■鍵盤がわかる人のためのを2倍楽しむ法■
PART5

PART1にいく PART2にいく PART3にいく PART4にいく 気ままにコラム がらすの夢


IV コードとメロディの関連性

メロディが主人公であり、コード進行が背景である

メロディだけでもストーリー性があり表情のあるフレーズのバックで、いくつかのコード進行の例を弾かれています。 特に作曲やアレンジをされる方でなければ、ここはコードによってメロディの表情がさらに変わるということが、聴いてわかればよいのではないでしょうか;。

◇step up◇
もし、ちょこっと分析するならば、Cメジャーとも、Aマイナーともとれるメロディに、どれも基本ダイアトニックコードを使われてますが、 譜例27は、最後にF△7→G7のコードでメジャー展開の予感、譜例28では、Dm7→E7で、マイナー展開の予感を匂わせてると思われます。これだけでもメロディ自体の雰囲気が変わって聞こえるのでは。
E7はここではノン・ダイアトニックなコードになりますが、それはIII章ででてきたナチュラル・マイナー・スケール上のドミナント・モーションの考え方と同じと考えてよいかと思います。

コードによってメロディの表情を変えることができる

こちらも作曲やアレンジをされる方以外、単純な単音バッキングのようなメロディでも、コード進行によって表情が変わることが、耳でわかればよいと思われます;。

◇step up◇
譜例30では、Cメジャーのスリー・コードで、トニック→サブ・ドミナント→ドミナントの進行が繰り返されています。
譜例31は、最後にDm7→Em7で、Aマイナーのサブ・ドミナント→ドミナントの動きが。。。

V コード・プログレッションの実際

テーマ曲を題材に

教則のために書き下ろしたというテーマ曲、その名も「Diatonic Garden」(笑)。
ACEさんのおっしゃるとおり、イントロとエンディング以外はコードにダイアトニック・コードを使われ、メロディもスケール上の音だけを使われてます。
こちらについては、ただただDVDで、気持ちよく、でもちょっと切ないギター・フレーズとACEさんのステキな弾き姿を堪能するにつきるかと(笑)。
本田さんのアレンジも、スクエア張りのウィンド・シンセ系フレーズが効いた、すんごくかっこいいバックです。 face to aceとはまた違ったアレンジが新鮮。
もっと長いサイズで、ぜひライブでも聴いてみたいと思ったテーマ曲でした。

◇step up◇
もしこのテーマ曲で、どれがトニックでドミナントかというようなこと、ダイアトニック・コードのことを考えたりする場合、本編と違って♭二つのGマイナーの曲になっていますので、多少注意が必要かも知れません。
例えば、Dm7はAマイナーでは、サブ・ドミナントにあたりますが、ここ(Gマイナー)では、ドミナントになる・・・というような。

 

■□■□■□  ■□■□■□  ■□■□■□  ■□■□■□  ■□■□■□  ■□■□■□

 

〜エピローグ

 今回、ギタリストのためのダイアトニック・コードの説明を、鍵盤に置き換えてみて改めて思ったことは、
ダイアトニック・コードって、ピアノ弾いたことある人なら、とても身近なものなのかもしれない。」でした。
 簡単なメロディーを頭に浮かべたとき、なぜか私は「チューリップ」とか「チョウチョウ」とか、幼稚園の「おべんとうのうた」とか
「おかえりのうた」とかだったんですが(笑)、「みんな伴奏はダイアトニック・コードじゃん」と(^^;。それも「スリー・コード」でいける。
そしてトライトーンの解決も密かにやってしまってる(笑)。
 さらにかっこいい響きにしたければ、ダイアトニック・コード内のほかのコードも使えば、お洒落にもなる。
それは逆にいえば、基本といわれるダイアトニック・コードだけを使っても、組み合わせ、工夫次第で素敵な曲ができるってことなんだぁと学びました。
(PART3の”ちょっと一休み”の”ちゅーりっぷ”もAm7→Am7(orEm7)→Dm7→Em7→F
7→G7→Cなどど〜でしょ。)

 理論はやっぱり、字面だけとか、聴いてるだけとかでは身につかない、実践で活用してなんぼだな。ということは実感しました。
とはいっても、プロローグで書いたとおり実践する機会のある人はそうそう(^^;。
 でも、世のお母様方、お子さんのピアノで、世のお嬢様方、埃をかぶったピアノで、懐かしの童謡なんて弾いてみるのもよいかもしれません。
「これがトニック、これがドミナント」とか、思いながら・・・。さてどうでしょう・・・?(^^;

 最後になりましたが、音楽理論に興味を持たせてくださったACE様、「ダイアトニック・コード活用術」のDVDを制作されたスタッフの皆様、
御礼申し上げます。ありがとうございました。2ヵ月間書きながら勉強させていただきました。
 そして、これを読んでくださった方がいらっしゃるのでしょうか・・・(汗)、そんなキトクなアナタ様、感謝いたします。多少なりとも参考になりましたでしょうか。
DVDご購入がこれからのアナタ様は、ぜひお楽しみに。ありがとうございました。

2004年3月29日 音うさぎ★れい

 

参照資料:インストラクター:ACE 発売元:アトス・インターナショナル
       「ギタリストのための音楽理論研究〜鉄人への道〜」著者:ACE清水 発売元:シンコー・ミュージック

       +音うさぎの頭の片隅にある知識;

(2004.3.29)

ふりだしに戻る?(笑)・・・