2001、1、29
盗撮!人間国宝息子の膏薬姿
1月27日岸和田市民会館で行われた音楽劇「ザ・忠臣蔵」に、
人間国宝K・B師匠のご子息K・K氏が吉良上野介役で出演。
ところが楽屋で支度中のK・K氏の肩にサロンパスが!
血統のよさと二枚目の風貌から、苦労知らずのイメージが強いが、
案外気苦労が多いのかも。

目立たないように肌色を使用しているが、両肩にしっかり張られたサロンパス。
2000,12,5
新事実!文福、化粧まわしの舞台裏
12月4日、新作落語専門の寄席「新世紀落語の会」が梅田のHEPホールで行われた。
6回目となるこの日の中トリに登場した桂文福さんは、得意の相撲ネタ「大相撲ほのぼの噺」。
和歌山ネタから相撲ネタと得意パターンで客を翻弄。
そして最後は相撲甚句となったが、懐から取り出したゴム製の大銀杏のヅラを頭に乗せ、
おもむろに着物を脱ぐと下にはちゃんと化粧まわしが。
しこ名は「玉双津」(「大安売り」を思い出してね)。
力士スタイルで立ち上がっての相撲甚句大熱唱。
観客からやんやの喝采を受けた。
一席終わって袖に引っ込むときはカニのように横歩きで後ろ姿を見せずに引っ込んだが、
実は化粧まわしの裏は・・・・

ただのトランクスだった!!
トホホ・・・・・・・
2000,8,27
三枝、あやめと玉アソビ
8月25日、大阪市港区で「地底旅行寄席」が行われた。
この「地底旅行」は工場の地下から温泉が湧き出し、
工場内で温泉に浸かって地ビールも楽しめるという、
港区民のちょっとした憩いの場となっているところ。
昨年から寄席も始まり、この日も200人ほどの満員のお客さんで賑わった。
終演後、ご自慢の地ビールで乾杯し談笑しているところに世話人の方が現れ、
落語会会場に卓球台があるけども勝負しましょうとなった。
そこでこの日のトリの三枝師は、中学時代卓球部だった桂あやめとダブルスを組み、
地底旅行組と対決。
激しいラリーの末、この試合を制した。

これに気をよくした二人は東京の卓球の名手、三遊亭小遊三師にも勝てるのではと、
「噺家卓球王」目指して密かに特訓を始めたそうな。
2000,7,31
英国雑誌に米朝師が!?
ロンドン、ヒースロー空港の売店で並べられた雑誌に
米朝師匠のイラストが!
さすが人間国宝。

英国でも雑誌の表紙になるねんなと思い、
買ってよく読むと「George W Bush」。
つまりブッシュ米大統領候補だった。
2000,5,4
目撃!志ん朝、照夫のディープな夜
5月4日、恒例の古今亭志ん朝師の独演会がミナミのTORII HALLで行われた。
毎年ゴールデンウィークに行われるこの会は、志ん朝師の噺を身近に聞けるとあって
開場6時間前から観客が並ぶ人気落語会。
楽屋も噺家が続々と訪れ、狭い楽屋に約20人がひしめく盛況ぶり。
終演後いつものように階下の店を貸し切りにして打ち上げ後、
これまた志ん朝師が大阪に来ると必ず訪れる某カラオケラウンジへ。
お得意の「宗右衛門町ブルース」を熱唱中、
志ん朝師の来店を聞きつけた暁照夫師(元宮川左近ショ−)が現れ、ステージに乱入。
これが志ん朝、照夫の怪しげな2ショット写真だ!!

近寄りがたい雰囲気を醸し出す珍しい2ショット写真。
2000,4,29
発見!幻の春団治三笠饅頭
4月29日、春団治まつりが池田市の五月山緑地公園内に新しくできた
池田城跡公園で行われた。
昨年までは春団治の碑のある池田市の受楽寺で行われていたが、
今年は池田城跡公園竣工記念イベントの一環として行われた。
再現された池田城をバックに作られた特設舞台で春駒、
小春団治の祝い舞「高砂」の他、大喜利が行われ、
近くの城山勤労者センターでは春団治をはじめ、一門の落語会も行われた。
その春団治まつりの会場の一角で売られていたのが「春団治三笠饅頭」だ。

春団治まつりの日だけの限定発売なので、入手したい方は
来年の春団治まつりに駆けつけるべし。
2000,4,6
凄絶!K・K氏の手術痕入手
昨秋、独演会前に緊急入院し、大手術の後完全復活したK・K氏が、
3月2日に行われた桂米之助追善公演の打ち上げで見せた手術の傷跡写真を入手。
これがK・K氏、大手術の傷跡だ!!

「これからは『向こう傷のおやっさん』と呼んでくれ」と、
手術跡を指さすK・K氏(45)
2000,3,25
春団治、古稀を迎える
3月25日、桂春団治が古稀(70)を迎えた。
その夜、春団治と夫人、二代目春団治夫人と弟子達が大阪市内の鰻屋に集まり、
内輪だけのささやかな宴席を設けた。
弟子達からフェラガモのバッグを贈られた春団治は終始上機嫌で、
70歳とは思えぬ飲みっぷり。
「本当に70?」といぶかしがる弟子達に、
春団治はカバンからおもむろに、70歳を証明するある物を取り出した。
初公開、これが春団治70歳を証明する極秘画像だ!!

大事にカードケースに入れられた桂春団治(本名河合一)さんの
敬老優待乗車証。

「地下鉄もバスもタダになる」とご満悦の桂春団治さん(70)
2000,3,11
春団治、初めて「のほほん茶」を口にする!!
春団治は今、サントリーのCM「新のほほん茶」にメグ・ライアンと出演中だが、
3月11日富山県新湊市中央文化会館で行われた「春団治・小春団治親子会」に
向かう車中、配られたお茶を手にとって春団治が一言。
「わし、のほほん茶飲むの初めてや」
「えっ!!」
これには一同驚いた。
聞けばCM撮影されたアメリカはロサンジェルスのスタジオでは、のほほん茶を飲むシーンは
メグ・ライアンしかなく、商品は撮影用しかなかった。
その後も、さりとて自宅に大量に「のほほん茶」が送られてくることもなく、
今までCMに出ていながら飲む機会がなかったそうな。
CM撮影からすでに2ヶ月は経過していたのに初めてとは・・・・。
これが初めて「のほほん茶」を口にする春団治の衝撃映像だ!!

CMに出ていながら初めて「のほほん茶」を口にする
桂春団治さん(69)
サントリーへのヨイショのため楽屋で気軽に撮影に応じる
桂春団治さん(69)
飲んだ後「のほほん茶」の感想を聞くと、しばらく考えて・・・
「うん、お茶や」
そらまぁそうやねんけども・・・・
春団治はグルメ番組のレポーターはむいてないとつくづく思った。


|