2006、12、20
春団治がカルタに!
12月19日、大阪市内の料理屋で春団治一門忘年会が行われた。
毎年12月13日の「事始め」が一門の忘年会のようなものなので、
ことさら忘年会というものは開かないが、
今年の事始めは仕事で欠席者が多く、改めて一門集まってと
この日の忘年会となった。
その席上で披露されたのが池田市のカルタ。
池田市の子供達が地元池田にまつわるものでカルタを作ったが、
池田の受楽寺に春団治の碑があると言うことで、
春団治もカルタに仲間入り。
でもすごい文句やなぁ・・・

2006、4、30
レア物、春団治饅頭
毎年ゴールデンウィークの初日、4月29日に「春団治まつり」が
池田市で開催されている。
今年も春団治三代の碑が建立されている受楽寺で法要のあと、
池田市民会館で一門の落語会や商店街での大喜利などがあり、
市民の屋台店なども出るにぎやかな祭となった。
この春団治まつりに関係者のみに配られたのが「春団治饅頭」だった。
三升に花菱の春団治の紋をあしらった包み紙に包まれ、
「春団治」と焼き印の入ったおめでたい紅白饅頭だが、
限定200個だけ作られ、関係者のみに配られたため
一般の人の目に触れることはなかった珍しい饅頭となった。

2004、11、22
仰天!仏壇迷彩シャツ
毎年開催されている敬恩寺寄席が11月9日に松原の敬恩寺で行われたが、
お寺に現れた出演者の桂F車氏のシャツを見てビックリ。
いつもカラフルないでたちのF車氏だが、この日のシャツの柄はいつにも増してすごかった。
流行の和柄のシャツで、着物の生地風だが、普通の人はまず選ばないような派手な柄。
ところが仏壇の前に座ったF車氏のシャツは金ピカの仏壇に見事同化して違和感がない。
まるで仏壇用迷彩服のようだった。

秋らしく菊の柄のシャツが
見事に仏壇にとけ込んでいる。

シャツのアップ。
ちなみにF車氏の雪駄もご覧下さい。
2004、4、14
テント・パチンコ「7」揃う!
4月9〜11日、道頓堀B1角座で桂小福改め二代目桂福楽襲名披露興業が行われた。
連日昼夜とも大入りとなった最終日の11日終演後、
駆けつけた芸人仲間、関係者で打ち上げがあった。
師匠福団治・松竹芸能関係者らの挨拶、芸人仲間からメッセージのあと、
幻の「ツチノコ芸人」テント氏(推定53歳)から祝いの「人間パチンコ」の披露。
「人間パチンコ」はテント氏1番人気の持ち芸で、芸人仲間にもファンが多い。
パチンコのフィーバー台の様子を身体で表現するのだが、
なかなかスロットの「7」が揃わない。
いつもは「・・・7・・・・7・・・ななめ」まで。
ところがこの日はなんと幻の「777」が出て大フィーバー。
これには居合わせた芸人達が驚いた。
古参芸人の一人が「今まで二十数年この芸を見てきたけど『7』が揃ったのは初めて見た」と言うほど。
これが幻の人間パチンコ、「777」フィーバー画像だ!

「7」が揃い、ジャンプして喜ぶテント氏(推定53歳)。

「蜘蛛の喧嘩」まで披露するテント氏(推定53歳)。
2003、7、3
潜入!ホットブラザーズの舞台裏
6月8日、NHK大阪ホールで関西演芸協会55周年記念の演芸会が開かれた。
春団治・福団治の他、敏江・玲児ら演芸協会所属芸人総出演の他、関西演芸界の重鎮、
いとし・こいし両師もゲストとして元気な舞台を勤めた。
横山ホットブラザーズの舞台前に舞台袖でホットさんの仕込み現場を目撃。
これが「オ〜マ〜エ〜ハ〜ア〜ホ〜カ」の出番前の「のこぎり」だ!

無造作にのこぎり・傘・ハーモニカ・皿などがセッティングされている。
大きなカバンから、その日のネタに使う小道具が選ばれる。
カバンの中をのぞくと、釜やフライパンなども入っていた。

のこぎりの写真を撮っていると、集まってきてポーズをとってくれた。
ほんまにサービス精神旺盛な師匠方です。
2002、3、31
春団治、一升酒の後ケーキを食す
4月27日に松竹座で行われる「二代目春団治五十回忌追善興行」で最後を締めくくる
踊りの稽古が毎週行われている。
稽古があった3月25日は春団治の72回目の誕生日と言うことで、
稽古終了後大阪市内の居酒屋で誕生祝いとなった。
稽古に参加した弟子達の他、三味線方と
三代目春団治夫人、踊りを指導している二代目春団治夫人ら10数人でハリハリ鍋を
つつきながらの和やかな宴会となった。
春団治は終始ご機嫌で、酒のピッチも上がる。
ほぼ一升は飲んだかと思われた後、なんとケーキまで食べだした。
かねてより春団治は酒も飲めば甘い物も食べる「雨・風」として有名だったが、
一升近く日本酒を飲んだ後ケーキまで食べるとは・・・・。
これには一同驚いた。
何はともあれ年齢を感じさせない飲みっぷり、食べっぷりであった。

日本酒を一升ほど飲んだ後、箸でケーキを食べる春団治さん(72)
2002、3、31
接写成功!ハナシカ仮面の抜け殻
3月12日の新世紀落語の会に復活した謎の怪人「ハナシカ仮面」。

20数年前に一度落語会に現れたが、その後ふっつりと消息を絶ち、
行方不明となっていたが、この日20年の沈黙を破って
HEP HALLに姿を現した。
プロレスに対する熱い思いを語った「プロレス狂の詩」で
満席の観客にアピール。
高座の上でマスクを脱ぎにかかり、早くも正体を明かすのかと思われたが、
その下には周到にデストロイヤー・マスクが仕込まれていて、
ついにその素顔が明かされることはなかった。
熱演後楽屋に置かれていたマスクとベルトの撮影に成功。
これが謎の覆面落語家「ハナシカ仮面」の抜け殻だ!

マスクは古くなった色紋付きの紋の部分を巧みに利用して作られているようで、
ベルトは昔アブドラ・ザ・ブッチャーが締めていた本物のチャンピオンベルトらしい。
2001、11、4
池田市特別市民証の見本に春団治が!
大阪市旭区の足立哲さんからの投稿です。
池田市の特別市民証の見本に春団治の写真が。

池田市では市外在住者で池田市を愛する人を特別市民としているそう。
そこで毎年春に池田市で行われている春団治まつりで
池田市とゆかりのある春団治が、栄えある第1号として登録されたよう。
詳しくは池田市のHPで。
http://net.city.ikeda.osaka.jp/index.html
2001、5、21
タージン母の楽屋見舞い
5月21日、旭区のお寺、重誓寺で年に一度の「重誓寺寄席」が開かれた。
落語会終了後、控え室にタージンのお母さんが楽屋見舞いに訪れた。
タージンは小春団治の高校落研の後輩で、お寺の近所に住むタージン母は
犬の散歩の途中、近所に貼られたポスターを発見。
この日の訪問となったが、いただいた菓子折ののしには

と、書かれてあった。
「アリババと盗賊」みたいで思わず笑ってしまったが、
タージンの気配りと律儀さは母親譲りのようだった。
2001、4、29
すごい趣味の雪駄
4月29日、池田市で恒例の「春団治まつり」が行われた。
池田市民文化会館の特設会場で落語会が行われたが、
抽選会で高座に上がった若手落語家K・Fの履いていた雪駄を見てびっくり。
エナメル風のビニール地に派手な龍のイラスト、
とてもプロの噺家の履く草履とは思えない物だった。

今時どんなヤンキーでもこんな雪駄履いていない。
2001、4、26
おちゃめ!ETになった春団治
昨年、メグ・ライアンと共演したサントリー「のほほん茶」のCM撮影のため
渡米したおり、春団治夫妻はオフの時間を利用してユニバーサル・スタジオを訪れた。
そのときに撮られた1枚。

服の色までよく合っている
2001、3、13
新製品発見!春団治ぜんざい
3月11日(日)恒例の三代目桂春団治後援会の総会とパーティーが、
天王寺の都ホテル新館で行われた。
今年で13回目となるこのパーティー、春団治ファンや
芸人仲間ら約200人が駆けつけ、春団治と交流した。
そのパーティーで参加者に配られたのがこれ。

酒好きではあるが甘い物も大好きの春団治らしいお土産。
昨年春の春団治まつりで限定発売された「春団治三笠饅頭」と同じく高砂堂製で、
カップに入ってそのまま電子レンジで温めるだけという手軽な物。
中には春団治の顔が入った麩焼き煎餅が付いている。

限定品であるが、4月29日の春団治まつりで売られるかどうかは今のところ未定。


|
|