直接、関係ありませんが、GD-ROMをPCなどに入れると、Bonusというフォルダが見つかります。その中には、8枚の画像ファイル(BMP)が入っています。

2001/05/14 作成
2002/06/11 隠し要素について追記


次の項目を見る Dead or Alive、メニューへ HomePageへ 前の項目を見る