|
| HOME |■ |
神石(じんせき)高原町 豊松(とよまつ)地域は、古生代
石炭紀から
ペルム紀にかけての
石灰岩地帯が点在する西日本内帯の秋吉帯上にありますが、
天田(てんだ)川流域には、稲倉層群と呼ばれる中生代
白亜紀前期の
赤色凝灰岩(火山灰)で固められた、小豆粒大から直径30cm近い石灰岩の礫岩が分布し、
石灰岩の巨大な岩体も露頭しています。
石灰岩地帯には、ほとんど例外なく石灰岩体中に鍾乳洞が形成され、
白雲洞,観音堂洞窟遺跡,毘沙門洞をはじめ各地に鍾乳洞群が分布していますが、
一部の鍾乳洞を除いて、照明がなく観光洞でもありませんので、
おきらくごくらく気分での 入洞はお勧めできません。
毘沙門洞は、奥行き300mの鍾乳洞で、 洞口を入った所に、洞穴を覆うように毘沙門天を祀った小さなお堂が建っています。 毘沙門天は、家内安全・商売繁盛・心願成就・開運長久など私達の願いを 何でも叶えてくれる福の神ですので、お賽銭を入れ、たっぷりと願い事をしてから、 お堂の横を通り抜けるようにして、後ろ側の照明のない真っ暗な洞窟へと入っていきます。 |
付近にある説明板には | |||
| |||
と書かれています。 ※森脇さんから ご提供頂いた写真を元に作成しました。 ありがとっ♪ヽ(^-^ ) |
所 在 |
| |||
入 洞 |
自由 (照明設備はありません〜無謀な入洞は危険です。) ※一人だけでの入洞,初心者ばかりの入洞,ルートが判らない人だけでの行動は厳禁。 | |||
料 金 | 無 料 | |||
交 通 |
| |||
| ||||
駐 車 場 |
|
| |||||||||
| |||||||||
|
| |||||||||
|
|
2,3行で構いません。
毘沙門洞に関する今昔の情報や写真, 訪れた際の皆さんの感想を E-mailでお寄せ下さい。 このページに掲載させて頂きます。 じじいが出かける際の参考にもさせて頂きますので、よろしくお願いいたします。 |
- 2009.1 |
| HOME | TOP |■ |