Home VRML Music Pictures Tools Cooking Monologue BBS Links About Myself

* Monologue * ひとりごと、、、

2001年 | 2000年後半 | 2000年前半

11月10日マザーボード BIOS アップグレード
11月6日GeForce2 GTS
11月5日VRML オフ会
10月8日100km/h
9月3日辛いものの食べ方
8月3日SSE その2
8月2日モ〜モ〜モ〜改
7月8日Slot-1 CPU アクセラレータ


・2000年11月10日・
<マザーボード BIOS アップグレード>
・Improves system performance.
・GeForce2 4X AGPカードの勢いを変わります。

という BIOS にアップグレードした後に計測し直した Cosmo Player ベンチマークの結果。
ポイントAPI表示色数
6417
1433/3288/1696
OpenGL32bit
3192
455/1506/1231
Direct3D
7021
1431/3322/2268
OpenGL16bit
3182
456/1500/1226
Direct3D
うっ、うっ、うれちぃ…(T_T)


・2000年11月6日・
<GeForce2 GTS>
ASUS 社製の NVIDIA GeForce2 GTS ビデオチップ搭載カード:AGP-7700 PURE 64MB が \29900 なのを秋葉原で発見。同社から新チップ GeForce2 Pro 搭載のカードが発表されたのに合わせた特売なのでしょうが、普通の GTS でも十分高性能。他店ではまだ4万円位だし、幸運にも残りはただ1箱…当然速攻で購入だ☆
早速、2年間使った NVIDIA RIVA TNT チップのビデオカードから差し替え、「Cosmo Player ベンチマーク」でその実力の一部をテスト。
ポイントAPIハードウェアレンダリング表示色数ブラウザプラグインOS本体CPU
(メモリ)
グラフィックチップ
(メモリ)
5055
1073/2291/1691
OpenGL32bitIE
5.01
Cosmo Player 2.1.1Win
98
モ〜モ〜モ〜
Gateway G6-266
Pentium III 733MHz (128MB)NVIDIA GeForce2 GTS
(64MB DDR SDRAM)
2554
387/1178/989
Direct3D
5422
1068/2288/2066
OpenGL16bit
2549
382/1182/985
Direct3D
OpenGL 時はハードウェアの座標変換と光源計算が効くので凄いポイントだなぁ…

RIVA TNT チップのビデオカードでは 1200 程度だったので、以前と比べてほぼ4倍になったことになります。RIVA TNT が出てから GeForce GTS まで僅か1年半…CPU のとは比べ物にならないほど早い進歩だよね! 複雑な VRML も滑らかにグリグリできて嬉しいぞ。グラフィックメモリも 64MB あるので、1600x1200 の解像度でも VRML を 32bit color で表示することができるようになったし。

でも、この上には既に Pro、Ultra とあるんだよ。それらではどうなってることやら…\(@_@)/


・2000年11月5日・
<VRML オフ会>
VRML のオフ会が催されることとなり、私も参加してきました。
VRML を始めた昨年の春には周囲に同士がいなかったのですが、徐々に集ってきてオフ会ができるようになったわけです。アマチュアレベルではもしかしたら全国初?
丸一日、ほとんど VRML の話題で盛り上がりました。皆さん常に疑問に思ってることや考えていることなどを熱心に語り合い、充実した1日でした。

次回のオフ会は参加者が増えてるといいですね、ということでお開きとなりました。数年前とは異なり、現在発売されているほとんどのパソコンは 3D を表示する性能がしっかりあるので、これから VRML の仲間も増えてくることに期待しましょう。


・2000年10月8日・
<100km/h>
そういえば、道路交通法が改正され、今月から、軽自動車と自動二輪車の高速道路上での最高速度は、これまでの 80km/h から 100km/h に引き上げとなったんですよね。


・2000年9月3日・
<辛いものの食べ方>
輸入物の辛ーーーいカレー作ったぜぇ〜。
しかし……あまりに辛くて作った日は舐めるだけでめげた(泣)。

次の日、
およっ、昨日より辛くない…

その次の日、
余裕だぜ! 旨い\(^o^)/

というわけで、辛みに慣れるのって結構早いらしい。

今回の教訓…『辛みに慣れるのって結構早いらしい』


・2000年8月3日・
<SSE その2>
モ〜モ〜モ〜改(ミドルタワー)のベンチを採る。

SSE 対応ソフト「午後のこ〜だ」で拙作「時と風」の WAVE データを MP3 に変換する時間を計る。バージョンは前に計ったときと同じ 2.26a。心理解析の機能は有効のまま。以下はその結果。参考にでるろん(ノート)の結果も併記。

SSEMMX時間(秒)本体CPU
(メモリ)
OS
16.81モ〜モ〜モ〜改
Gateway G6-266
Pentium III 733MHz
(128MB)
Win98
×23.56
×18.07
××25.38
-62.40モ〜モ〜モ〜
Gateway G6-266
Pentium II 266MHz
(128MB)
Win98
-×67.11

24.17でるろん
DELL Inspiron 5000
Mobile Celeron 500MHz
(128MB)
Win98SE
×34.28
×26.14
××36.64


・2000年8月2日・
<モ〜モ〜モ〜改>
> でるろん(ノート)にクロック比で2倍近く水をあけられていたモ〜モ〜モ〜(ミドルタワー)だったが、今日、なんとか肩を並べることとなった(直ぐ下の記事より)。

と思ってたら、ブート中にマザーボードが逝ってしまった…(T_T)
まぁ、3年以上使ったし、十分働いてくれたんですが。

でるろん(ノート)はあるとしても、据え置きマシンが無いのは不便なので、急いで復旧に取り掛かる。

選択肢は…
1.440FX チップセットマザボの中古(思いっきり安く直るかな?)
2.Athlon + マザボ + メモリ + 電源
3.Pentium III + マザボ + メモリ

パソコンショップに行ってから色々物色。FX の中古マザボも 6千円くらいであった。4時間くらい悩み(笑)、結局「3」に決定。

AOpenAX34 PRO、Pentium III 733 FC-PGA、PC133 の SDRAM 128MB となった。CPUファンは PK-P2A466 に付いてたのを流用。

まぁこんなところでしょう(^^)
ずっと使ってる ISA の MIDI インターフェイスも挿せるので良い良い。


・2000年7月8日・
<Slot-1 CPU アクセラレータ>
でるろん(ノート)にクロック比で2倍近く水をあけられていたモ〜モ〜モ〜(ミドルタワー)だったが、今日、なんとか肩を並べることとなった。

通りがかったパソコンショップで Intel Celeron 466MHz (Mendocino) 搭載の Slot-1 CPU アクセラレータ:I-O DATA の PK-P2A466 が \7,800 だったので衝動買いしてしまった。これって Celeron 単体よりもしかしたら安いんでは?(^^;

今まで3年間使った Pentium II 266MHz (Klamath) と差し替えたところ、よしよし、使い勝手は少々良くなったぞ♪ このまま次世代の CPU が登場するのを待つとしよう。

2001年 | 2000年後半 | 2000年前半
Home VRML Music Pictures Tools Cooking Monologue BBS Links About Myself