トップページへ (TOP)

1986年発行のベルリン切手へ

1988年発行のベルリン切手へ


1987年に発行されたベルリン(西ベルリン)の切手

1Deutsche Mark(ドイチェ・マルク) = 100Pfennig(ペニヒ)

1987.1.15 (木曜 Donnerstag, Thursday)

1.ベルリン750年

 ベルリンの中央を流れるシュプレー川の島に作られた町であるケルン「Cölln」が、最初に文献上に登場する1237年から750年を迎えるのを記念して発行されました。なお、ベルリンという名前が文献上に登場するのは、1244年です。この時のベルリンは、ケルンとシュプレー川を挟んで北東の位置にありました。この2つが1307年にベルリン=ケルンと呼ばれるようになり、後にベルリンとして発展していきました。ベルリンの公式ホームページはこちらです。
 西ドイツでも同じ図案の切手が同じ日に発行されました。西ドイツで発行された図案との違いは、左上に横向きで「BERLIN」の文字が入っていて、右端に発行された年号が入っていることです。

80Pfennig
破壊されたまま保存されているカイザー・ヴィルヘルム記念教会(中央)とベルリンの紋章(下)とベルリンの町並み

・発行枚数は、1158万5000枚です。
・有効期限は、1991年12月31日です。


1987.1.15 (木曜 Donnerstag, Thursday)

2.ベルリン750年 小型シート

 ベルリン750年の小型シートです。

40Pfennig
1850年の町並み

50Pfennig
シャルロッテンブルク宮殿

60Pfennig
1909年のAEG社(Allgemeine Elektrizitäts-Gesellschaft)のタービン室

80Pfennig
現在のベルリンフィルハーモニーと室内楽ホール

・発行枚数は、670万シートです。
・有効期限は、1991年12月31日です。


1987.2.12 (木曜 Donnerstag, Thursday)

3.スポーツ振興 付加金付き

 スポーツ振興のための基金を目的とした付加金付き切手が発行されました。1986年発行のスポーツ振興付加金付き切手から、120Pfennigの付加金が額面の半分の60Pfennigではなく、55Pfennigに下がっていることに注意してください。
 西ドイツでも同じテーマの切手が同じ日に発行されましたが、図案が違うので区別は容易です。

80+40Pfennig
マスゲーム(ベルリン体育祭記念をかねる)
120+55Pfennig
柔道(エッセンで開催される世界柔道選手権大会記念をかねる)

・発行枚数は、80+40Pfennig切手が292万2000枚、120+55Pfennig切手が240万4000枚です。
・有効期限は、1991年12月31日です。


1987.2.12 (木曜 Donnerstag, Thursday)

4.ルイーゼ・シュレーダー生誕100年

 ベルリン市長のルイーゼ・シュレーダー(1887生-1957没)の生誕100年を記念して発行されました。なお、実際の誕生日は、4月2日です。
 ベルリンでは、1809年以来、市長を意味する言葉は「Oberbürgermeister」でした。シュレーダーももちろんその肩書きを持っていました(実際は1947年から市長であったエルンスト・ロイターの代理でした)。しかし、その市長在任期間(1947年4月17日〜1948年12月7日)中にちょうどベルリン封鎖が始まり、同じ「Oberbürgermeister」の肩書きをもつ市長が1948年11月30日に東ベルリン地区でも選出され、東西ベルリンにそれぞれ同じ肩書きの市長が存在することになってしまいました。それでロイターが1948年12月7日に「Regierenden Bürgermeister」という肩書きでシュレーダーと交代し、以後、西ベルリン地区の市長はこの肩書きを持つことになりました。1990年に東西ドイツが統一し、ベルリンも一つになったとき、1991年1月24日からベルリン市長は「Regierenden Bürgermeister」という肩書きで一人が務めることになりました。

50Pfennig
ルイーゼ・シュレーダーの肖像

・発行枚数は、958万7000枚です。
・有効期限は、1991年12月31日です。


1987.4.9 (木曜 Donnerstag, Thursday)

5.青少年切手 付加金付き

 青少年育成のための基金を目的とした付加金付き切手が発行されました。テーマは、昔と今の職人です。
 西ドイツでも同じテーマの切手が同じ日に発行されましたが、図案が違うので区別は容易です。

50+25Pfennig
桶職人の昔(左)と今(右)
60+30Pfennig
石工職人の昔(左)と今(右)
70+35Pfennig
皮革加工職人の昔(左)と今(右)
80+40Pfennig
塗装職人の昔(左)と今(右)

・発行枚数は、50+25Pfennig切手が235万2000枚、60+30Pfennig切手が235万7000枚、70+35Pfennig切手が234万7000枚、80+40Pfennig切手が235万4000枚です。
・有効期限は、1991年12月31日です。


1987.5.5 (火曜 Dienstag, Tuesday)

6.リクスドルフのボヘミア人移住250年

 迫害を受けたボヘミアの難民(350人のプロテスタント信者)をフリードリヒ・ヴィルヘルム1世が受け入れ、ベルリンのリクスドルフに移住させてから250年を迎えるのを記念して発行されました。ボヘミア人が移住した村をボヘミア・リクスドルフ、その南に位置しドイツ人が住んでいる村をドイツ・リクスドルフと呼んでいましたが、1874年に統合されてリクスドルフになり、1912年にノイケルンと改名されました。

50Pfennig
難民となったボヘミア人

・発行枚数は、958万8000枚です。
・有効期限は、1991年12月31日です。


1987.5.5 (火曜 Dienstag, Tuesday)

7.国際建築博覧会

 ベルリンで開催される国際建築博覧会を記念して発行されました。

80Pfennig
クロイツベルク地区の新しい集合住宅

・発行枚数は、708万8000枚です。
・有効期限は、1991年12月31日です。


1987.7.16 (木曜 Donnerstag, Thursday)

8.第14回国際植物学会議

 ベルリンで開催される第14回国際植物学会議を記念して発行されました。この会議を受けて、1992年に日本で初めて植物命名規約の和訳が刊行されました。

60Pfennig
会議のシンボルマーク

・発行枚数は、608万8000枚です。
・有効期限は、1991年12月31日です。


1987.8.20 (木曜 Donnerstag, Thursday)

9.国際放送展 蓄音機(グラモフォン)100年

 ベルリンで開催される国際放送展(ベルリン国際民生用エレクトロニクス・ショー、IFA)を記念して発行されました。この展覧会は、1971年以降2年に1回ベルリンで開かれているもので、1987年の出展数は365(26カ国)、来場者数は41万184人でした。1987年の展覧会で注目された新製品は、DATレコーダー、CDビデオ等です。
 なお、ドイツ生まれでアメリカに移住したエミール・ベルリーナ(1851生-1929没)がレコードプレーヤーの原型である円盤式蓄音機(グラモフォン)を発明して100年を迎えるのもかねて発行されました。

80Pfennig
1907年の蓄音機と現代のコンパクトディスク(国際放送展のシンボルマークがコンパクトディスクの中央に描かれている)

・発行枚数は、708万8000枚です。
・有効期限は、1991年12月31日です。


1987.9.17 (木曜 Donnerstag, Thursday)

10.ドイツの女性シリーズ追加 通常切手

 ドイツの女性シリーズの第2弾です。

40Pfennig マリア・ジビーラ・メーリアン(1647-1717) 植物・昆虫画家
ベルリン市内用葉書

・有効期限は、1991年12月31日です。


1987.10.15 (木曜 Donnerstag, Thursday)

11.社会福祉 付加金付き

 恒例の社会福祉の付加金付き切手です。テーマは、古い金銀細工です。
 西ドイツでも同じテーマの切手が同じ日に発行されましたが、図案が違うので区別は容易です。

50+25Pfennig
金製の帽子の装飾具(5世紀)
60+30Pfennig
アテネの皿(紀元前1世紀)
70+35Pfennig
上腕につける飾り「アーミラ」(1180年頃)
80+40Pfennig
蛇の形をした腕輪(紀元前300年)

・発行枚数は、50+25Pfennig切手が939万6000枚、60+30Pfennig切手が721万4000枚、70+35Pfennig切手が491万4000枚、80+40Pfennig切手が1166万2000枚です。
・有効期限は、1991年12月31日です。


1987.

12.城と宮殿シリーズ レターセット印刷 通常切手

 城と宮殿シリーズの10Pfennig切手と30Pfennig切手に、従来から使われていた活版印刷(Buchdruck 凸版印刷方式の一種)ではなく、レターセット印刷(Lettersetdruck)のものが発行されました。レターセット印刷とは、湿し水を使わない平版印刷で、水なし平版印刷またはドライオフセット印刷とも呼ばれる印刷方式です。
 両者の違いは、以下の拡大図を参考にしてください。活版印刷の方が、若干にじみが出ていて、特に横の枠線を見るとそれがわかります。レターセット印刷の方は、くっきりとした枠線になっていて、文字もクリアに見えます。この違いをよく覚えておくと、慣れれば一目で見分けられるようになります。
 発行時期は不明ですが、11月6日(金)に発行される名所シリーズがレターセット印刷なので、その発行前(10月以前?)に印刷が行われていると思われます。

活版印刷(Buchdruck)
レターセット印刷(Lettersetdruck)

活版印刷(Buchdruck)
レターセット印刷(Lettersetdruck)

・有効期限は、1991年12月31日です。


1987.11.6 (金曜 Freitag, Friday)

13.名所シリーズ 通常切手

 1977年から1982年にかけて発行された切手帳とコイル切手と100面シートも発行するシリーズである城と宮殿シリーズの代わりに、名所シリーズが発行されました。切手帳とコイル切手と100面シートも発行するシリーズは、主に大量に使用する企業向けで、額面も限られています。このシリーズは、1990年までに15種類発行されます。
 西ドイツでも同じ図案の切手が同じ日に発行されました。違いは、図案の左上に横向きで「BERLIN」の文字が入っていることです。
 なお、各切手に発行当時の用途を併記していますが、実際はその後の値上げで様々な用途に使われています。

30Pfennig ツェレ城の塔
20gまでの1000通(*)以上の印刷物(カード形式含む)
(*)10以上の郵便番号で1郵便番号につき100通以上、またはすべて同一郵便番号で1000通以上
50Pfennig フライブルク・イム・ブライスガウのフライブルク大聖堂
20gまでのベルリン市内用書状、20gまでの印刷物
60Pfennig ミュンヘンの女神ババリア像
市外用葉書、20gまでの外信印刷物
80Pfennig ドルトムントの関税同盟鉱山II
20gまでの市外用書状、20gを超え50gまでのベルリン市内用書状、20gを超え50gまでの印刷物

・コイル切手があります。
・50Pfennig切手、60Pfennig切手、80Pfennig切手に切手帳があります。それらは、上の一辺または下の一辺が無目打ちなので、単片でも区別がつきます。
・有効期限は、1991年12月31日です。


1987.11.6 (金曜 Freitag, Friday)

14.クリスマス切手 付加金付き

 恒例のクリスマスの付加金付き切手です。
 西ドイツでも同じテーマの切手が同じ日に発行されましたが、図案が違うので区別は容易です。

50+25Pfennig
イギリスの詩篇のミニアチュール「東方の三博士の来訪」(13世紀)

・発行枚数は、589万枚です。
・有効期限は、1991年12月31日です。

1986年発行のベルリン切手へ

1988年発行のベルリン切手へ

トップページへ (TOP)

Copyright © S.Stein 2001-2020