since:2006/04/23 | |
PENTAX Sシリーズ分解組み立てマニュアル | 戻る |
このページはPENTAX S2〜SVシリーズの、シャッター周りに限定した組み立てマニュアルです。バラバラにしたのは良いけれど、うまく組み立て出来なくなった人のために作りました。
独自に何度も組み立てては分解しつつ作成した資料ですので、間違い等があるかと思います。その点はご了承下さい。
![]() この状態から組み立てを始めます。 |
![]() 底のギアはこのぐらいになるよう、あらかじめ回しておきます。 |
![]() 下段ギアの取付。後幕を巻き上げた状態にしてロックします。 |
![]() 下段ギア取付時、後幕はこのくらいの位置になります。 |
![]() アイドリングギア(下)の取付。一歯位ずらして取り付けます。 |
![]() 上段ギアの取付。先幕を巻き上げた状態にしてロックします。 |
![]() 上段ギア裏の突起と、下段ギアの突起、ロックの位置関係 |
![]() セカンドギアとアイドリングギア(上)、ピン(スピル)を取付。 |
![]() アイドリングギア固定。ストッパーと、ファーストギア取付。 |
![]() 正しく組み立て出来ると、このレバーはフリーになるはずです。 |
![]() セカンドギアのピンも押せるはずです。 |
![]() シャッターを切った状態でのセカンドギアとピンの関係 |
ここから先の資料は、現在作成中です。