学士の世界 


日記っぽい形式で進められる世界です
つまりはメージン君が大学でやらかしていることを
この場で大放出というわけですねっ

大学の工学部の研究室に入ってこんなコトしてるんだなぁ・・・っと
他人事のように見てやってください(^^)

ちなみに学士というのは大学を卒業した人がもらえる学位です
・・・って卒業してないじゃねーすか

1999年5月〜7月の分はこちら

1999年8月〜9月の分はこちら


<1999年10月2日(土)付>     水攻めだぁ〜

 それでは今日のお話をば・・・。(って、イキナリね(^^;ページも変わったってのに)

 今日はガッコに早くに行って色々と実験をして、はぅ〜今日も土曜日なのに忙し忙し・・・の予定だったんですが・・・ガッコに着いてバッグを置いて隣の大学院生の部屋にふと行ってみると、

 「・・・み、水ぅーーーっ!?」

 何と部屋に入ってすぐの目の前の床に水溜りの端が見えまして・・・部屋中水浸しなんですねぇ・・・。でっかい水溜りが・・・というよりは、こういうのって床下浸水って言うのかな?(・・・なんか違う気もするけど(部屋5階だし)、まぁ見た目がそんな感じだからいいか(^^;)で、水を踏みしめて奥に行ってみると、ドコからかチョロチョロと音がしてきまして・・・「台所っぽい水道からかな?」と、見てみても水は流れてないわけでして、よく周りを見てみてると、床にある水道から水がチョロチョロと・・・とりあえず水道を止めて、ふと考えて見る・・・

 「・・・やっぱ、なんとかしないとイカンよな・・・」

 とりあえず、何か水を吸い取るものを・・・ということで探し回ってみて、バケツとポンプ(給油する時とかに使う手押しの赤いヤツですな)を見つけたので、それでポプポプとパケツに吸い移すこと4杯と30分間・・・

 「全然ラチがあかないぞ・・・」

 全然減る感じがしなかったので(冷汗)、応援を呼ぶことにしたのでした・・・(ちなみにこの時は他に誰もガッコに来てなかったという・・・)。電話で学生を呼べるだけ呼び呼び・・・そして、少しづづやって来てくれまして、7人程でいっせいに水の取り除きをいたしました。さすがに人数があると一気に水が取り除けるものでして・・・昼前には十分に水を取り除くことが出来たのでした。で、階下の部屋に水漏れしてないかということなんですが・・・何やらちょうど下の部屋のM教授(ウチとは別の研究室の教授の人です)の部屋で水が落ちてきたということらしくM教授が様子見に来てましたねぇ・・・。それほど大騒ぎというほどではなかったみたいですが・・・きっとピンポイントで頭の上に落ちてきたんでしょうなぁ・・・。(って、禁句的なコトをココで堂々と書くなっつに(^^;)

 その後、午後からは実験をすることにしました。うーむ、出来事にかかわらず落ちついてますな・・・(^^;。実験に関しては今日は色々やりたかったわけですが、午前中が午前中だったので(笑)、チョコっとだけやっておくことにしました。内容はX線解析・・・っと。何だか当分はこれが実験作業のメインになりそうですな・・・。ま、実験に関しては色々と複雑になりそうなので細かいことはまた後日・・・ね(^^;。

 んで、夕飯ですが・・・またまた外食へ・・・。今回はとあるラーメン屋・・・またまたラーメン屋というべきかな?どうも最近研究室のメンバー中で、ラーメンに目覚めているような節があるようでして・・・まぁ、私が(いや、私だけじゃないですな、ね?(^^))すきでいい店まわってるトコを色々紹介することになっていったという経緯があったんでしょうが・・・しかし・・・月曜日のお好み焼き後のラーメンに始まりカツ丼やら色々食べてますなぁ・・・しかもこの一週間だけで(笑)。・・・このペースだとお金もたないっすよ(^^;。・・・月末がどうなってるか・・・楽しみですな・・・(遠い目)。

 しかし・・・一体どうして水道の蛇口開いてたのかなぁ・・・?ま、まさか・・・新手の超常現象・・・???(・・・新手でもなければ超常現象でもないと思うが(^^;)


<1999年10月4日(月)付>     週初めは・・・

 今日は、まずガッコに早めに来てX線解析の作業をして、その結果を元にこれからの実験方法を色々と考えるということをやりました。で、実際に今現在の結果としては、どうやら物質は出来ているみたいですがそれに加えてS(硫黄)が出てきいてるらしい・・・ということになりまして。コレから先の実験は、どうにかしてイイ感じの結晶を作るために色々と条件を変えて作ってみるという方向になったのでした。つまりは・・・当分は結晶作りがメインということになるんですなぁぁぁぁぁ!?(とりあえず叫ぶ)うーむ、またまたあの真空封入との戦いになるんですな・・・ふ、受けてたちましょうではないかぁっっっっ!あとは・・・たぶん時間との戦いになりそ・・・(^^;

 んで、午後に1階実験室の電線取りつけ作業を研究室のメンバーでやることになりました。電気炉の電源確保を床から天井へと移行するための作業・・・といったとこなのかな?天井に支え棒差したりコンセントらしきものを用意したり配電作業をしたり・・・しているのを影ながら応援していたとい・・・い、いや、ちゃんとしたお手伝いもしていたんですけどねっ(^^;。みんなも色々と作業していたようで・・・”電線キャッ”に色々と難儀していた人もいましたな・・・(^^;。疲れたかなぁ・・・っと。

 で、夕飯は外へスタミナラーメン雑炊・・・うーむ、月末まで生きてける?(・・・と言えるならまだ余裕ありそうですな(笑))


<1999年10月6日(水)付>     実験日和・・・?

 今日は、ガッコにいって実験しました。いい天気でした。おしまい。

・・・って、そんなんですむかーっ!(笑)・・・というわけで今日のお話。いや・・・ホントのコト言うと、実際今日ってそれだけの日だったんだけどね(^^;。

 本日は月曜日に書いたように、いい結晶を作るために条件変えてβ-CeSIを作りましょうということで、CeSI試料作りであります。今回条件を変えた部分というのがI2の量です。いい品質を作るため材料配分を変えるってのが料理の世界だろうがどころだろうが一緒ってコトなんですな・・・(^^)。ということで、今回は量を増やしてみたわけであります。で、これで反応がうまいこといくのかどうか・・・またまた一週間後まで結果待ちというわけですね・・・。うーん、この実験の痛いトコは時間がやたらかかるってトコなんですな・・・1つ試料作成まで1週間以上かかるというのは・・・つらいっすねぇ。3月には卒論発表なわけですから、それまでにはとっくに実験終了しなくてはイカンわけなんですね・・・。

 さてはて・・・時間との戦いであることがわかったトコで、また来週〜(・・・と、シメることができる実験なのね(^^;)。はぁ・・・私は、まだまだくだばっては無いぞいっ!

 そういや今日もラーメン食べに行ったねぇ・・・うーむ、ラーメン特攻隊長・・・後は任せました(笑)。


<1999年10月7日(木)付>     準備〜♪

 今日は、明日行われるいも煮会の準備ということで、外に買い出しに行くことになりました。いも煮会・・・東北地方で行われるという秋の行事・・・外でみんなでいも煮を作ってわいわい飲み食べする・・・春で言うとこの花見みたいな感じ・・・ですかな?私のいる研究室でも毎年恒例(らしい)ということでいも煮会をやることになったわけです。で、その幹事が・・・私なんですねぇ・・・(^^;。

 先日集めていたお金を元に、明日出す料理等の買い出し・・・いも煮本体の方の食材&ビールは明日ガッコの生協で受け取ることになってますので、買いに行ったモノというのは鍋で足りない分の焼き肉関係の食材であります。研究室10数人分の食事を買うということで、行ったところが何やら業務用のモノを扱っている結構珍しいスーパーといった感じの店でした。いやはや・・・一つ一つの食材がいっぺんにたくさんの量で売ってるんですねぇ・・・。結構よさげなものもありまして、私も個人的に買っていきたかったぐらいです(笑)。んでもって、買いに行った人みんなでアレがいいコレがいいとどんどん買っていっちゃうもんだから、レジでの合計が結構な金額に・・・。1人2000円で結構な金額のお金があったにもかかわらず、早くもお金に気を使わなくてはならなくなったという・・・(^^;うーん、明日はいったいどーなるんでしょうかねぇ?と思いつつも、しっかり楽しみにしているのでありました。ちなみに帰りに買ったドラ焼き・・・美味しかったですねぇ・・・明日のいも煮と関係0ですが(^^;。

 帰ってきた後はちょこっとソフトボールの練習を・・・で、私・・・ピッチャーでいいの???

 そういや、今日も夕飯ラーメンでしたな・・・何だか・・・はむぅ・・・もぅ・・・好きにして・・・こうなったらどこでもついてきます(^^;;;。

 で、ラーメンの帰りにバッティングセンターにつれていってもらうコトになりまして、バッティングの練習(いゃ、正確にはストレス発散ですな(^^))をする事になりました。カキンカキーンっと、もうちょっとバンバンいけるかと思ったんだけど・・・いやはや・・・なかなかバットにボールが当たらないもんですねぇ・・・。結局低速(80キロ)で投げられたボールが自分の手にクリーンヒットしてましたね・・・2回程(^^;。

 帰ってきてから明日の打ち合わせをちょこちょこと・・・まぁ、いろいろ決まってよかったんだけど、一部の人達が、何故か終わってからうちに遊びに来るってことになったりしまして・・・何でこうなったんでしょ???

 うー、内も外も準備大変だぁ〜っ。なのに今コレ書いてるの深夜なんですが・・・(^^;


<1999年10月8日(金)付>     いも煮

 今日は、いも煮会の日であります。うん、振り返る・・・。

 まず午前中に授業があったので、ここはそつなくこなして(・・・そつなく?)、お昼からとある橋の下にみんなで集まる・・・といった感じになってました。まぁ・・・色々あるわけで準備も大変なもんなんですなぁ・・・人数が集まる以上行動形態も様々・・・っと、まぁ・・・人の誘導ってのも大変でしたねぇ・・・(もう忘れるから詳細省く(^^;)。

 で、私もいも煮会の場へとやって参りまして食事の用意をしました。用意してあるのは鍋2種類と鉄板&網焼きといったトコです。私は鉄板&網関係の方に居座ることに自分で決定、理由は・・・たぶんすぐ焼けてすぐ食べられるだろうから・・・ま、みなまで言うなというやつですね(笑)。

 ここで、私の他の人の様子をちょっとばかり・・・まず教授始め以下スタッフ方々は、いすに座って学生たちが持ってくる食事をビールとつまみを食しつつのんきに・・・あ、いやゆったりと過ごしてましたねぇ・・・うむ、地位的にわかりやすい行動ねっ。で、学生は食事の用意をしつつ出来上がっていったものから自分で食べ・・・だけじゃなくって(^^;他の人のもとまで持っていくわけですね。鍋の方は・・・どうもなかなか火がつかなかったみたいでして、出来上がるのも時間がかかったようでして・・・鍋専門で動いていた人はあんまり食べられなかったとかなんとか・・・うーむ、ごしゅうしょ・・・あ、いやお疲れさまです(^^;。

 今回は飲みもしたけど食事が中心となっていた感じですねぇ・・・うん、私的にはコレでも十分満足な感じかな?おなかいっぱい食べることもできましたし・・・いも煮とおにぎりで作った雑炊が今回結構おなかに効きましたな・・・(^^)。さすがに食事が豊富だったのは昨日買いまくったおかげなわけですねぇ・・・ちなみに今回の決算ですが、みんなから集めたお金が合計35、000円、で残った残高が・・・なんと12円!・・・ほぅ・・・やるな幹事・・・(自分で言うな(^^;)。

 後は片づけして、夜・・・本当にやってきましたな・・・私のアパートに・・・。7人ほどやってきまして、6畳間の私の部屋がもうキツキツに・・・(冷汗)。私の部屋に入るなり、色々と見つけだしては色々とやらかしてましたねぇ・・・うどん食べるときもこぼしてなかったかのぅ?今回はPSやDCのゲームをメインにやってたんだけどパソコンはほとんど見る暇もなかったみたいですねぇ・・・パソコンやる暇もなかったって位の部屋ってコトだったのかな?(^^;。まぁ・・・大勢でくるのはいいとして、奇声と振動だけはさすがの私もトホホでしたよぉ・・・。某先輩の言葉を借りると、「もうかんべんしてよ〜っ」・・・うーん、まさにその状態でしたな(^^;。後で苦情がこなかったのがもう奇跡的でした(笑)。

 結局この日はみんなが帰った後ぐったりして、すぐ布団にばったりでした・・・。うーん、いも煮め・・・(それとコレとは関係ない(^^;)。


<1999年10月15日(金)付>     実験でいっ!

 今日は・・・もうすぐ秋のソフトボール大会があるということで、朝の7時30分から練習をしました・・・って、いつからウチの研究室は熱烈体育会系になったんじゃ!?いや・・・昨日にさかのぼるけど何故か話の流れで朝に練習をするっていうことになったわけでして、それで朝早くから集まった・・・といっても4年生4人とマスター1年だけでやってましたが・・・(^^;。じっくりと練習して・・・疲れた(笑)。

 んでもって午前中は授業があって・・・しかし大学4年生の後半ともなると出席して受けるタイプの授業がごっそり減っちゃうモンなんですなぁ・・・。今回のセメスター出るのは金曜日の1つ・・・これだけです(^^;(単位の数え間違いがなければ・・・ね)。後は研究室のゼミとか卒業研修とかの単位があるという訳なんですね・・・。じゃ、普段学校は?といいますと、・・・実験(卒業研修)があるってば(^^;。いろいろやってますよ・・・じっくり考えると、忙しいんだかよくわかんない研究室生活ぶりなんですけどね・・・(冷汗)。

そうして午後から・・・実験でございます。
 1週間前から作っていたI
2増量タイプの代物は・・・β-CeSIは出たけどやっぱりSが残っているという結果でした(前日に調べた)。では、今回の制作物は・・・今度は加熱温度を変えることにいたします。加熱温度変えてどうなる・・・かはうまいこと説明できないですが(^^;(β-CeSIは500℃以上の高温相なのだそーな)、これも条件としてあるわけですから、いろいろやってみましょうというわけでなんですねっ。で、温度は550℃にしてみることに。普段使ってるパイレックスガラス管は約600℃が限界・・・なので危険度高し、というわけで今回は石英のガラス管を使うことにしました(ちなみにガラス管の値段はパイレックスの10倍近くだとか何とか・・・)。この石英管、太さが今まで使っていたパイレックス管の半分しかないのでして、ということは作れる量は単純計算4分の1になっちゃう訳です(円筒形ね)。これがまた・・・少ないのよね(--;。指でひとつまみぐらいしか出来ないという・・・ま、その辺はしょうがない、っと。じゃ、説明も一段落したトコで、実験実験っ!例のごとくグローブボックス中で原料を計量し、ガラス管に入れてバーナーで真空封入・・・

 [パキンっ!]

・・・うゆーーーーーっ!割ってまったぁっ!久々にやってしまいましたな・・・。使用ガラス管が石英管だったってコトで火加減が変わってたんですな・・・火力の変え具合がいまいちだったということなのか???うー、久々ではあるけどここの真空入封入の場面で失敗すると結構精神的ダメージでかいですな・・・。もう、割れた瞬間見えた火の粉が・・・切ないです(涙)。

 というわけで、今日はコレで後やる気ヘコヘコでして・・・はぁ・・・明日がんばるか・・・。

 ちなみに今日は夕飯ラーメン食べに・・・って、コレ書くような出来事がある日に限って食いに出かけてますな(^^;。今日の店は私のラーメンローテーションのウチの一つで強めのこってり系・・・ま、そんなトコです。・・・お金・・・。


<1999年10月16日(土)付>     K様様々〜っ!

 今日は、午前中はゼミやってました。例の、土曜日なのに英語ゼミ・・・ってヤツですね。そろそろ自然消滅の時かと・・・来週はソフトボール大会だし、再来週は学園祭、再々来週もなんかあったような・・・。うむ、卒業研修の実験も忙しくなってくることだしきっと・・・ふっ(^ー^) 。

それではいきなりですが、午後からは実験の続きです(^^)。
 昨日、真空封入で失敗した試料作り。またやり直し・・・1時間近くかけて、ガラス管用意してグローブボックス中で試料を計り入れて、さーて、真空封入〜っ!慎重に・・・

 [パキーンっ!]

・・・の、呪われてる・・・(脱笑)

 失敗したと(^^;。まぁ・・・脱力しましたがしょうがないのでもう一度やろうということで、石英管を用意していると、その様子(バーナーで使う分を焼き切ってるトコ)をたまたま何故かその場にいた(^^;K教授(ウチの研究室の教授)がふと見ていました。・・・するとお馴染みのスマイルで接近してきて、

 「火力が足りませんねぇ」

・・・ということで、色々とやり方について実演を交えつつ手ほどきをちょこちょこと受けたのでした。ほうほう・・・石英管の場合は火力をここまで上げるのかぁ・・・今までのはかなり弱火だったのね・・・ということを知りまして、そのことを交えつつ再度真空封入に挑戦・・・

 [おおっ!]

・・・と、心の声を織り交ぜつつ(^^;・・・成功です。うーん、さすがといいましょうか・・・今回はまさにK教授様々でしたな・・・。ありがたやありがたや・・・というわけで、早速炉にセットしてまたもや1週間後まで待つのです・・・ながーいっ!


<1999年10月20日(水)付>     実験・・・次の段階へ?

 今日は・・・って、いつも始まりはこう書いてるから次回は変えてみよ・・・(^^)

 さて今日ですが、まずは実験の話です。相も変わらず試料作りをコツコツ切々やっているわけでして、火曜日の話になりますが、使える電気炉が2つに増えました。つまり単純に言うと、作業速度倍増というわけですねっ。で、土曜日に高温タイプのモノを1つ作っていて今回は・・・と言いますと、新手のCe試料の登場であります(^^)。オイルに浸った(酸化防止のため)Powder(粉末)状のCeを使うことになったわけです。ちなみに値段は25gで約10,000円・・・以前のCe粉末試料(5g、45,500円・・・)の25分の1・・・ま、値段云々については多くは語るまい(冷汗)。この試料を使い1回の失敗を交えつつ(^^;真空封入して炉に入れたと。コレで1週間に2度試料を作る機会が出来たわけですねぇ・・・うむ、がんばっていきましょうっ!

 そして、今日の実験の話です。試料作りをしていてふと思ったことが・・・「既に作った試料に対しては何もしないのかな?」・・・と、そう思ったわけです。既に作った試料はS(硫黄)もある完全とは言えないモノではありますが目的のβ-CeSIがあるにはあるので、試料作っている1週間の間で何かしたりしないのかな?と、ふと思ったわけですねっ。で、その話をS助教授(硫黄助教授ではない、念のため(^^;)に持っていったところ、「じゃ、インターカレーションやってみよ」・・・というわけで、いよいよ次の実験へ・・・とはいったもののいったい何をするか全然知らない私であった(苦笑)。試料作りしかやってなかったモンねぇ・・・今までは。

 ・・・M2のI先輩に色々と教えてもらうことになりまして、とりあえず今日やったことを説明いたしますと、ナフタレンとTHF(テトラヒドロフランと言う、覚えづらい名前ね(笑))をグローブボックス中で混ぜ合わせて、そこに固体のナトリウムを混ぜ合わせる・・・と、今日はこれだけです、うん、これだけ(^^;。このまま2、3日置いておくとのこと・・・つまりは待ちですなっ。しかし・・・試料作りに、次の段階の実験とまぁ色々と・・・やることが出てきてますな・・・インターカレーション達成への道のりは大変ねぇ・・・なんとなく思ったという(^^;。

 さて、今日のその後です(^^)。実験後は4年生部屋の一隅に溜まったゴm・・・じゃなくって実験器具の移動整理のお手伝いをしました。長年の・・・というヤツなんでしょうか?私もいる部屋の一角に、色々と器具が物置状態でおかれているんですよねぇ。助手のMさんorその他色々なお人が実験スペース欲しいっ、と言うことで整頓することになったわけです。何かと遺跡のごとく色々ある関係上、今日だけですべて終わることはなかったですが、幾分すっきりしてきたみたいですね・・・。でもふと部屋全体を見た場合は・・・やっぱりきれいとは・・・ねぇ・・・(冷汗)。

 あと、食事後ある程度夜も更けてきてから、肉を焼いて食べたのでした。この肉・・・カルビなんですが実は以前のいも煮会の残り物・・・です(^^;。一応冷凍してあったわけですが・・・うん、まぁ美味しく食べれたかな?油がすごかったのと、そこはかとなく冷凍の味が・・・でも、十分なのでしたっ。4人で食べまして・・・ちょうど人が少なくなっていったところを狙った?・・・さぁ、なんのことやら?(^^;。

 と、いうわけで今日も秋の1日がふけていくのですね・・・。


<1999年10月23日(土)付>     ソフトボール大会(秋)

 本日は・・・って・・・ま、いっか。とにかくも今日は秋のソフトボール大会です。確か前回の春の大会は1回戦負けという順調に・・・あ、いや、惜しくも・・・という結果でございましたが果たして今回は・・・?

 まず、トーナメントの位置。コレはくじ引きで決まる訳なんですが、何とシードに相当する場所に(^^)。この位置はいったん勝つと次で負けても3位決定戦に出ることが出来る位置なんですね。うーん、諸事情で私がくじを引いたんですが(^^;・・・運がいい?

 で、本日の試合・・・さすがに研究室19人全員登録しておいたからでしょーか、というよりは集まりがよかったからといいましょーか、十分に人が集まりまして・・・ポジションとかも何気にポーンっと決まりまして・・・ちなみに私はピンチヒッターでしたな(^^;。ま、それはいいとして(いいの?)試合です。互いに打って守って・・・なかなか白熱する試合状況でしたねぇ・・・3回表辺りでしたっけ、3対5でやられそうな時に塁にランナーが出てて一打同点か逆転かってな状態で私の出番が・・・。で・・・「カキーン!」、っと走者一掃ツーベースヒットです(^^)。・・・大騒ぎでしたな(^^;。そんでもってこの後も打って打ってで大量得点(流れが変わったと?)・・・結局は圧勝という形で勝ちました。おおっ!?勝った?・・・ということはコレで今日は後3試合が確定したわけですね、ほうほう・・・。

 そして、次の試合・・・相手は優勝するかもと言われている(実際優勝してましたが(^^;)強豪チームでした。最初の挨拶の後のジャンケンでちょっとチョキ出し損ねて指一本出しつつも(詳細は割愛(笑))試合開始・・・。ふむ・・・これまたなかなかな白熱ぶり?どっちかの大量得点、ってコトもなかったし。でも、さすがに結果は13対8の負けでしたねぇ・・・。私もまたピンチヒッターで出ましたが・・・たかーくフライがあがっただけでしたねぇ・・・。

 さて、3位決定戦・・・。うむ・・・疲れていたといいましょうか・・・打ち込まれて士気が落ちたといいましょうか・・・勝とうというプレッシャーがあったのかなといいましょうか・・・ま、結局は色々あったからといいましょうか(^^;、・・・結局は圧勝という形で負けました(^^;。私は・・・ちらっとピッチャーをちょこっとやって様子が分かってきそうなところであっさり代えられてましたねぇ・・・簡単に言えばボロボロというヤツです(笑)。何といいましょうか・・・打順も回る前に試合終わってましたし(^^;。みょーな感じに終わっていった感じね・・・。まぁ・・・次回の春の大会はうまいことやっていきたいモンですな・・・楽しく強力にいけるかな?来年入ってくる4年生によりけりなとこが多分にありますが・・・(苦笑)。

 さて、試合も終わって・・・後は野となれ山となれってモンだ、ポンポンポーン・・・っとナッ。(って、この意味不明なシメは何?)


<1999年10月25日(月)付>     お買い物っ!

 今日は・・・試料がまた一つ出来上がりましたので早速X線解析であります。今回出来たのは550℃で作ったヤツですね・・・。で、結果はよりよいβ-CeSIピークは出つつもSらしきモノがあると・・・なんかもうSのピークが変化無いから、このピークってSじゃないような気がしないでもないですが・・・ま、でもSでしょ、何となくね(^^)。

 で、午後の恒例報告会を経てしばらくの後、買い物に行くことになりました。正確には別の人の買い物についていくことになった訳なんですが、私もちょうど研究においての買い物をしたかったところなので、結局は私も買い物をすることになったわけですね。で、電子パーツショップへ行って色々と買い物を・・・コレは別の人の買い物。色々なスイッチがなかなかいい感じでしたね・・・は、いいとして(^^;次、私の方の買い物です。いったい何を買っておきたかったかと言いますと、グローブボックス内を照らすための電球です。ちょっと前まで使っていた電球がある日突然切れちゃいまして、代わりに取り付けた電球が20Wのヤツでしてこれがまた中を照らすにはひじょーに暗いんですよね・・・。というわけで代わりのもっと明るい電球を入手しようとしたわけです。で、商品の選別・・・あれこれと選んでましたねぇ・・・。この明るさじゃ足りない、とかこの色はイカン、とかコレはちょっとでかすぎ、とか・・・いちいち箱から取り出してお試しの所に取り付けてつけてましたからねぇ・・・あそこに貼ってあった「ご自由におためしください」らしい言葉書きは、あそこに取り付けてあったモノをご自由にスイッチをつけたりして試してください、ってな意味なんじゃ・・・って意見もありましたが、いいのです、ここで電球の明かり一つにこだわるところが実験へのやりがいに繋がっていく訳なんですなっ(^^)。そして買ったモノは・・・蛍光灯タイプのいい感じのものでして、早速帰って取り付け・・・うんっ、いいかんじっ!まさにこれこそ実験室の色って感じになりましたよ。コレでさらに実験にも力が入るってモンですねっ、きっと(^^)。

 で、夕飯は・・・昨日の競馬で勝った4年生のM君のおごりということに。M君、今回はどーもごちそうさまでした〜、いずれ何かの機会にフィードバックいたしましょう・・・。

 あとは、しゃべっていくウチにどんどんと時間がたって帰る頃には深夜帯・・・っと。

ちなみに今日の個人的ステキ言葉は「肉体系」でした。体育会系じゃないトコがミソでしたな・・・(^^;


<1999年10月26日(火)付>     いよいよインターカレーションですねっ

 さて・・・今日も実験なんですが、いよいよ一部出来た試料に対してインターカレーションする事になりました。と、いきなりそう言われても「インターカレーションって何?」・・・と言いたくなるでしょうが(^^;、・・・うむ、説明。今回私のやるインターカレーションは、層状化合物であるβ-CeSIにアルカリ金属をインターカレーションする、というわけです。・・・分かる訳無い(^^;。じゃあこれでも・・・ってコレじゃ複雑すぎ。

 まぁ・・・理解するしないに関わらず今日の実験内容を・・・いってみましょ(^^)。
先週金曜日ですね・・・ナフタレンとTHF(テトラヒドロフラン)とナトリウムを混ぜ混ぜしたものの用意が出来上がってきたわけでして、やることはそれに作った試料β-CeSIを混ぜ合わせると・・・それだけなんですが(^^;。グローブボックス内で試料の量をそれぞれ計りとって混ぜ合わせて・・・コレが完全に混ぜ合わさるのに・・・だいたい2、3日だそうな・・・結局また待ちね(笑)。

 さて、この後の実験展開ですが、このインターカレーションがうまくいけば(うまく混ざれば)、物質の性質つまり物性の調査に入っていくわけです。で、何を測定するかというと・・・SQUIDという装置で物質が超伝導性を示すかどうかということなんですが・・・ほぅ・・・トントン拍子でここまで来てるか・・・。でも、最初ですから試し的な感じでやってるっぽい関係上(試料の結晶の出来があんまりイイわけじゃないのね(^^;)、結果に関しては期待しない方が・・・?さーて、楽しみだ(笑)。あ、あと試料作りの方はまだまだ続いていくのであります。さーて、・・・ぐはぁっ!(何故にやられる?(^^;)

 そしてあしたはSQUID装置使用の予約をしに・・・っと。あとは・・・そうか・・・アレね・・・なんとも大変ね・・・。と、いうわけでまた明日(^^)。


<1999年10月27日(水)付>     真剣しょーぅぶっ!

 相変わらず色々ぶりな1日でして・・・うむ、今日は箇条書き風で・・・。

・午前10時前に学校へ・・・
・新原料(粒のCe)で試料が焼き上がったのでX線解析を・・・と思ったら、管の中にちょっとI
2が残っていた関係上加熱分離することに・・・
・昼間・・・食事に行こうとしてSQUIDの予約をするというコトがあることを忘れる。食事も食べる間もなく予約を取りに・・・で、私の測定日は来週の木曜日に。SQUIDって何・・・的な詳細は後日語りましょ(^^;。
・しばらくの待ち時間の後、昨日注文したバーナーに使う酸素ボンベが届く。酸素の残り無くなってたんですねぇ・・・コレがないと真空封入出来ないのであります。ちなみに酸素ボンベ持ってきてくれた業者の人・・・しゃべり方があまりにアレ〜・・・だったので(^^;、全然言葉が聞き取れなかったですぞぉ〜。何気に石けんスポンジが好きな人だったみたい・・・(笑)。
・というわけで、実験が出来るようになり例のごとく(汗)試料作りであります。さて今回は・・・高温で作るヤツですな。石英管に試料を計り入れて・・・(この辺中略しよ(^^;)で、酸素リニューアルバーナーで溶かしきって封入・・・っと、
・[パキッ!]
・というわけで、失敗(笑)。
・まぁ・・・ぐぐ・・・えいっ、次!その次は午前中加熱分離しておいた方の試料をX線解析であります。試料を装置に設置して測定・・・。
・さて・・・解析中の時間待ちの間に真空封入リベンジなのであります・・・。
コレはですね・・・あらかじめ石英管を細めるところの手際が肝心っぽいんですよねぇ・・・。
・というわけで、強力に細めておく。厚みを保っている辺りいい感じ(^^)。さっきの失敗でキレかけましたからねぇ・・・本気形態メージン発動!(笑)。
・というわけで、真空封入成功。ふ・・・ちょ〜〜〜いと本気を出せばこんなんらくしょーなのだっ、わっはっはっ・・・はぁ・・・興奮しすぎ。
・X線の方は食事後測定完了・・・結果は・・・ダメじゃんかい・・・ま、コレに関しては原因で思い当たる節があるけど(冷汗)。
・というわけで、今日の実験はこんな感じ。8時間ほどの実験・・・なのかな?

 この日は凄まじく雨風の強い日でして、外の荒れ模様はすごいモノがありましたねぇ・・・学科の建物のすぐ近くの建物建築中の前の道路で地盤沈下があったりしてましたねぇ・・・ちょうど市バスがしっかりとはまってたり・・・。今日は帰りM2の先輩に車でアパートまで送ってもらったのでした。T先輩ありがとございました〜(^^)。


<1999年10月28日(木)付>     徹夜かい・・・

 今日は・・・真空封入1発クリアー、と、研究的にはそれだけの日だったんですけどねぇ(^^;。徹夜・・・と言いましょうか・・・夜の語らいが凄まじく長続きしちゃったわけですねぇ・・・。夕飯後の夜の時間はたいてい研究室の学生同士でおしゃべりしてどんどん時間が経っていくんですが(コレでいつも帰るの遅くなってるってトコあるけど(^^;)、今日は深夜越えてまで色々と話をしていたわけなんですねぇ・・・。で、結局午後3時過ぎになっちゃいまして、帰るのめんどくさくなって学校に泊まることにしたという・・・。うーん、ベッド(みたいなイス)に布団に枕・・・なかなかの寝心地・・・。結局朝の10時過ぎまで寝ていたという・・・何人か研究室の人来てましたな・・・私は一見寝ていたようだけど、初めて私を見たときの顔は覚えてますぞ・・・(^^;。しかし・・・初めての研究室泊まりが全然研究がらみじゃない辺り何とも言えんぞい・・・(--;。

 以上、改行なしでお送りいたしました(^^)。今日は疲れたよ・・・。


<1999年11月4日(木)付>     SQUIDでございます。

 はいはい、今日はついぞSQUID測定の日でございます。SQUIDとは果たしていったい?・・・ではいってみましょー。

 まず朝早めに来て、試料の用意(ペレット状(簡単に言えばラムネみたいな形ね)にしておく)・・・は前日(休日返上です(^^;)にしておいて、知らないこととかもあったけど色々と合わせつつ用意でございました。で、初めてだからS助教授に連れられてSQUID装置の方まで行ってきたと・・・。そしてヅヅヅーっと説明を受けて資試料を装置にかけて測定・・・っと、今回は色々教わりましたねぇ・・・今日だけで実験ノート10ページ近く書いたモノねぇ。S助教授の「1度しか説明しないからね」の言葉・・・何故か凄みのある言葉に聞こえましたな・・・(冷汗)。

 さて、実験行動についてはこんなトコにして、SQUIDとはなんぞや?な話を・・・はっきり言って完全に知ってるわけじゃないんだけど(^^;、いろんな温度と磁場における物質の磁化を測定する装置、値段3000万円、試料取り付け部のちっこい細長い棒50万円・・・でいいのかな?まぁいいか、違ってたら後でなおそ(笑)。コレで物質が常磁性だ強磁性だ反強磁性だあーだこーだ分かってくると・・・。物質が超伝導かどうかも、超伝導物質は内部に外部磁場が入ってこないという性質を利用してこの装置で分かってくると・・・いうわけです。

 で、今回の測定では色々と調べてみましたが・・・結果は・・・うむ、はぁ・・・そうねぇ・・・と言ったトコですねぇ・・・(何故かハッキリとは言わなかったりする(^^;)。まぁ、肝心の超伝導は今回出でこなかったということで・・・。試料の出来がいまいちみょーなアレですから、ま、結論を早めるのは今はなしということで・・・実はまだデータ全部分析してないし(^^;;。

 では今日の感想を・・・疲れた、・・・この一言に集約されますな(^^;。うーむ、やっぱりお付きの先生とずーっといっしょってのはなかなかキますよ。普段の何でもないような時間ならともかくも、こういった真剣そのものの実験でずーっと緊張状態されると雰囲気でこっちまで精神の疲れがドカバキベコボカ・・・っと、なってしまうんですよねぇ(表現乱れてきた(笑))。ま、結果としてはいまいちだったけど試料含めまだ色々とやることはあるんで実験はまだまだ続くのですぞ・・・はぅ。

 えーと、あと今日はゼミがあったってのと、そのあと夜になって駅伝大会の練習をしたと・・・大学のある山道の周回コースを走ったわけですが・・・つ、疲れた・・・特に上り坂・・・。駅伝大会は・・・来週の土曜日か・・・5区にあたったみたいだけど走れるんだろうか・・・?

 うむ、今日はまさに心身共々「疲れた」って日でしたな。明日は〜?


<1999年11月5〜6日(金〜土)付>     コレが真の徹夜かい・・・

 さて今日は・・・といいつつ書いてるのは既に今日じゃないあたり・・・スヤスヤ・・・はぅ、眠い・・・じゃお話を・・・。

 まず午前中は授業があって、午後から自分的予定では(^^;昨日のSQUID測定のデータをグラフにまとめて色々しちゃおう・・・だったんだけど、ふと先輩方のお手伝いをチョコっとすることになりまして、それで結構いっぱい時間とっちゃいましたねぇ・・・。ちょうどHeトランスファーという、SQUID装置に液体Heを入れる作業の順番がウチの研究室に回ってる日で、ちょうど私と先輩が装置の所にいるときにHeが届いてきたモンだから結局Heトランスファーの作業を2人程でする事に・・・わりかし大変な作業なんですが、そんなときに限ってコレまたちょうどヘリウムガスボンベ(液体Heを圧力で送り出すための補助的なガス・・・って、んな細かい説明は別にいいか(^^;)のガスが切れちゃいまして・・・つまりは大変だったと。・・・結局はコレ一言で片づくのね(苦笑)。

 さて、色々とお手伝い&作業をしてからは昨日のSQUIDで採ったデータの解析作業でございます。とりあえずはグラフ化ですね・・・M-HのグラフとかM-Tのグラフを作って・・・と簡単に言いつつも、初めて使うグラフ計算のソフトでなんか色々苦労してましたな・・・回帰曲線とか・・・うーん、何故にエラー?っていうのあったりしましたからねぇ・・・キーっ、何がブリルアン関数だーっ!・・・っと言ってもしょうがないので(実際本当にしょうがなかったが(^^;)、なんだかんだでグラフ化してS助教授に見てもらって・・・色々と手直し&新たなグラフの作成を・・・ってコレがまた何だか一手間ありそうな・・・むぅ、もう今日は夜遅いので(確かこの時点で夜9時前)この課題は来週に飛ばしっ!!

 ・・・とまぁ、課題を後回しにしたのも夜の9時過ぎからX線解析室の予約を入れていたからでして・・・うーむ、何故にこんな夜から入れていたかというと・・・使用の予約がいっぱいだった・・・つまりはそれだけなんですが(^^;、じゃあ何故明日以降にしなかったかというと・・・土日はしっかり休みたかった・・・結局はそれだけなん・・・って、んなヘンな動機じゃなくって、まぁ・・・つまりはやることがあるままじゃゆっくり休めない・・・う、コレじゃさっきとあまりかわんない・・・じゃあ・・・やりたいことをやりたいからなのよ・・・って、結局休みの日は遊びたいの?(←ドツボ)

 さて、ドツボはいいとして(笑)、今日の試料測定です。今回は650℃(で焼いた)のパウダーCe原料使用のモノと440℃の粒Ceの試料、あとはインターカレーションを試みた試料(残りのかけら、SQUIDには持っていってない方)の3つの試料についてです。まぁ、試料の種類はいいとして(・・・いいのか(^^;)、今回測定回数結構あります。3つの試料についてそれぞれ2回づつ測るわけですから、合計6回測ると・・・一つ測るのに約40分かかるようにしてますからこれだけで4時間。一つ一つの試料をグローブボックスから用意してくるのに一つにつき約20分以上・・・。結果をプリントアウトしたり次の試料を装置にセットしたりの時間が一手間10分以上はかかると・・・。大体午後の9時半辺りから測定しだしまして・・・なんだかなぁ・・・まさに徹夜ですよ・・・どんどん意識がもうろうとしてるくるんですよねぇ・・・木曜日の練習で走った筋肉痛も相まって、動きがさながらゾンビでしたな・・・夜の真っ暗な学校の廊下をゆったりと歩いていくゾンビ・・・某ゲームなら銃で撃ち殺されてますな・・・個人的にはロケットランチャーが好き・・・(笑)。

 さて、ロケットランチャーもいいとして(爆)、結局は測定中の空き時間を仮眠しつつ(後半はね)すべての作業が終わったのは・・・朝の7時前・・・シクシク・・・と考える余裕もなくスゥスゥと寝かしてもらいました。測定の結果は・・・うん、まぁ出てるわピーク、ってトコです。おぉっ!?な結果かどうかは・・・先生に聞かんと確定せんわいね・・・今はただただ寝るだけべふよ・・・(また話し方乱れてきた(^^;)。

 で、この後午前9時過ぎに目覚めて10時からあるというシンポジウムというものに行って・・・とっても名のある先生(らしい・・・と言うのも失礼なくらい名のある・・・らしい(笑))方々の講演を聞いて・・・疲れによりとてもじゃない体調でしたので、午後からはちょっくら早退いたしまして、程々してようやくアパートに帰り着いたという・・・。とりあえずS助教授にお昼ごちそうさまでした、とだけはここで言っとこ(^^;。

 はぁ・・・これでやっと今日は解放されたのね・・・ってヤツですね・・・。疲れましたな・・・と言うより実は熱っぽかったりして・・・知恵熱?ならいいなぁ・・・はぅ・・・寝よ。
疲れた疲れたと言いながら実は帰りにゲーセンで新入荷のDDR3rdMIXやってたっていうのはここだけの秘密・・・(笑)。


<1999年11月8日(月)付>     励むのであった・・・

 週はじめの月曜・・・今日は金曜日からの持ち越した課題であるSQUIDのデータの分析であります・・・とまぁ、じっくりやり始めるまでにはSQUIDのデータコピーのお手伝いとか、報告会が明日に延びてラッキー、とかドーナツやっほうとか・・・まぁ紆余曲折だったと(^^;。

 そしてデータ分析をし・・・ってコレがまた考えれば考えるたびわかんなくなって来るんですよねぇ・・・いや、まぁ内容を理解してないと言われれば元も子もないんですが(^^;(コレを以前から知っているというのなら相当な・・・って感じの内容なんですけどね)、とりあえず夕方までたっぷりと悩んだあげく余計に訳わかんなくなってきたので、S助教授に質問、んで色々教えてもらって何とか計算も完了、間違いもなおしといて一つの課題終わり・・・っと。いやはや、こういうのって・・・まぁガッコの授業にも言えることなんだけど、物事の仕組みとかそれにまつわる式といった概念的なことは確かに本とか見れば何となくは(あるいはそれ以上に)分かるんですよね。でもそれを実際に使って問題を解くとか具体的な計算手段への概念とのカラミ的なコトってどー考えても不足している、授業に少ないんですよね・・・。つまりは話だけする講義も必要だけど演習の教え込みの方を充実させてって感じかなぁ?テストで成績みてるのにテストの解き方教えてないじゃーん、って感じよねっ・・・って、こんなトコでんな大学の授業なコト言っていてもどーなるモノでもなさそーだけど(^^;。

 何気なくぼやきつつも分析は続いております。今日やろうとしていて残っている課題はあと1つね・・・。で、いつの間にか世の中は夜に・・・今日は駅伝大会の練習をしました。駅伝大会・・・今度の土曜日にありまして・・・練習している人がたくさんといるんですよねっ。今回のコースは・・・山道の坂登り&坂下りでした。う〜、やっぱり登りはつらい・・・帰りは帰りで思いっきり走ってたからもう疲れた疲れた・・・ギャー、アキレス腱〜って状態でした、っと。

 あとは・・・課題をじっくり考えて・・・結局色々な人に質問して回って・・・色々とグラフ化を試してみて・・・やっぱり訳わかんなくなって・・・なんかそのうちどーでもよくなっちゃったので(^^;(深夜12時前)、結局見通しをつけておいてから今日は引き上げたっと、以上!

 うむ、ちょっとした山場ですな。何だか実験の路線がまた変わりそうな予感・・・。


<1999年11月12日(金)付>     何故かマニュアル作り

 実験・・・色々とこんがらがってきたような様相を示してる今日この頃・・・。

 今日は試料作りをやってました。さて今回は粒Ceのヤツなんですが・・・ちょっとした冒険ということでそれぞれの原料の量を2倍に、I2の量も比率1.2倍バージョン、温度も高め(パイレックスガラスの保つぎりぎりのトコ)にしてみたのでした。こうなってくると・・・熱しているときに封入したガラス管が圧力で破裂する可能性が出て来るんですねぇ・・・。とまぁ、このちょっとキケンな(^^;試料ですが、コレを熱する電気炉はS助教授の部屋にある電気炉を使用させてもらうことにしたのでした。破裂は多分しないと思うけど(実はコレのさらに2倍の量でも破裂しなかった、ということがある)、もしS助教授の部屋でガラス管が爆発したら・・・それはそれでいっか(笑)。

 さて、実験もひと呼吸(?)したところで、今週はずっとかけてSQUID装置の操作説明書の作成をやってたんですね・・・。SQUID装置については以前にちらっと説明した通りでして・・・ってよくよく考えてみると、私ゃまだ1回しかこの装置使ってないんですが・・・そもそも使ったっていってもほとんどS助教授に教わりまくりだったんだよなぁ・・・。で、果たして出来たのかというと・・・とりあえず夜中までかけて一通り教わったことに関しては完成ってトコです。うーん、ちらっと頼まれたとはいえよく作ったって感じであります。操作の各名称の確認とかしてないので現在のverは1.00βなのでした(^^)。そういや来週の金曜日辺りにまたSQUID使用の予約入れたからそのとき色々確認しとこっと。なんだかんだ言って全然間違った事書いてる可能性があるトコが使用経験1回のなせる技ですなっ(笑)。そのうち意味もなくココでマニュアル文書アップするかも・・・(^^;。

 で、今日は夕飯としてカツ丼屋に行って来たのでした。実は明日・・・駅伝大会があるんですねぇ・・・。で、景気づけに行って来たと(^^;。さーて、駅伝大会・・・私も走ることになったんですが、さてどーなるんでしょうねぇ・・・?


<1999年11月13日(土)付>     駅伝大会ですっ

 今日は学科内の研究室対抗の駅伝大会です。時々ある運動大会行事の今年度最後の行事ですね・・・。さて私たちのトコはいったい・・・。

 チームの数は10チーム、7区に分かれて走ると。1つの研究室から3つのチーム出してるトコとかあるわけですが、ウチの研究室からは1チームのみ・・・うーん、先輩方がごっそり出たがらなかったのかどうかはココでは定かではありませんが(^^;、とにかく1チームのみなのでした。

 さて、開会式もやって昼の12時からスタートと・・・うーん、おなか空いた・・・はいいとして、私は5区を走ることになってまして、1週間ちょい前からも走ったりして練習もして何かと力もついたかな?と言う状況で駅伝に望みました。で、走ったわけですが・・・かなりへろへろに疲れましたねぇ・・・1人に抜かされたし・・・(冷汗)。結局練習の成果は?ってーと・・・走った後の回復の早さにだけ効果があったような(^^;。

 ウチの研究室の結果は総合5位となりまして、教授その他先輩方に聞くところによるといつも最下位争いをしている身としてはステキ〜、な結果ということらしいのですが、やっぱりちょっと惜しいトコとかあったかな?まぁ、ぶっちぎりでトップのチームはともかくも(^^;、3位とかとれてたかもしれませんねぇ・・・。まぁ、過ぎたことをとやかく言うのはやめときましょ(^^)、来年に期待ですなっ。私は来年にはコース要因専門ということで・・・報酬のパンとミルク欲しいから(笑)。

 終わった後は、打ち上げやって、結構飲んで、しばらく時間つぶして、牛丼屋に食べに行って、ゲーセンでリフレッシュして・・・っと、今日はこんな感じだったかな?さーて、来週も頑張っていきますかっ(^^)。


<1999年11月17日(水)付>     グローブボックス新機能「モイスチャーッ!」

 今日はまたまた実験ですな・・・今日は試料作りをやってました。試料をグローブボックス中で入れて真空封入して、っと・・・今回は3日だけ熱することにしました。果たしてこれででも出来るのかしら・・・?と、ふと思ったわけでして・・・最近の試料作りの作成条件は自分で勝手に考えてるとこあるかなぁ・・・まぁ、その辺自力ってトコですな。テーマの路線変更もあり得る昨今ですし(^^;。

 で、時は夕方になってきた頃にS助教授がやってきて、グローブボックスに取り付ける新しいパーツが届いた・・・と話しかけられてきました。新しいパーツ・・・聞く所によるとモイスチャー何じゃらとか言う・・・つまりは水分測定器というモノを買ったらしいんですなぁ。ちなみに値段は70万円、今年のS助教授的研究費最大の買い物らしい・・・です(^^;。

 コレをグローブボックス(グローブボックスって何?と言う人が大勢だと思いますが・・・(笑))に取り付けてどうするか?といいますと、つまりグローブボックス(簡単に説明するとグローブボックスってのは、ココでは装置中の酸素濃度を薄くした空間にしてある箱装置って感じね)内の水分を測るわけです・・・って、水分測定器なんだから当たり前か(^^;。つまりは何が分かるのか?と言いますと、中の空気(酸素のほぼ無いとある気体で満たされた空間なんですが)の汚れ具合をみると・・・そういうわけですなっ。むぅ、説明だらけ(冷汗)。

 というわけで、このモイスチャーをS助教授と一緒にグローブボックスに取り付けまして、何かといじくりいじくり・・・で、グローブボックス中の水分を見たところ・・・約560ppm・・・何だか多いんだか少ないんだか全然?ですが(^^;、装置の性能として20ppm位にはなる・・・という話らしいので、・・・汚れてるんですねぇ・・・きゃぁ、汚らわしいっ・・・そういう話じゃないです(^^;。ちなみにppmというのは、「parts per million」ということで、百万分率のことです。%といった百分率よりさらにちっこい話ですなっ。

 とりあえずしばらくグローブボックスを動かしたままにしておくと気体の循環が起こって(装置の機能ですね)キレイになっていくということで、しばらくグローブボックスを付けたままにしてモイスチャーの数値をモニターしてくれ・・・とS助教授に命れ・・・もとい、頼まれたので、今日は夜まで数値の測定してたんですね・・・。結局夜まで少しずつ下がっていったといった感じでしたな・・・何だか明日も色々測ることになりそーな・・・気が・・・予感が・・・悪寒が(^^;。

 ま、何はともあれまた明日と言ったトコですなっ。ちなみに明後日はSQUIDの測定です。こないだ作ったSQUIDマニュアル・・・機能するんだろーか・・・。


<1999年11月19・20日(金・土)付>     学生生活はSQUIDだけじゃないっ!

 ・・・と、当たり前のような、どうでもいいような、結局考えると訳わかんないようなタイトルですが(^^;、日付通り2日間の出来事を・・・つまりは泊まりがけだったって事ね(・・・溜息)。学生生活の色々ぶりを見ろぃっ!(←疲れっぷり)

 金曜日の午前中は授業を受けて・・・午後から比熱測定ということでPPMSの装置の所へ行って来ました。「ほへ?比熱測定するの?」と言いたくもなるでしょうが、何てこともなくってただの見学でついていっただけです(^^)。・・・といいつつ、しっかり装置の動かし方教わらせられちゃいましたが(笑)。ちなみにPPMSというのはPhysicalPropertiesMeasurmentSystemの略らしい・・・うーむ、略すの好きね・・・(^^;。この装置・・・私も使うことになるんだろーか・・・???

 で、夕方・・・外へパーティーに、ですね。何とパーティーかと言いますと、11月の始め頃に来たインドのSさんの歓迎パーティーということで・・・カレー料理屋に飲みに行った、という一見?な感じですが・・・まぁ、話の流れ上そういう風にパーティーの段取りが決まったということです。Sさんとはどんな人か?・・・うーん、英語Onlyな人ということでなかなか話す機会が増えないんですが、行動を観てみるに・・・パソコン好きとみた。あとは・・・アルミホイル巻いたまま電子レンジで食べ物暖めるあたり妙・・・というかキケンなんじゃ・・・(^^;。先輩の話を聞くところによると(正確にはやって来たというよりは戻ってきたという感じなのね)以前いた頃は何かと***な、らしい・・・です(^^;。ふーむ、これから何かあるのかも?期待しま・・・する事じゃなかったりして(笑)。

 ふむ、パーティーの話に戻り、ですな。夕方からインド料理屋に言ったんですね。で、予約しておいた料理を持ってきてもらって、インドのビールも注文して持ってきてもらったと・・・インドのビール・・・「マハラジャ」と「キングフィッシャー」だったかな・・・私はキングフィッシャーの方を頼んだんだけど、マハラジャの方も飲んだな・・・で、味は・・・うむ、最初は飲み口よさげだったんだけど・・・味が濃厚というか・・・最後の方は飲むのがつらい物がありましたな・・・1人小さい瓶1本だけだったのに他の人より多く飲まされてたりするし(^^;。で、料理の方は・・・うん、いい感じ(^^)。辛いとはいっても十分味わいある感じだったし。久々にインド料理食べましたな・・・。幸せに包まれましたとさ・・・っと。まぁ・・・H助教授バス停遅れ&置いてきぼり&やって来ない&ほったらかし&結局1人分キャンセル&お金もらったままといったハプニングもありましたが・・・って、コレは字小さくしとくか(^^;。うむ、楽しむ時は楽しむようにするべきなのだぁ、ということで・・・ねっ、ねっ。

 さて、パーティーも終わったし後は楽しんで帰るか〜・・・というとそうはイカンのであります。いよいよSQUIDでの測定です。何でまたこんな夜べ(午後9時前)に・・・と、私も言いたくもなるんですが(笑)、まぁ・・・順番というか時間の都合上と言うヤツですな・・・。試料をあらかじめ用意しておくんですが、今回の試料・・・何せ量が少ない・・・に加えて、作業中ちょっとばかしこぼしてしまったので(^^ゞ、それはもう少ないのなんのって・・・ペレットにするのが大変・・・って、分かる人にしか分かんないような説明はいいとして(^^;、インターカレーション前の試料の測定であります。今回の試料は前回のよりは幾分いいかな・・・?な試料ではあるんですが・・・やっぱりまだまだですな・・・うむ、次回に期待・・・って、話をココで終わらすなっ(笑)。

 試料の用意をして夜の10時前からSQUID装置の方へ・・・コレまた私のいる研究室から歩いて10分ほど行かなくてはならない距離なんですな・・・ふぅ、夜風が寒い・・・。で、装置にたどり着いて、ここでちょっと前に作ったメージン自作SQUIDマニュアルの登場ですなっ!コレを見て・・・うむうむ、ここはこうしてああやってキャーキャー・・・っと、試料設置して装置動かして後は自動プログラミングの設定を・・・よし、コレで後は朝までほっとけばOKだっ・・・と、ココまでたどり着いた頃には深夜の2時前になってましたな・・・うーむ、マニュアルの間違い&不十分度多し・・・(笑)。いや、ホントは試料センタリングの作業がとまどったからってヤツなんですが、ま、んな細かいことはいいか・・・。とりあえずこれはマニュアルのバージョンアップしないといけませんねぇ・・・。

 さて、夜もふけてとっくに土曜日となってまして・・・結局装置の様子見とかの往復していてようやく解放されたのが深夜の2時だったわけですね。この頃はお腹がやたらすいてましたね・・・。何やらかのこっていたM2のH先輩にコンビニに連れていってもらって夜食を調達、と・・・。早朝にSQUIDの方の様子見に行く必要があったので泊まりになったわけですねぇ。と言うわけで結局食事の後はちょっとガッコのパソで遊んで(笑)、目覚ましを用意して6時過ぎにセットして4時頃に寝たと・・・深夜なのに2時間遊んでたのね・・・(^^;。

 さて、起きたのが7時前・・・目覚ましは・・・ならなかったような・・・(冷汗)。で、SQUIDの方へ・・・まだ自動測定続いてましたな・・・。結局最後はしょりつつ終わったのが9時過ぎ・・・次の使用予約入れていた人が既に来てましたねぇ・・・。さて、で、結果は・・・うむ、なるほど・・・ということで結果はココでは控えておきましょ(笑)。そのうち多分どうせここでばらすことになるとは思うけどね・・・(^^;。

 で、この測定結果をS助教授の元に持っていって色々と話を聞いて・・・さらに色々と話が続いて・・・今後の実験の予定も色々と話して・・・何と1年後の予定(というか目標だな・・・)まで決まってきたという・・・。うーむ、何というか・・・えらいことになりつつある!?しまいにゃ国際会議でポスター発表〜、なんつー話まで出てきてましたからなぁ・・・ホント、えらいことになりつつありますな・・・頑張らねば・・・かな?

 うむ、さすがに2日分となるととんでもなく話が長いですな・・・。結局家に帰ったのは・・・午後6時過ぎ・・・。ま、午後は・・・意味もなくパソで遊んでいたという・・・(^^;


<1999年11月22日(月)付>     くぅ〜っ、だめじゃぁ〜ん!

 さて、色々と目標が決まったという今日この頃・・・やはりやることとしては試料作りがメインとなってるみたいなんですねぇ・・・。というわけで今日はCeSI1週間物と3日物のX線解析でございます。

 ・・・で、電気炉から取り出してみたんですが、コレがまた今まで見たことの無いような色でして・・・試料の出来具合を見るのには試料の色にも着目するというコトが一つあるんですが、「ということは、これはもしかしていい感じ?」と思って早速調べてみたんですね。で、結果が・・・

 ・・・これCeO2じゃないすか・・・。

 というわけで、調合失敗作が完成(^^;。目的のCeSIじゃなくってCeO2がこれまたキレイ〜に出来てるんですなぁ・・・。むぅ・・・CeSIのほうもこれだけキレイに出来てればいいのに・・・って言いたくなるくらい失敗作がキレイな出来なのね・・・。ちなみにキレイというのは、ピークの出具合がよかったと・・・って、言っても難しくなるだけか(^^;。

 まぁ・・・とりあえず今日はこんなコトがあったってヤツなんですが、しかし・・・1週間もかけて失敗となるのはちょっとイタイですな・・・。もうあと数ヶ月しか時間がないモノね・・・。うむ、なんとかせねば。しかしやることが結構溜まってきたなぁ・・・。とりあえず今やることをまとめると・・・試料作りとSQUIDへ行く試料のインターカレーションとSQUIDマニュアル修正とSQUID測定データのまとめとインターネットとパソコンとホームページとMIDIとプレステと風呂とラーメンと・・・はぁ・・・大変ね(笑)。


<1999年11月26日(金)付>     振り返り・・・

 ふむ、いきなりですがこの1週間を振り返ってみます。

月曜日は、調合に失敗して

火曜日は、お休みでゆったり休んで(夕飯に連れられて結局ガッコに行ったけど(^^;)

水曜日は、試料1つ作ってガラス管無くなったから注文したってのと、飲みですか・・・

木曜日は、徹夜の疲れで(ガッコと全然関係ない徹夜だけど)眠くて昼間は寝てたけど、なんとかSQUIDマニュアルのverアップをしたと、

金曜日は、ガラス管届いてたから試料を1つ作ってあとは・・・忘れた(^^;

 ・・・とまぁ、書きようによっては、この一週間がこんなに簡単にお安く・・・じゃ無かった(^^;あっという間に終われるんですなぁ。あ、いや最近1日分の書くことがやたら長々してたから、たまにはちょっとだけってのもいいかなぁって・・・いや、たまには楽したいというのが本音だけど(笑)。そうよねぇ・・・楽したいというか、休みたいです。1週間をあっさり書いてたけど、時間的には1日のほとんどガッコにいるような感じなんですよねぇ。いつも夜の12時前とかまでいるのよね・・・。うーむ、一度生活サイクル見直した方がいいのでは?このままだといつか過労で知らない世界に逝きそうですね・・・(苦笑)。

といいつつ日曜日はSQUIDでの測定でつぶれてしまいます・・・ぎゃぁぁぁぁぁぁぁっ!!!!(ホント、叫びたいや(^^;)


<1999年11月28日(日)付>     休日返上・・・と来たモノね

 さて、今日も今日とて実験だぁ〜今回の実験とは?

 ・・・SQUIDによる帯磁率測定というヤツですね・・・。コレって一つの試料で必要分のデータ採るのに大体半日近くかかるモノなんですよね。で、今回私のとる試料は3種類・・・ふ・・・今振り返っても無謀この上ないぜぃ・・・。とりあえず今日から1日半このSQUIDマシンの試料時間をもらっちゃったのでガンガン採るのであります。

 今日は朝の9時過ぎにガッコにやってきまして、まず試料の用意であります。試料はペレット(小型の丸くてちっこい磁石みたいな形、っていえばわかりやすい?)にしてストローに入れるんだけど・・・今回は失敗なしですな。前回は手が滑って中身思いっきりぶちまけたですからなぁ・・・とりあえず今回は「あぁっ、血と汗と涙の結晶がぁぁぁっ!」・・・ということもなくてよかったよかったなのであります(^^)。

 で、試料を装置に持っていったと・・・この装置のある場所って、私の研究室のある建物から10分ほど歩いていかなくてはならない場所にあるんですよね・・・。うーむ、冬が近いというに・・・。さて、とりあえず装置にたどり着き、試料を設置し、自動測定プログラムを作動させいったん退出・・・っと・・・これだけで小1時間・・・SQUID装置とはそういうモノなんですね・・・(汗)。

 さーて、後は測定終了まで時間がたーっぷり空くので何するかなぁ・・・といったトコでお昼です。私の他に日曜日でもいたという助手のMさんと4年生のI君と一緒にラーメンを食べに・・・っと。うむ、おいしいぞっと(^^)。

 さーて、お昼も食ったし時間もあるし何するかなぁ・・・と思ってると、何やら買い物に一緒に行くことに・・・。聞く所によると今度あるという3年生への研究室紹介のための(というよりもこれからも使うのかな?)ちょっとした見せるモノを作ることになって、その題材を買いに・・・というわけです。で、買った来たモノが太陽電池で動く車の模型、その名も「ソラえもん」っ!・・・そう、ドラえもんのソーラーカーの模型です。いや・・・選んだの私じゃないんですけど・・・ホントだってば(^^;。といいつつ模型の組立は私がやることになったのであった(笑)。

 で、組立・・・っと。いったい何をコレで見せたいのか?実はコレを改造するんですねぇ・・・。動力が太陽電池じゃなくって、ペルチェ素子という・・・簡単に言えば温度差で起電力が生じるってヤツですかな(聞いただけ(^^;)?コレを動力にして付け替えたと。・・・「ペルチぇもん」というわけですね(笑)。で、とりあえず出来上がったので早速試運転・・・強烈ドライヤーでペルチェ素子を加熱・・・ほぼ動かなかったです(^^;。どうやらパワー不足だとか・・・。まぁ、コレはこれから何とかするそうなのでとりあえず今回のお手伝いはお終い、っと・・・お手伝いだったのね(^^;。

 ・・・ココでおまけ話。実は模型屋に行ってきたときに私個人で買い物を・・・室内型のプロペラ型飛行模型・・・細かいことは忘れたけど名前は「雅」というのですっ!・・・って、いつ作るつもりで買ってきたんでしょうか・・・自分でも謎(笑)。・・・コレが後々凄いことに・・・ならないか(^^;。

 さーて、夕方にもなって飯(あらかじめ買ってきたピザパン&残り物のそば(賞味期限切れ後8ヶ月モノ(ぉ)))も食べたし、SQUIDの様子を・・・ふむ、一つ目測定終了ですなっ。続いて第二段です。2つ目行ってこーいっ!

 ちなみに測定している物質のX線回折のデータもとるために、測定に持っていったモノと別に残った物質のX線解析もこの時に同時進行させたのでした・・・うーん、ムリしすぎ・・・かも。

 なんだかんだで既に夜中を過ぎ・・・次回は午前4時過ぎに活動開始ということで・・・いったん小休止なのでした・・・。果たしてメージンの運命は?(って、そんなたいそうなコトじゃなかろーに(^^;)


<1999年11月29日(月)付>     ・・・

 ・・・って、なんかコワイタイトルですが、全然気にしないで行きましょう、大丈夫です(笑)。

 午前4時過ぎ・・・目覚ましのセットにより起きたのでした。布団が気持ちいいぃ・・・。うーん、しかし外はまだ真っ暗ですなぁ・・・何だかやたら寒いし・・・うーん、冬になってきてるんですなぁ・・・。さーて、支度して行ってきますかぁっ!・・・といったことを実験室でやっていたのでした(^^;。帰ってないのね・・・(泣)。

 で、SQUID測定ようやく第2弾終了・・・3つ目、ラスト行ってきて〜・・・っと。

 で、SQUID行きの試料のヤツのX線解析したデータをとってようやくまともに就寝・・・9時過ぎてましたな・・・既に何人か人来てたし(^^;。じゃまにならないようなトコで寝てたんですが・・・場所が寒かった・・・シクシク。

 お昼に目覚め、さて、今日も一日始まりですな、っというわけで・・・もはや月曜日の生活サイクルで既に世の中もメージン君も動いていたのでした。まぁ・・・動きはクラクラしてましたが・・・当然だぃっ!(笑)。

 月曜日ですね・・・今日は・・・(・・・(^^;)。

 週はじめの恒例報告会があって、それから・・・やっぱりSQUIDなのでした(^^;。とりあえず3つ目の試料測定終了ということで、試料の回収&測定装置の手ほどきを・・・。手ほどき・・・4年生のI君に教えたわけですが・・・うーむ、まぁよし、悪いことは教えてないから(^^;。

 で、研究室に戻ってきてSQUIDデータのまとめをして・・・(時間経った)・・・っと、報告に行こうとしたらS助教授既に帰ってるし・・・(^^;。

 なんだかんだで時間が経って(既に疲労で記憶があやふや(笑))、今度はM2の先輩2人のSQUIDでの測定に同行することに・・・で、色々と監修していたのでした。ふーむ、人生色々・・・(言ってることも意味不明になりつつある(^^;)。

 あとは・・・SQUIDのマニュアルの修正をしてたんだっけ・・・バージョンは1.03まで上がったわけですね・・・。ふ、さらに使い勝手が・・・あがったのかな?とりあえずコレが今生の置きみやげということで(笑)、研究室より去っていく私であった・・・って、アパートに帰っただけじゃないすか(^^;。

 帰ったのは・・・夜中の1時・・・うむ・・・言葉もない・・・まさに「・・・」、な気分でしたな・・・。ホント・・・頑張ったと・・・バタっ!で、就寝っと(^^)。

 さて、この2日間の感想ですが・・・うん、もう2度とこんなことやらん(笑)。実験するのもいいけど、無茶するのもほどほどにね〜。

 ちなみにこの次の日はしっかり学校を休んだという・・・さすがメージン君ね(って自分で言うの(^^;)。