12月 | 13日 | 2010秋アニメ |
12月 | 8日 | Francoise Arnoul その14(W-ZERO3の通信速度アップ) |
11月 | 16日 | デジタルテレビチューナー |
10月 | 13日 | アンテナ立て替え |
9月 | 16日 | 2010夏アニメ |
9月 | 3日 | RPGツクールとRadeon |
8月 | 10日 | てればそパワーアップ |
6月 | 21日 | 常携用タブレットPC その9(T91MTにAndroid, VM) |
6月 | 17日 | 2010春アニメ |
6月 | 9日 | 常携用タブレットPC その8(T91MTにLinux, ドライバ) |
4月 | 17日 | 常携用タブレットPC その7(T91MTにLinux, PM) |
4月 | 11日 | 常携用タブレットPC その6(T91MTにLinux, VM) |
3月 | 28日 | 常携用タブレットPC その5(T91MTを車載) |
3月 | 17日 | 2010冬アニメ |
3月 | 13日 | 常携用タブレットPC その4(T91MTでカーナビ) |
3月 | 6日 | 常携用タブレットPC その3(T91MTでGPS) |
2月 | 26日 | 常携用タブレットPC その2(T91MTの保護フィルムとケース) |
2月 | 19日 | 常携用タブレットPC その1 |
1月 | 20日 | Francoise Arnoul その13(W-ZERO3のW-OAM typeG対応化) |
・2010年12月13日・
<2010秋アニメ>
秋アニメも終了するのが出てきたので、そろそろみてるのの一覧。
今期は24番組(再放送含まず)。
にち こばと。(再), 機動戦士ガンダムSEED DESTINY(再), STAR DRIVER 輝きのタクト, 心霊探偵 八雲, 百花繚乱 サムライガールズ, 荒川アンダー ザ ブリッジ×ブリッジ げつ えむえむっ!, おとめ妖怪 ざくろ, 探偵オペラ ミルキィホームズ, 侵略!イカ娘 か 俺の妹がこんなに可愛いわけがない すい そらのおとしものf(フォルテ), 神のみぞ知るセカイ もく 海月姫 〜くらげひめ〜, アマガミSS, それでも町は廻っている, 伝説の勇者の伝説 きん ヨスガノソラ, FORTUNE ARTERIAL 赤い約束, パンティ&ストッキングwithガーターベルト ど バクマン。, テガミバチ REVERSE, ぬらりひょんの孫, 薄桜鬼 碧血録, とある魔術の禁書目録II 曜日不定 刀語
ちょこっとコメント:
- STAR DRIVER
- 子供向けでないのを日曜午後5時放送凄い。
- イカ娘
- ゴールデンに放送してたらたぶん視聴率凄い。
- こばと,ざくろ,俺妹,神のみ,海月姫,もっとら(見れないけど)
- そこらじゅう花澤香菜ちゃんだらけ凄い。
- ヨスガノ,パンスト
- こういうのR指定なし放送できる国は文化的凄い。
- ミルキィホームズ
- なんだかわからんけどナウシカをパロったりハチャメチャ凄いw
・2010年12月8日・
<Francoise Arnoul その14(W-ZERO3の通信速度アップ)>
1月20日の続き。いつの間にかフランソワーズの記事も5年になる。
ほとんどずっと月々\3654の「つなぎ放題」コースだった。このコースは、料金同じままで32kbps(自分が利用する前)、64kbps、102kbps、更に128kbps〜200kbpsへ高速化または実質高速化した。とは言え、できればそろそろもう少し速くしたい。
「新つなぎ放題」も\3880で800kbps(W-SIM対応機器では400kbps)がつなぎ放題になって良いのだが、「話し放題」オプション(980円)を併用しないと通話料がどこに掛けても30円/30秒と随分高くなってしまう。「新」でない「つなぎ放題」だと、携帯電話に掛けると10円で24秒、一般加入電話に掛けると10円で最長70秒とかなので。
今月から音声通話向けで\1450/月の「新ウィルコム定額プランS」を選べるようになったし、他社機器を使ったコースと併用する道も検討してみよう。もちろん、PCに接続して使えない/使えても高過ぎプランは除外。まだあるのかもしれないけど、こんな具合かな。3G 300kbpsのb-mobileは、PHS 200kbpsから移る意義はあまり無さそう。docomo回線が重宝する人にはいいかも。UQは速いけど、チョット高いし、ビル内では接続が難しいこともあるらしい。となると、現実的なのはe-mobile。ちなみに、「新ウィルコム定額プランS」だと携帯電話への通話料が「つなぎ放題」より6割高くなるので、その分も考慮することになる。
- b-mobileのWiFiルータを導入→約\800/月の増額(300kbps)
- UQ WiMAXのWiFiルータを導入→約\1700/月の増額
- e-mobileのWiFiルータを導入→約\400/月の増額(300MB/月コース)
そうそう、e-mobileのAndroid機:HTC Ariaに機種変更する手も加わった。かなりソソるが、この場合、約\600/月の増額+機器代+Willcom解約代、が安くはない。キーボードもなくなっちゃう。
等々考えを巡らせてるうち、Willcomには「ネット25」というコースがあるのを思い出した。いや、ずっと知ってはいたが、フランソワーズ登場当時は128kbpsが25時間まで\3,402定額というコースで、これは自分にアピールしなかった(ISP側の料金も変わる。Plalaだと+\315)。
しかし、現在の「ネット25」は400kbps。それに、そういえば、わたくし、月に25時間もモバイルでネットしてないではありませんか。
ということで、「ネット25」にコース変更しましょう。って、これだけ引っ張っといて結局それだけかい。
わい、携帯機器を足したり変更することなく且つ極めて僅かな投資(月々\63増)で倍の400kbpsとなった。黒耳の性能もしっかり引き出せるようになった。いまどき400kbpsって遅くない?と思われるかもしれないが、いまどきのPHSはレイテンシが短いし、また、混雑を気にする必要もないので、実際には400kbpsでも結構使える。遅いけど遅くないん。本厚木駅周辺にある稼働先ビル内で軽く通信速度を計測してみると、平日20時頃で下り275kbpsといい感じ。音声通話料も今までと同じで安いままと、上手にまとまった。
・2010年11月16日・
<デジタルテレビチューナー>
そろそろ手持ちのアナログテレビ用にデジタルテレビチューナーを。
8年前発売の20型液晶テレビ:日立 W20-LC3000をデジタル放送対応にするべく、デジタルテレビチューナーを用意する。このテレビは、内蔵チューナーはアナログのみだけど、当時唯一のハイビジョン対応20型液晶テレビで、デジタルチューナーを奢ればまだまだ使える。随分経っているけど、メーカー曰くハイエンドモデルに相応しく、現在出回ってる機種と比べても画質に遜色ない。というか、IPS液晶の20型テレビって、今も5万円位するよ。
選考の結果、チューナーはマスプロ電工のDT70となった。理由は、今のところ不具合報告がウェブで見つからない、年配者にも使いやすそうなリモコン(主に使うのは私以外なので)、本体側でも操作が簡単、消費電力が高くない(熱くなりにくい≒長寿命)、好ましい筐体デザイン、ACアダプターなし、等々。HDMIやデジタル音声出力は無いので、画像はD端子接続となり、音声は赤白ピンのみとなるが、20型だとアナログ接続でも画質劣化は気にならない程度だし、このテレビを置く部屋では5.1chサラウンドとかしないし。
BS/CSデジタルも受かるのにした訳で、もちろんBS/CSアンテナケーブルも引いてくる。分配器、4C-FBケーブル10m、すきまケーブルと、4C用F型コネクタ数個も買わなくちゃ。
DT70の使用感…一言で、なかなか気持ち良い。リモコンもテレビ付属のより使いやすいかも。あえて言えば番組表が簡易だったりタイマーがなかったりデータ放送非対応といった具合だけど、省かれている機能は比較表にとても分かりやすく書いてあり、購入前に分かっているので全く問題ない。
これで、寿命までW20-LC3000を使えることとなった。それもハイビジョン。このテレビでHD映像を見るのは4年ぶり。4年前からメインに入れ替わった32型のより画が綺麗っぽいのを再確認。安くはないテレビだったので、うれしい〜。欲を言えば、このテレビは8年前のモデルなのにPC入力もしっかりしてるので、その機能を余らすのが勿体無い。なんかイイ用途ないかなぁ。
備考1: 日立、黒画面を挿入して残像感を低減した液晶テレビ(impress)
備考2: 日本で一般的な同軸ケーブルの型番付与規則(Wikipedia)
・2010年10月13日・
<アンテナ立て替え>
テレビとFMラジオのアンテナを立て替える。
今まで20年位使ってきたアンテナは、度重なる強風でマストがひん曲がっていて、アンテナの先が少し地面に向かってる。VHFならまだしも、UHFでアンテナが明後日の方向はナイよね。実際、チャンネルによっては、昼間はブロックノイズが出たり映らなくなったりして。長年使ってサビサビなことだし、そろそろ交換しなくちゃ。
電化消耗品専門店ウェビーで一式購入。20素子UHFアンテナ、5素子FMアンテナ、屋根馬、1.8mマスト、支線ワイヤ、支線止め金具、〆て9千円ちょい。ありがたい。
先ずは古いのを撤去。これが一番メンドウだったかも。今まではFM/VHF/UHFの三段積みで、マストは超長いし、全部足すと結構重い。支線ワイヤを切るときは、倒れるぞ〜的な感じw 屋根から降ろすときはある程度バラさないとならないが、錆び付いてるので無理。よって、アンテナエレメントを素手でポキポキ折ってバラす。このポキポキ作業はチョット楽しいポキポキ。
ここからはもっと楽しい新アンテナ設置。三段積みのときは、流石に一人では立てられなかった。でも今回は楽勝楽勝。アナログTV用のVHFアンテナが無いだけで、こんなに軽く、また、風の影響を受けなくなるのね(FMアンテナはマストを立てた後に取り付ける)。配線も、VHFがなくなったし、FMとTVは別ケーブルで引き込んでるので、混合器要らずの直付けで、簡単すぎ。
受信レベルが一番高くなるよう慎重に向きを調整してできあがり。昼間の映像乱れも当然なくなって、よしよし。
・2010年9月16日・
<2010夏アニメ>
最終回が近づいてきたので、そろそろ夏アニメ(実写含む)でみてるのの一覧。
今期は21番組(再放送含まず)。
にち 機動戦士ガンダムSEED DESTINY(再), 人造人間キカイダー THE ANIMATION, オオカミさんと七人の仲間たち げつ あにゃまる探偵キルミンずぅ, こばと。(再), 世紀末オカルト学院 か けいおん!!, 学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD すい もく HEROMAN, 屍鬼, アマガミSS, 会長はメイド様!, 伝説の勇者の伝説 きん 大魔神カノン, 黒執事II ど ゼーガペイン(再), みつどもえ, ぬらりひょんの孫, 生徒会役員共, ストライクウィッチーズ2, あそびにいくヨ! 曜日不定 刀語 ニコch セキレイ〜Pure Engagement〜, 祝福のカンパネラ
ちょこっとコメント:備考: 長音符#ローマ字表記(Wikipedia)
- オオカミさんと七人の仲間たち
- オフィシャルな英題は "Okamisan and her Seven Companions"。そうなるのは分からなくもないけど、そのため、海外で "manageress?"(女将?)となってることもある。結局、"Ookami-san and her Seven Companions" が広く通ってるみたい。
- アマガミSS
- アニメで声出して笑えてるの久しぶりだよw
- ストライクウィッチーズ2
- 今期GoGoGo的ベストアニメ :)
・2010年9月3日・
<RPGツクールとRadeon>
いつものごとく今更ですが、まだウェブ上の情報が極少ないようなので…
昨年8月に、ウィンウィン改(拙のメインPC)のグラフィックボードをRadeon HD 4350にしてから、RPGツクールのゲームほとんどが全画面表示でチラついていた。仕方ないので、ツクールのRPGをするときは、デュアルディスプレイの片側だけを画面解像度640x480に変え、全画面表示にせずウィンドウ表示にしていた。画面解像度を切り替えるショートカットをデスクトップに作ったので、さほど面倒ではなかったが、こんなことしない方が一手間なくていいよね。
ありがたいことに、最近(と言っても、7月末なのだけど)Radeonのドライバを更新することで、ちゃんと表示されるようになった(当時のバージョンは10.7。バージョン10.5までに修正されていたみたい)。該当する人はドライバを更新しませう。
ちなみに、デュアルディスプレイだと、ゲームを全画面にしても、攻略サイト、キャプチャ画像、自作データ等をもう片方に表示したままプレイできるので、色々と便利ですよ。
・2010年8月10日・
<てればそパワーアップ>
7年前に組んだ "てれぱそ(スペック)"を強化する。新PCにするのもありだろうが、そんな安直はツマラナイ。低消費電力な連続運用サーバーにするプランもあるけど、まだ少し先にしましょ。
7年前…そのころはYouTubeのようなサービスは無かった(YouTubeが広まったのは3年後)。そう、YouTubeのSDムービーも辛い。タビー(拙のT91MT)だってSDならぬHDムービーをウェブサイト上で再生できる。他にもマルチメディアなウェブコンテンツは増えて来るし、今後てれぱそを使うには当時組んだスペックではそろそろ厳しい。PS3にほとんどのことは任せられるけど、サーバーになれないし、PC用アプリも使いたいので、やはりPCは必要。
ということで、今更ながら7年前のプラン通り、ウィンウィン(拙のメインPC)のお下がりCPUに載せ換えましょう。モノのPentium 4 2.53Gは、なんと、購入から8年も経ってたり。メインメモリの方も、ウィンウィンのお下がりで、DDR333 512MB から DDR266 1GBに増設。HDDも古いけど、数年前の2.5インチHDD並のパフォーマンスはあるので、これはまた後日。
さて、起動。…あれ? 2.0GHz? あら、ドジってPentium 4 2AGを挿してしまった。やり直し〜orz
改めて起動。よし、SDなら余裕、HD(720p)もダウンロードすれば滑らかに再生できるようになった。1080pは無理だけど、ちゃんと見たければPS3で綺麗に再生できるので問題ない。
これで てれぱそ はまだまだ頑張ってもらえることとなった。ちなみに、オンボードLANはしばらく前に寿命となり、代わりのLANカード(手持ちのお古)を挿していたりする。小さくても拡張性に配慮しておくと、故障の対処が簡単なことって割とあるよね。
・2010年6月21日・
<常携用タブレットPC その9(T91MTにAndroid, VM)>
6月9日の続き。
タビー(拙のT91MT)でGoogleのモバイル用OS:Androidを動かしてみる。
この前のUbuntuと同じように、先ずはバーチャルマシンで。Android-x86からISOイメージを頂いて、VirtualBox経由で起動。
おぉ、むふふ、これが例の噂のAndroidですか。日本語OK。タッチはおろかフリックもちゃんと使えるよ。なぜか、起動直後はタッチポイントがズレてるのが、弄ってると徐々に正しくなる、不思議。まだネットに繋がってないし、バーチャルマシンなのでモタリ気味だけど、Androidのフィーリングは掴めた。後日、フィジカルマシンとしてキチンとインストールし、タビーをAndroidタブレットとしても使えるようにしてゆこう。
備考: Android徹底解説(ITpro)
・2010年6月17日・
<2010春アニメ>
春アニメ(実写含む)でみてるのの一覧。
今期は20番組(再放送含まず)。
にち 機動戦士ガンダムSEED DESTINY(再), 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST, B型H系, 荒川アンダーザブリッジ げつ あにゃまる探偵キルミンずぅ, 閃光のナイトレイド か けいおん!!, 聖痕のクェイサー すい もく HEROMAN, 四畳半神話大系, さらい屋五葉, おおきく振りかぶって〜夏の大会編〜, 会長はメイド様!, KAMEN RIDER DRAGON KNIGHT きん 大魔神カノン, デュラララ!!, Angel Beats! ど 迷い猫オーバーラン!, 薄桜鬼, いちばんうしろの大魔王 曜日不定 刀語
ちょこっとコメント:
- KAMEN RIDER DRAGON KNIGHT
- 日本語吹き替えも良いのだけど、原語で観てみよう。
- デュラララ!!,Angel Beats!
- 「LAST EXILE」のときには14歳だった花澤香菜アワーだよ(神谷浩史アワーとも言えるが)。
- けいおん!!,会長はメイド様!,デュラララ!!,Angel Beats!,迷い猫オーバーラン!
- 21番組中、感嘆符付きが5つ〜
・2010年6月9日・
<常携用タブレットPC その8(T91MTでLinux, ドライバ)>
気を抜いたらチョイと開いてしまったけど、4月17日の続き。以降のほとんどは1ヶ月半前に書いてるので、もしオクテの情報になってたらスミマセン。
タビー(拙のT91MT)にUbuntuを入れてみたワケだが、GMA500用のグラフィックスドライバやT91MT適応のタブレットドライバ等は自動インストールされない(逆に言えば、結構な量のドライバは自動でインストールされる!)。グラフィックスドライバが無いと、最適解像度で表示できないだけでなく、画面表示が遅すぎでモッソリとしか動かないなので、これは最初に解決しなくては。
で、Linuxではドライバってどう入れるの?(^^;
T91MTでLinux用グラフィックスドライバを入れる方法は…ドライバ配布アドレスを「端末」というWindowsのコマンドプロンプトに相当するのに打ち込めば、ネット越しに拾ってきてくれて自動でインストールされると、オモシロ。他、Ubuntuオフィシャルサイトのwikiに書かれていた手順を踏んで、グラフィックスドライバのインストール完了。最適解像度になって且つ画面表示サクサク。
次はタブレットドライバ。ペン入力や画面タッチができないと、T91MTである意味がない。Ubuntu Forumsやeeeuser.comにあった手順を実行して、インストール完了。こちらはドライバアーカイブをダウンロードしてから「端末」でインストール。これでタッチパッドオンリーな操作からの開放。なお、マルチタッチドライバは開発中らしい(マルチタッチパッドドライバは既にあるみたい)。
他、SSD最適化、バックライト調整キー有効化等を行い、タビーらしく使えるようになった。OS間がシームレスな仮想マシンは便利だが、やはり、操作感は物理マシンの方が段ちに気持ちイイ。
なお、インストールしてるのはUbuntu 9.10。登場間もないUbuntu 10.04は導入が難しいかもと思ったり。Ubuntu 9.10でも、Ubuntu 9.10 Netbook Remixにしてる(10.04からはNetbook Editionに改名された)。
参考1: HardwareSupportComponentsVideoCardsPoulsbo
参考2: Ubuntu Forumsの「Asus T91 linux installation」スレ中の返信
参考3: Installing Ubuntu 9.10 on the Asus EeePC T91 / T91MT
参考4: Ubuntu Releases(最近のUbuntuのダウンロード)
これらのwikiやforumを見ても分かるとおり、Linux開発有志のパワーは凄い。登場間もない機種なのに、できるかなと思ったことのほぼ全てがとっくに実現してる。これを素敵と言わず何と言おう。
(続く…)
・2010年4月17日・
<常携用タブレットPC その7(T91MTでLinux, PM)>
4月11日の続き。
やっぱりというか、Linuxをフィジカルマシンとしてもインストールしてみる。
タビー(拙のT91MT)にはSDカードリーダが2つある。1つは前側に、もう1つは左側。後者は、カバー付きで、「DISK-EXPANDER」(ディスク拡張機能)と書かれている。折角そう使うように設計されてるなら、言われるままディスク拡張し、そこを起動ドライブとしてLinuxを入れることにしよう。
拡張ディスクにするSDHCカードを調達する。容量は16GB欲しいかな。MLCのなら16GBで約3k円だけど、頻繁にアクセスすることになりそうなので、SLCのにしようと考えてみる。
しかし、SLCのは価格が3倍もするよ…。
探してみたら、「白芝」と呼ばれる東芝の海外向けのは、SLCなのに16GBで何とたったの5k円ではないですか。風見鶏から届いたのをCrystalDiskMarkで計測したら、ちゃんとSLCの性能が出てる(RW 4KBが約0.09MB/s)。よしよし。
次。SDカードは、そのままではOSのインストール先として見えないので、HDD化する。
それから、How-to記事通りにUbuntuをインストール。パーティションは、Linuxのシステム用に約6GB、残り約10GBを汎用として切った。NetWalkerが4GBなので、差し当たり6GBあれば十分かな。Ubuntu起動後、アップデートマネージャで最新に更新。
まだビデオドライバはインストールしてないので、表示はモッソリ…(続く)
・2010年4月11日・
<常携用タブレットPC その6(T91MTにLinux, VM)>
3月28日の続き。
タビー(拙のT91MT)にLinuxをインストールしようと目論む。遅ればせながら、漸くです。これまでも手持ちのPCは6台あったので(PS3を含めると7台)、そのどれかから導入できたけど、何故かその気にならなかった。そういうこともタビーだとサッとする気になる不思議。これを行ったのは例のPS3が他システム非対応になる告知の前で、釣られたんじゃナイですw
Linuxにも種々ある中、使いやすそうな Ubuntu にしてみた。先立って、バーチャルマシンとして使ってみる。タビーのCPU:Atom Z520には仮想化支援機能があるので、これで一層使い倒せる。
仮想化用ソフトは、共に無償のVMware PlayerとVirtualBoxの両方を試してみる。どちらでも普通に使える。PC慣れしてない人には、ホストOS-ゲストOS間のシームレス操作が直ちにできるVMware Playerがお薦めかも。PC弄りを楽しむ人には、任意の時点のOSを簡単にバックアップできるVirtualBoxが重宝かな。
Ubuntu起動…おっ、タブレットが機能するとは凄い。少々反応が鈍いが、タッチ操作程度なら特に問題なし。早速、タブレットモードでゲーム上海を遊んでみたり。
さて、今度はフィジカルマシンとしてインストール…(続く)
・2010年3月28日・
<常携用タブレットPC その5(T91MTを車載)>
3月13日の続き。
タビー(拙のT91MT)をカーナビとして使うために、Keiのダッシュボードにネットブック車載マウントを取り付ける。ホルダーはBeat-Sonic QBA8。スタンドはそのページにもあるQBL3。
スタンドの取り付けは、両面テープ(結構強力)での固定に加え、念のためにタッピングネジ4本でも締めといた。その商品紹介ページの写真のようではなく、高さが半分になるタブレットモードで取り付ける。一般的な後付カーナビのように、あまり視界を妨げないように設置できたつもり。これより大きなディスプレイだったら、Keiへの取り付けはキビシイかと思われ。
ヒンジの部分が下になるよう、立てて搭載。そうすることで、ディスプレイのチルト調整ができる。これだと電源ジャックがホールド部に隠れてしまうが、タビーのバッテリーは仕様通りに持つので、差し当たりホールド部の穴開け加工とかせずに使おう。水平に取り付ければスイーベルも可能となったが、夏の日差しを直に浴びるので避けといた。
次はカーナビ用の電源設定。Windowsの電源プランにカーナビ用のを追加しておく。省電力プランを元にしつつ、無操作でも画面オフやスタンバイにならないように設定。これを二つ作成し、画面の明るさを昼夜別に変えられるようにする。その後、ワンタッチで電源プランを変えられるよう、よく使う電源プランのバッチファイルを作成しておく。これらをデスクトップに置くのも良いけど、MapFan Navii支援アプリの "Navii メニューバー" を使っているなら、ランチャーに登録しておくと、MapFan Navii上から画面の明るさを変えられて便利。
参考: 電源プランをコマンドラインから制御する(MYCOM)
電源アダプタやUSBといったケーブルの類が何も無いと、脱着がカンタンで、使い易くて良かった。タビーはワンセグ内蔵なので、8.9型テレビも車載と相成った。パーキングエリアでリクライニングしてアニメ観てたら引くよねw
続く…
・2010年3月17日・
<2010冬アニメ>
冬アニメでみてるのの一覧。
今期は21番組(再放送含まず)と少なめ。
にち 機動戦士ガンダムSEED DESTINY(再), 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST, ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド, はなまる幼稚園 げつ 刀語, ソ・ラ・ノ・ヲ・ト か こばと。, 君に届け, 聖痕のクェイサー すい バカとテストと召喚獣 もく ひだまりスケッチ×☆☆☆, あにゃまる探偵キルミンずぅ+ きん 超時空要塞マクロスII -LOVERS AGAIN-(再), デュラララ!!, おまもりひまり, キディ・ガーランド ど テガミバチ, 亡念のザムド, 天体戦士サンレッド 第2期, COBRA THE ANIMATION, 戦う司書 The Book of Bantorra, おおかみかくし, とある科学の超電磁砲 不定期 あしたのジョー2(再)
ちょこっとコメント:
- はなまる幼稚園
- 久しぶりの葉月絵理乃さんだよ。
- あしたのジョー2
- 1980年の作品なのに何と驚きのステレオ放送だよ。
・2010年3月13日・
<常携用タブレットPC その4(T91MTでカーナビ)>
3月6日の続き。
タブレットPCならではのGPSってことですけど、普通っぽくカーナビです。ホントはタブレットPCでVRML+AR(拡張現実)とかしたいところですが、それはまたいつか。
そうそう、このタブレットPCにはタビーと名付けてみたり。タブレットだからだけでなく、サイドから見れば白と黒の縞が入ってる訳だし、完璧ではないですか。
今までカーナビしてた でるろん(拙のDELL製15型ノートPC)ではゼンリン電子地図帳を使っていた。Googleマップの国内の地図データはゼンリンが提供してるので、あの精度の地図で10年前からカーナビしてきたと思っていただければ。音声案内は無いが、ルート検索は有料道路の有無も選べ、また、経由地点の設定もでき、しっかりと役に立つ。当時はGoogleマップが登場する5年も前。HDDカーナビはまだ無く、地図が詳細なのはDVDなので遅かった時代。
このゼンリン電子地図帳は、ウェブ経由のGoogleマップより当然サクサク動くので、T91MTにもインストールしてある。でも、折角のタブレットPCなので、タッチパネルで操作するカーナビにもしてしまおう。
うまい具合に、昨年秋からPC用カーナビソフト「MapFan Navii Ver.1.5」が販売されてる(Ver.1は「WILLCOM D4」向け)。このアプリは解像度1024x600に最適化されてるので、T91MTにも丁度いい。評判やレビュー等も見て検討し、購入。9000円少々で音声案内付き大画面カーナビが手に入った。
数々のサポートツールも有志によって配布されていて、かゆいところにも手が届く。例えば、カーナビを使いつつ音楽を聞いてるとき、音声案内が始まると音楽のボリュームを下げることができたりする。また、音声案内用の音声データは普通のWAVファイルなので、自分で作って変えることもできる。既に商品として販売しているところもある。
流石、もともとWILLCOM D4用に開発されただけあって、タッチパネルでの使い勝手はバツグン。先日買ったGPSユニットのPhotoMate 887との相性も問題ない。GPSユニット側にジャイロセンサーや加速度センサーがあったらGPSで測位できないときにも使えて最高なのだろうけど、トンネル内で迷子なんてことは先ずないだろうし、PhotoMate 887の性能が割と良いので(家の中でもなんとか使える)、とくに気にすることでもない。これで、PC用地図ソフト、ウェブ地図サービスとの三段構えになった。ドライブ楽しい〜
参考1: 「WILLCOM D4+MapFan Navii」は、どこまで“カーナビ”になるか(ITmedia) WILLCOM D4版の7ページに及ぶ詳細レビュー
参考2: わずかなコストでネットブックが多機能カーナビに!?(impress)
・2010年3月6日・
<常携用タブレットPC その3(T91MTでGPS)>
2月26日の続き。
10年の間、GPSはPCGPS+でるろん(拙のDELL製15型ノートPC)でやってきた。そのときの記事を読むに、当時はまだGPSの意味を説明する必要があった時代だったらしいw ガソリンスタンドに寄ったときには、「でっかいカーナビですねー!」と言われてたりしてた。そんなエピソードがあった組み合わせも、T91MT入手でそろそろ終わりになる…うるうる。
T91MTにはPCカードスロットが無いので、そのままではPCGPSの継続使用はできない。PCMCIA-USB変換アダプタを使う方法もあるけど、結構なお値段だったり、かさばったりする。また、3世代前のWindows2000用ドライバが使えるかどうかも分からない。結局、新しいのを買うことにしよう。
どうやって繋ぐのにするか。USBかBluetoothか。USBは、直挿or有線だけど、余計な電源要らずなので捨てがたい。Bluetoothは、無線になるが、バッテリー内蔵だと温度耐性を考慮する必要がある。例えば、高温になるクルマのダッシュボードに置きっ放しは絶対ダメ。
クルマで毎日のように使うこともないだろうし、また、後に書く理由もあって、Bluetoothのにしよう。使うシーンを色々思い浮かべながら決めたのは PhotoMate 887。感度が高そうなので、車内ではダッシュボードに置かなくても使えそう。GPSデータロガーでもあるので、ジョギングにも便利そう。ロガーとして使うときのパソコンへのデータ転送はUSB経由なので、USBドライバがWindows 7対応か確認…OK。
到着したPhotoMate 887の実物、大きさは5円玉2つ分くらいで、凄くちっちゃーい。これ以上小型だと紛失するかもしれないので、この小ささでピッタリOK。
先ずはデータロガー機能を試してみる。付近を歩きまわった後、USB経由で添付のアプリに読込むと、アプリ内のGoogleマップに歩いた軌跡が表示される。写真のタグ付けをしたら地図を辿りながらのスライドショーとかできて、結構な利用価値あり。Google Earthに軌跡を表示できたりするのは、自分的にあまり使わないかもしれないが、これはこれで楽しい。こういったGPSロギングはスマートフォンでもできるけど、ほぼ一日バッテリーを気にせず使えるのが専用機の良いところ。
内容がタイトルに追いつかなかった。次はタブレットPCならではのGPS…(続く)
・2010年2月26日・
<常携用タブレットPC その2(T91MTの保護フィルムとケース)>
2月19日の続き。
液晶保護フィルムには、れのっち(LenovoのB5タブレットPC)に同じく、光沢なのにギラつかないELECOM EF-FLHGの8.9インチワイド用を選んでみた。他社のASUS向け8.9インチワイド用フィルムより0.5mmほど大きいので、微妙にカットすることになるのかなと思いきや、意外とこのフィルムでピッタリ。もしかして、使ってるうちに膨張して、カットするハメになるかもしれないですが。
T91MTにはケースが付属しないので、何かしらケースを調達。常携するので、当然インナーケース。Arvel SIBG05BK(参考レビュー(impress))が良いかな。軽いのが欲しかったが、仕様に重量が載ってない。届いたのを計ったら、おー、たった35g。込みで1kgと、なかなか良い軽さ。専用ケースみたいに大きさもピッタリ。参考に、液晶剥き出しなW-ZERO3(カバー込み250g)の方は液晶保護のためハードシェルタイプのケースにしてるのだけど、こちらは小さいのに160gあるので、合わせて410g。
またまた都合よく本日掲載されたレビュー記事(ITmedia)をご参照。
続く…
・2010年2月19日・
<常携用タブレットPC その1>
一年前に発表されてから、普段持ちに良さそうだが、いつ出るの?いつ出るの?出たら十中九十買うよ、と待ち続けてきたのが、よううやく登場! なので、資金は乏しいけど、サクっと購入。ASUS Eee PC T91MTです。Amazonで1割引。ボディーカラーは、ブラックのノートPCとタブレットPCを持ってるし、今度は軽快感あるホワイトにしましょう。
Atomは遅いというウワサも多いので、購入前にパフォーマンスをチェック。Z520は、Pentium4 1.7GHz程みたい。れのっち(LenovoのB5タブレットPC)のCore Duo L2500の1/3〜2/5かな。YouTubeにあるレビューもいくつか見てみる(そのうちのひとつ)。今までネットブック自体に触れたことがなかったので、お店で普通のもチェック。ん、これくらい動作すれば自分的には問題ない。購入決定。
で、到着済み。パッケージの写真でも撮ろうかなと思ったら、箱から出してるのがあった。
詳細は、都合よく本日掲載されたレビュー記事(impress)をご参照。
続く…
・2010年1月20日・
<Francoise Arnoul その13(W-ZERO3のW-OAM typeG対応化)>
2009年12月25日の続き。
> さて、今度は、いよいよ、3年前から待ちに待って登場した新機種に機種変更だ。
ということで、フランソワーズ(拙のスマートフォン:W-ZERO3 (WS003SH))は二度目の機種変更。WILLCOMの電話機はこれで4台目。
3年近く使っていた通称「赤耳」RX420ALから、出たばかりの通称「黒耳」RX430ALに換装。W-OAM typeG対応で、最初から付いていた通称「灰耳」RX410IN比約3倍の通信速度アップを見込む。価格が19,200円もするのだけど、2年縛りで無料となる。費用が手数料2,100円だけなら、これは機種変するしかないでしょ。
機種変の手続きは、前回に同じく、自宅にいながら数十秒で終わり。注文翌日に到着。未明に行われるAIR発番を経て、機種変完了。
機種変は昨年中に行ってたけど、遅ればせながら "SPEED TEST" を実施してみる。接続はリーズナブルな2xパケット。RX430ALになって変わったかな、hrdk。そんなこんなのバッテリーと通信モジュールの交換で、フランソワーズはほぼ無料でパワーアップ。W-ZERO3本体と料金プランが同じままで、通信速度は4年前の3倍になった。自分的には、モデムとしての性能もそうなった訳で、それがとても嬉しい。普段は安価な2xパケットの定額プランにしてるのだけど、必要ならば速度倍である4xの定額プランに日割りで変更できる。8x対応機なら更に倍とできるが、現行W-SIMは4xまでなので、今のところは400kbpsで打ち止め。でも、3G回線の混雑時位にはなってるし、つまりYouTubeは普通に見られるようになったし、もちろん電話できてモデムになるしで、なかなか健闘してるんでない?
- 自宅周辺: 58kbps。W-OAM対応の基地局がないので、当然64kbps接続のまま変化なし(自宅では無線LAN接続なので問題なし)
- 稼働先A周辺: 121kbps。W-OAM局でtypeGの128kbps接続と思われ。赤耳での計測結果94kbpsと比べて3割近く向上。typeGの効果あり。
- 稼働先B周辺: 167kbps。W-OAM局でtypeGで光IPの200kbps接続と思われ。赤耳での計測結果94kbpsと比べて8割近くも向上。基地局の光IP化の効果絶大。
(4年前の2月に "つなぎ放題"コースは1xだったのが2xになった。当時の1xと比べると、通信速度は6倍となる。GoGoGoはそれまで時間従量制のコース(PIAFS 64kbps)だったので、3倍と感じてる)