最終更新日:2004/03/09 | |
BIOSTAR M7VIG情報 | 元に戻る |
AMD AthlonXP、Duron対応のMicroATX、SocketAマザーです。
チップセットはVIA Apollo KM266、SouthBridgeにVT8233Aを採用。ATA133対応です。
オンボードでS3 Savage8 VGA、Sound、LANがあります。わたしの購入したものはRev1.0でした。
ボードの詳細はここ↓
Biostar Group M7VIG
SouthBridgeをVT8235に変更したM7VIG Proも出ています。こちらはUSB2.0、LANのチップがVIA
VT6103に変更され、オンボード音源もC-Media
CMI9739Aを使用した6-Channel仕様になっています。
M7VIGの最大の特徴であるDDR/SDRAM仕様はそのまま受け継がれています。
最新BIOS
2002/10/16のvig1014が最終Verです→ここ
チップセット | VIA のKM266を採用。FSB133MHzのAthlonXP(Palomino,Thoroughbred)、Duron対応です。 MobileDuronには対応していないようで、800MHzのものが100*5=500MHzでしか動作しません。 SDRAM、DDRメモリのどちらでも使用できます。DDRはPC1600と2100に対応。 メモリスロットはそれぞれ2ケづつあり合計で2GByteまでOKです。(SDRAMとDDR同時使用は不可) メモリ設定は非同期ができないので、FSBにあわせたクロックのメモリが必要です。SDRAMでのFSB166駆動はほぼ絶望的です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ACPIについて | S3のサスペンドが可能で、Suspend to Ramになります。スタンバイ中はハードディスクや電源のファンも停止します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
オンボード | オンボードVGAのメモリは32Mまで設定できます VGAのドライバはVIAサイトにあるのですが非常にわかりにくい場所にあります。→ここ ProSavageDDR DriversがKM266のオンボードVGA用ドライバーです。 Windows2000、XPは2003/12/16のVer13.94.21、Windows98系は2004/01/07のVer13.01.69が最新です。 サウンドはRealTekのALC201 CODECを使用したものが載っています。 100BaseTXのLAN(RealTek RTL8100BL)も搭載。 USB1.1は背面2ケに加え、ピンヘッダも2ケ搭載しています。→Rev1.2はUSB2.0になりました ATX電源コネクタのそばにJKBV1と書いたジャンパがあります。これを右に付け替えるとキーボードパワーONが可能になります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
VGAの性能 | KM266にはオンボードでS3 ProSaveage8のグラフィック機能を持っています ベンチマークを玄人志向のゲタにのせたMobileDuron800@1066MHzでとってみました HDBENCH3.22の結果 オンボードVGA
DirectDrawがかなり遅いのでゲームをするには辛いものがありますが、インターネットやワープロなどテキストベースの使用なら差し支えないでしょう。 いざというときはAGPスロットがありますので、MX400でもつければ十分早くなります。(これがKM266の良い点です) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Windows インストール |
Windowsのインストール時にはVIAの4in1チップセットドライバが必要になりますが、これはマザーボード添付のCDに入っています。 最新の4in1ドライバはここから。2003/12/03の4.51vが最新 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スロット | AGPx1、PCIx3、役に立たないCNRx1です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
レイアウト | CPUソケットのヒートシンク取り付け用のネジ穴もありますが、Rev1.1ではPAL8045の装着はできないそうです。 電源コネクタはリアパネルに近い上側にあるので、MicroATXケースに入れた際CD-ROMなどとぶつからず配線できます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クロックの設定 | FSBはDipSWで100MHzか133MHzを選択し、BIOS上でさらに1MHz単位で変更できますが、144MHzぐらいが動作限界です。 CPUコア電圧、倍率は変えられません。しかしDDRの電圧だけは2.5Vから2.8Vまで変えられます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
BIOSアップ デート |
BIOSTARのサイトからBIOSをダウンロードし、解凍後FDに入れます。 起動時にDELキーを押しBIOS画面を表示させ、Upgrade BIOSを選択するとメニューが出てきます。 起動DiskがなくてもBIOSアップデートができるので便利です。 |