最終更新日:2010/11/17
特選おすすめフリーソフト 元に戻る

ここに紹介しているソフトは一定期間使用(もしくは現在使用中)して評価したフリーソフトです。
Proxy&WebSever&FTPServer
DynDNS Updater(Dynamic Network Services, Inc.)
DynDNS公式の自動更新ソフトです。下記のDeeEnEsやDiCEと同じようなソフトです。IPアドレスが変更された際に自動的にDnyDNSへ登録を行います。

2010/04/21のv4.1.6が最新
MoreFTPd(More!!)
純国産のFTPサーバーソフト。レート設定や、転送速度変更など細かい設定ができます。現在も開発進行中なので、さらなる機能アップが期待できます。

不正アタックを拒否する設定は、Server - Port で 0.0.0.0:21を選択し、Modifyを押した画面の中にあります。

起動時オプションに /ws2を付けるとWinsock2を使用します(推奨)。

2010/03/22のv0.7 r31が最新
NetShutDown(Mnet Soft)
ネットワーク接続されたパソコンをシャットダウンできるソフトです。また、シャットダウン以外にも強制終了と再起動も可能です。
IPアドレスとログイン名が判ればシャットダウンできるので、自宅サーバーをWinVNC等で遠隔操作時にハングアップしてどうしようもない場合でも再起動できます。

2004/05/08のv1.00が最終Verです
WindowsNT、2000、XP専用
IPアシスト(烏丸)
ftpサーバやwwwサーバー運営時に必要不可欠なグローバルIPアドレスを監視するソフトです。
何らかの原因でアドレスが変更された場合に、メールやホームページ経由でIPアドレスの変更を自動的に通知できます。

2010/03/23 Ver3.52βがでました
FTPソフト
FFFTP(Sota's Home)
フリーのFTPソフトです。ダウンロードレジュームや、ミラーリングアップロードなどSteedFTPとほぼ同様です。

コマンドラインオプションを指定すれば全自動でミラーリングアップロードができます。ただアップロードの際、同名ファイルがあるといちいち確認のダイアログが出てわずらわしいです。設定で常に上書きにすると、古いファイルでも上書きしてしまいます。

リソースは5%しか消費しませんし、CPU占有率もSteedFTPに比べて格段に少ないので、ミラーリングアップロード中でも快適に作業ができます。ミラーリングアップロードを使用すれば、タイムスタンプによる比較を行い自動的にファイル更新ができます。

2010/10/24 Ver1.97bがでました

このホームページの更新はFFFTPを使用しています
ダウンロード補助
Irvine(Irvine)
インターネットからファイルをダウンロード中に回線が切れても、途中から続きをダウンロードしてくれるソフトです。
このダウンロードソフトは [001-050].jpgという風に指定すれば、連番でのダウンロードができます
さらに分割ダウンロードもできます。

2008/07/15のVer1.3.0が最新
Iria(Vector)
開発はすでに終了し後継のIrvineが出ていますが、簡単な設定で軽快に動作するダウンローダです。
連番ダウンロードやレジュームもできます。

2000/12/21のVer1.07aが最終Version
インターネットセキュリティ
AVG ANTI-VIRUS FREE 2011(Grisoft Freeweb AVG Free Edition)
AVGの無料で使用できるアンチウィルスソフトで、日本語に正式対応しています。バージョンアップのたびに動作が重くなっていましたが、今回は軽くなって再登場です。メールスキャン機能があるので、ウイルスの入ったメールは開く前に除去してくれます。
Windows2000には対応しなくなりました(Ver9.0までは対応)。

現在、常用のX41に入れて試験的に使用中

Ver9の最終Verは9.0.851です
Microsoft Security Essentials(Microsoft)
Microsoft純正のアンチウイルスソフトです。

こちらも、現在テスト用のパソコンに入れて試験運用中
Avira AntiVir Personal - FREE Antivirus(Free antivirus - Avira AntiVir)
無料のアンチウィルスソフトです。残念ながら、メールスキャン機能はありませんのでウイルスメールは開かないと検出されません(他のソフトは開く前に検出します)。Windows2000にも対応しています。

ウイルススキャンの除外ファイル設定
1.タスクトレイの傘アイコンを右クリックし、configure AntiVirを開きます。
2.Expertmodeのチェックをいれて、Guard→Scan→Exceptionを開きます。
3.File objects to〜の画面に、除外ファイルを入れてAddを押します


ウイルス定義ファイルのダウンロード方法(オフラインアップデート)
1.Avira ナレッジベースからVDFファイルをダウンロードします。
2.ZIPファイルですが、解凍せずそのままにしておきます。
3.タスクトレイの傘アイコンを右クリックし、Antivirを起動します。
4.メニューから、更新(U)−手動による更新(M)を選択します。
5.ダウンロードした、VDFファイルを指定するとウイルス定義ファイルが最新に更新されます。
avast!FreeAntivirus(avast! antivirus software)
AVG同様無料で使用できるアンチウィルスソフトで日本語対応しています。しかしバージョンアップのたびに動作が重くなっています。
使い方はおじいちゃんのメモに詳しく紹介されています。

インストール時に取得したライセンスキーは14ヶ月で無効になります。その際は再度取得(メールアドレス必須)すればOKです。
CAD&CAMソフト
Google SketchUp(リンク先)
3Dモデリングソフトです。googleが2006年3月に買収した@Last Software社のSketchUpを元にしたものです。動作は軽快で、ノートパソコンでも問題なく使えます。Proは有料版で、495ドルと高価です。
SakraCad(らんゆうソフト)
下記のLilliCadと同じ作者のフリーソフトです。まだテストバージョンだそうです。
LilliCadでは他のデータを参照しようとすると複数起動するしかありませんでしたが、SakraCadでは複数枚のデータを扱うことが出来るようになりました。さらに常時表示される縮小画面表示や、スナップ設定画面などユーザインターフェースが改良されて使いやすくなっています。

2008/11/16のver0.9.4wが最新
LilliCad(らんゆうソフト)
ファイルサイズが1.3Mbyteと非常にコンパクトなフリーのCADソフトです。
アシュラベラムと同等の自動端点スナップがついています。DXFやDWGファイルの読み書きもでき、レイヤーも使えます。
スプラインが大変使いやすく、ビットマップ画像のトレースが楽々行えます。

2003/12/04のVer1.4.8yが最終Version
太さのある点線が短いとき表示が消えるなど

カントリー家具作りの際はこのソフトですべて図面を書いています。ハートやフリルのデザインも行っています。
AcadGetGlyph(Izawa Field Service)
フォントの輪郭を抽出し、袋文字を作成するソフトです。
パソコンにインストールされているすべてのフォントを使用することができ、データはDXF形式で保存されます。

2004/05/03のver1.0が最終ver
InternetExplorer機能追加
TheWorld Browser(TheWorld Browser)
IEのコンポーネントを使用したタブブラウザです。英語のソフトですが、日本語に対応しています。(Ver.2.2Finalまで)
マウスジェスチャーが充実しています。一例としては閲覧中の記事を選択し、マウスで右クリックしながら右方向へドラックすると、googleで検索してくれます。
私は現在これ↑を使用してWEBサイトを巡回しています

2009/10/13のVer2.4.1.5が最新です
日本語版はVer2.2(2.2.1.2)までしかありません。Ver2.4を日本語化するにはTiltStr--不定期版さんのところの日本語化ファイルを使用します。
Donut Rapt(Donut RAPT 配布所)
IEコンポーネントを使用したタブブラウザです。お気に入りや設定はすべて受け継がれます。
また、ワンタッチでセキュリティのON/OFFが出来便利です。

2009/11/01の#129が最新です

Donut Raptの軽量版でDonutLもあります
2007/02/21のL32が最終Version

動作レスポンスを良くしたDonut Qというのも出ています(ただしメモリ消費量が多めです)
2009/07/05のQ86人柱版3が最新です
デジカメ関連ソフト
Giam(古溝 剛のオリジナルソフト公開ホームページ)
アニメーションGIFの作成ツールです。あらかじめ作成した、GIFデータをこのソフトに読み込ませてアニメーション化することが出来ます。
速度の設定や最適化などが簡単で、できあがったアニメーションGIFの動作確認もできます。

2008/09/22のver.2.08が最新
PictBear(フェルリン)
フリーのペイントソフトです。レイヤーも使用でき、PhotoShop並の強力な編集機能を持っています。
PictBear 軽さにこだわったペイントソフト
2010/07/10のV2.02が最新
Exif情報アップデート(気になること調査結果)
Exif情報の書き換えができるソフトです。インポート・エクスポート機能もあり、一括変換もできます。

全くExif情報のないデータに、他のExifデータをインポートして書き換えればオリジナルのデータができます。
フィルムスキャナーでスキャンしたデータに、撮影データを付加することもできるため、大変便利です。

2008/09/15のVer1.32が最新
ViX(K_OKADA's WebPage)
Susieと同様でサムネイルタイプの画像ビューワーですが、エクスプローラライクの表示で操作性抜群。Exif情報を残したまま高品位のトリミングやリサイズも可能です。また一覧表印刷もできます。
今までずっと使用していたSusieに代わり使い始めました。

2003/05/17のVer2.21が最終Ver
FNCVT(Solo Celebration...)
ファイル名を変更するソフトです。
デジカメで撮影したデータのファイル名は、メーカごとに色々あります。単純に連番でファイル名がつけられているものは後で整理するのが大変です。それを簡単に整理できるソフトです。

特徴
1.データの中にあるexif情報を読み出すことが出来ますので、撮影した日時をもとにリネームすることも出来ます。
2.プレビュー機能がありますので、変換前にチェックできます。
3.規定の変換書式では気にいらない人のために、各種関数が用意されており好きな形での変換式を作成することができます。
4.ID3タグを読み出すこともできますので、MP3ファイルの整理にも使用できます。

上記以外にも多数の機能を備えており、リネームソフトの中でも最高のものだと思います。

2009/08/24のVer4.7aが最新
IrfanView
動画も再生できる画像ビューワーソフトですが、画像のサイズ変更やトリミング、減色処理などの簡単な編集もできます。
元は英語版ですがDownLoadからLanguageを選択すると日本語DLLがダウンロードでき、メニューが日本語になります。

2009/06/16のVer4.25が最新

俺のページでは日本語版があり、こちらはダイアログ表示も日本語になります。
ViewEXIF(A.K)
インターネットエクスプローラ上にある写真のExif(イグジフ)情報を見ることができるPluginソフトです。表示できる項目はかなりたくさんあり、必要なものだけにカスタマイズできます。
作者が台湾の人なのでインストーラーは中国語ですが、ソフトのデフォルト表示は英語です。ダウンロードサイトには日本語の設定ファイルがありますので安心です。
但し言語を日本語にすると、ViewEXIFの項目のカスタマイズが文字化けして出来なくなります。

2003/12/07のVer1.9が最終Version
De4Exif(NAG'S VASS ROOM)
間違って記録されてしまったExif情報を修正出来るソフトです
Susie(Susieの部屋)
高速で高品質のサムネイルを作成することができ、スライドショーや画像を見ながらの移動、削除も簡単にできます。
標準ではBMPのファイルしか見れませんが、PlugInを使用することでJPG、GIFなどのファイルも閲覧することができます。
おまけの機能で、表示している画像をそのまま壁紙に設定することもできます。

なお最近のVersionで装備されたツリー表示をやめる場合は、「カタログ」−「表示」でツリー表示のチェックをはずします。

正式版は2002/10/20のVer0.47bが最終Versionですが、開発版は2009/02/03 Ver0.50alpha9が出ています
CD、DVD関連
IsoBuster(CD Recovery - CD DVD Data Rescue software, featuring BD HD DVD)
ISOイメージファイルの中身を取り出すことができるソフトです。ブートセクターも取り出せます。
isobuster_all_lang.exeは日本語に対応していますが、インストール時文字化けしてしまいます。いったんEnglishでインストールして、Options-Languageで日本語に変更します。

このソフトはシェアウエアで、すべての機能を使うには登録が必要ですが、一般的な使用方法であればフリーのままでも十分です。

2010/05/17のVer2.8が最新です
ImgBurn(The Official ImgBurn Website)
IsoBusterで取り出して再編集したファイルから、ブータブルCDを作成できるソフトです。
各種イメージファイルの作成ができ、イメージファイルを焼くことも できます。DVD-VideoのVIDEO_TSホルダを焼いて、DVDを作成することもできます。CD、DVDのライティングはこのソフト1本で十分です。

英語のソフトですが、日本語のLanguageファイルが日本語化工房K-UPにあります

2010/09/01のVer2.5.2.0が最新です
呉葉(黒色雑音)
純国産のCD/DVDライティングソフトです。cueやiso、ccd、cdmと様々なイメージを扱うことができます。
フロッピーディスク一枚に入る軽量なシステムで、動作も軽快です。マスタリングもできますので、通常のライティングはこれ1本でOK。
寄付希望のフリーソフトウエアです。
ネットワーク接続されたCDドライブで焼くことができます。

2010/10/16 ver0.8.4aが出ました
CD Manipulator(CD Manipulator跡地)
CDライティングソフトです。かなり強力でプロテクトがかかったCDや、音楽CDのCCCDもバックアップできます。
使い方に少し癖がありますがシンプルで使いやすいです。

2004/01/05のVer2.70FINALが最終Version
VirtualCloneDrive(SlySoft)
仮想CDドライブですが、他のソフトよりイメージファイルの扱いが簡単です。イメージファイルをダブルクリックするだけでマウントできます。インストール直後は、マウントするだけで自動実行は行いませんが、”イメージを自動マウント”にチェックをいれることで自動実行できます。
もともと英語のソフトですが、日本語対応していますのでインストールから日本語で行うことが出来ます。

2009/05/26のVer5.4.3.2が最新です
DAMON Tools Lite(DAEMON Tools Homepage)
仮想CDソフトです。HDDに保存したisoやcdi、ccdなどあらゆるイメージファイルをCDドライブとして扱うことができます。

Ver3.47が安定バージョン。Ver3.46はWindowsXP SP2で不具合があるで注意。
ビデオ、音楽(MP3)関連
MediaMonkey(リンク先)
iPodやiPhone4に対応したmp3プレーヤです。iTunesを使用しなくてもiPodに音楽を転送することができます。またタグを自動的に付けてくれる機能もあり、↓下のMp3tagと同様のことがこのソフトで行えます。曲を再生する際に、クロスフェードしながら次の曲を再生するといったことができたり、音量を揃えてくれる機能もあります。
CDからのリッピングや、CDを焼く機能もあり、MP3関係はこれ一本でほとんどOKです。(とうとうCDexも不要になりました)

英語のソフトですが、中身は完全に日本語対応となっており、インストールの時点から日本語で行うことができます。

2010/11/15のv3.2.3.1303が最新バージョンです。
Mp3tag(リンク先)
mp3データのタグを編集するソフトです。色々なソフトでつけられたあらゆるタグを編集することができます。
アルバムアートをmp3タグに埋め込むことが出来る唯一?のソフトです。ソフト自身は英語版ですが、インストール時から日本語を選択できますので、使い方は簡単です。

デフォルトでは日本語のデータのタグやアルバムアートをインターネットから取得することができませんが、日本語化工房-KUPにある日本語化パッチのAmazon.co.jp対応化ファイルをインストールすればOKです。

2010/03/20のv2.46aが最新
GOM PLAYER(Gretech Japan Corporation)
VLC同様、様々なフォーマットのビデオや圧縮音楽が再生出来るプレーヤです。日本語にも対応しており、なんとWindows98SEでも使用できます。
コーディック不要で動作が軽いのが特徴。H264やMatroska、mkvなどの特殊ファイルも再生可能。
DVD再生も字幕や音声を選択して再生できます。
左右の矢印キーで10秒送り、ESCキーで最小化などキーボード操作も軽快です。

2010/08/17 Ver2.1.26.5027が最新

同じページに、動画のエンコードが簡単に行えるGOM ENCORDERがあり、こちらも無料で使用することが出来ます。
VLC Media Player(VideoLan)
超軽量で、色々なフォーマットのビデオや圧縮音楽が再生できるメディアプレーヤです。日本語にも対応しています。
コーディック不要で、DivXやXviD、H.263、DVD、VCDの再生もできます。

2010/11/13 1.1.5が出ました

USBメモリに入れてインストール不要で使用できるVLC Media Player Portableというのもあります。
アイコン関連
ANIめーかー(すてぃふぇるすのソフト工房本店)←2006年06月行方不明なので、Vectorにリンクしています
アイコンエディタ機能を持ったアニメションカーソル&アイコン作成ソフトです。SUSIEプラグインにも対応。

Windows2000、XPの環境で実行すると、”レジストリのオープンに失敗しました”とエラーが表示されますが、レジストリのHKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Cursors\Schemesのキーを追加すると回避できます。

2003/03/15のVer1.6.5cが最終Version
MIDIデータ
Cherry(ふみぃのソフトウェア工房)
MIDIシーケンサーソフトです。フリーソフトとは思えない充実ぶりです。

2007/03/24 Cherry 1.5.3 alphaが出ました。安定動作は1.4.3をおすすめします
TMIDI(ふみぃのソフトウェア工房)
スペアナ表示やWRDファイルの歌詞表示ができたりと多機能なMIDIプレイヤーです。
音源の違いをエミュレートする機能もあります。

2001/07/29のVer3.8.6が最終Version
CMPLAY2003(MICHYのホームページ)
Windows3.1時代からあるソフトです。ピアノロール表示は見ていて楽しいものがあります。
LZHの圧縮ファイルも再生可。CPU占有率も非常に低く安定動作しています。

2003/01/11のVer2.34が最終Version
HDDパーテション操作&バックアップツール
Partition Wizard(Partition Wizard)
HDDのパーティションを操作するソフトです。英語版ですが、使い方は市販ソフトで有名なパーティションマジックと同じなので、簡単です。
HomeEditionがフリーで使用にあたり、登録なども必要ありません。

接続されているHDDの形式まで表示されるので、間違って違うドライブのパーティションを切ったりする危険性は少ないです。

2009/12/02 Ver4.2が出ました
Partition Master(EASEUS)
HDDのパーティションを操作するソフトです。こちらも英語版ですが、この手のソフトはほぼ同じ使い方なので悩むことはありません。
こちらもHomeEditionがフリーになります

Ver6.5.2が最新
ToDo Backup(EASEUS)
HDD関連のツールをフリーで色々提供してくれている、EASEUSのHDDバックアップソフトです。
フリーソフトでありながら、HDD丸ごとのバックアップ、コピー、ブートCDの作成。バックアップイメージをマウントして内容の取り出しもできます。

このソフトならではの最大の特徴がUSB接続されたドライブへのバックアップ&リストアができることです。すごいことにリストア用のブートCDで起動すれば、PCカードスロットへ挿入したUSBカード経由でもリストアができます。(約200MByte/分)。旧式のノートパソコンでUSB1.1しかなく、USB2.0をPCカードで増設している場合でも、高速にリストアができます。

2009/12/04 Ver1.1が出ました

CDブートの際、画面のサイズを選択する画面が表示されますが、ThinkPadX40の場合は、Default video driver,800x600でないと表示されません。
ファイルコピー&バックアップツール
FastCopy(白水啓章ホームページ)
IP Messengerで有名な、白水氏作成のコピーソフトです。
ドラッグ&コピー、シェルエクステンションどちらでも動作し、ネットワーク経由でも高速コピーが可能です
ドライブの種類により、コピー方法を切換えているので、HDD間のコピーはさらに高速になります。

2010/11/16 Ver2.06が出ました
Backup(Sota's Home)
FFTPと同じ作者のソフトです。
簡単にファイルのバックアップやミラーリングができます。
動作の安定度はFFTPで実証済みなので、安心してミラーリングができます。

2010/06/20のVer1.10aが最新
テキスト関連
PDF-XCHANGE VIEWER(Tracker Software Products Ltd.)
PDFファイルを閲覧するソフトです。AdobeのAcrobatReaderは動作が重いので、こちらをお勧めします。英語のソフトですが、日本語に対応しています。

PortableVersionはインストールの必要がなく、サイズも4MbyteとコンパクトなのでUSBメモリーに入れておけば便利です。

2010/10/15 v2.0577がでました
BullzipPDFPrinter(Bullzip.com)
下記のPrimoPDF同様、仮想プリンターとして動作するPDF作成ソフトです。英語のソフトですが日本語で使用でき、広告表示などもありません。
使用するには、.NET Frameworkのインストールが必要です。

2010/09/28 7.1.0.1218が出ました
PrimoPDF(XLsoft)
PDFファイルを作成することができるフリーソフトです。仮想プリンターとして動作するため、色々なソフトで使用できます。
Ver3.1からは日本語対応となりました。編集などは一切できませんが、手軽にPDF文書化できるソフトとしてお勧めです。
2008/11/01のVer4.1が最新です。
使用するには、.NET Framework2.0以上のインストールが必要です。

なお、複数のPDFファイルを連結したい場合は、iTextFrontというフリーソフトで可能です。
Terapad(ToClip for Windows)
SDIタイプのエディターです。リソース消費量がK2Editorより少ないです。色々な支援ツールが揃っています。

2010/11/13 Ver1.02が出ました

現在私はこのエディタを愛用しています
K2Editor(K2 Software's Page)
秀丸ライクなエディターです。.macの拡張子でキーボードマクロが作成できます。grepも使用でき、かなり多機能になっています。

2010/10/10 Ver.1.5.9が出ました
ttPage(Sota's Home)
テキストの閲覧と検索のみに機能を絞ったテキストビューワーです。実行ファイルのサイズが128Kbyteと驚異的に小さく、リソースも1%しか消費しません。

2008/09/23 Ver0.99dが出ました
現在テキストの表示確認用に愛用しています
Repl-Ace on.NET(Repl-Ace on .NET)
テキストファイルの置換ソフトです。複数のファイルにまたがる置換や、複数文字列の一括置換などを行うことが出来ます。
また、CR(\r)やLF(\n)などの制御文字も置換できます。

2008/11/19のVer.1.0.4が最新Versionです
圧縮解凍ツール
Lhaz(Lhazのページ)
Lhacaを越える多数のフォーマットにDLL無しで対応しファイルサイズが小さい。対応するフォーマットは、Lzh、Zip、Cab、Tgz、Tar、Gz、Tbz、Bz2、Rar、7zなど。ISOファイルを解凍することもできます。

Ver2.xxからはMicrosoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージが必要になり、Windows98/Meにも非対応となりました。

2010/09/11 Ver2.07が出ました
我が家の解凍圧縮はこれ一本で行っています
+Lhaca
+LhacaにはたくさんのVerがあり、時々VerUPしているようです
Ver0.6系はVer0.65が最終。
Ver0.76、Ver0.97(機能拡張版)、Ver1.24(デラックス版)が最新です。
便利ツール
Double Driver(BooZet Freeware)
OS再インストールの際に、自動認識しないドライバーを一括してバックアップできるソフトです。
個々にドライバーを探して入れなくても良いので、再インストール作業のスピードアップが図れます。バックアップ時には、このソフト自身もバックアップしますので、USBメモリなどに保存しておけば便利です。

英語版のソフトですが、使いかたはそんなに難しくないので大丈夫です。

2009/09/24 Ver3.0が出ました
Resolution Manager(Vectorのページ)
アプリケーションを起動する際、自動的に画面サイズや色数、リフレッシュレートまで変更してくれるソフトです。
エデュメントソフトなど640*480や800*600の画面サイズで作成されたものを全画面に拡大表示し、アプリケーション終了後は自動的に元の画面サイズに戻ります。画面サイズ変更前のアイコンの配置を保存し、元通りに復元してくれる便利なソフトです
デフォルト画面の設定はユーザ画面モード設定で、”既定の画面モードを設定する”のチェックを入れて保存しないと変わりません。保存後はチェックを外しても大丈夫です。

2005/12/05のver5.03が最新
復元(復元 無料版(最終版)Version 4.2.8)
うっかり削除してしまったファイルを復活することができます。WindowsNT系列のNTFSでもOK
また、絶対に復活できないよう完全削除する機能もあります。

2004/02/09のVer4.2.8がフリー版の最終
JoyNext(fem't Home Page)
JoyAdapterと同様のソフトですが、ソフトとの相性がよく動作が確実です。
オンラインゲームなどでも問題なく使用できます
ソフトごとにゲームパッドのキー割付設定を記憶でき自動的に呼び出すことができます。
1999/11/03 Ver0.02が最終更新で、Windows95、98対応になっていますがWindows2000でも問題なく動作します
DirectInputには対応していません
JoyAdapter(Chaosmos Cathedral)
下↓のMousetickと同様、ゲームパッドでマウスやキーボードの代わりをするソフトです。
唯一のDirectInput対応で、MS-DOSプロンプトにも対応。

2002/08/08にVer1.33b3がでました。
XPに対応
Shut Skill(Hider's Nest)
自動シャットダウンツールです。何に使うかはあなた次第ですが、色々な処理を行ったあと自動的にパソコンの電源を切ってくれるものです。
電源を切るパターンは、CPUの負荷が変化した場合や何かファイルが作成されたときなど多彩です。

2001/05/09 Ver1.0が最新
Link Open(S.F.Cafe)
ショートカットのリンク先を開くソフトです。インストールすると右クリックメニューに”リンク先を開く”が追加されます。
PowerToysのTarget.infと同様のソフトで、Windows2000にも対応しています。

2004/07/16 Version2.21が出ました
このサイトには他にもPowerToyと同様の便利なソフトが多数公開されています。
PowerToys(Microsoft)
Windows95開発スタッフ?が作成した非公式のWindows95ツール集でフリーソフトです。英語表示ですが、日本語化するツールもでています。
Windows98やMeでも問題なく使用できますが、Me対応TweakUI Ver1.33は専用になります。→ここ
Command Prompt HereはWindowsNT、2000専用のものがここでダウンロード出来ます。

ツールの内容とその使用方法


その他のいろいろなソフトは下記のホームページで入手できます。
Go to Windows Forest窓の杜 有名なサイトです。厳選されたソフトが多数紹介されています。
Vector Software PackVECTOR SOFTWARE PACK ベクターデザインのサイトです。40,000本以上のソフトがあります。