「中国大陸では、紀元前4000〜3000年ころ、黄河中流域で畑作がおこり、ややおくれて長江(揚子江)下流域で稲作がはじまって農耕社会が成立した。紀元前6世紀ころには、青銅器にかわって鉄器も実用化されはじめた。そして諸国の抗争のなかから、紀元前3世紀には秦(紀元前221〜紀元前206)・漢(前漢(紀元前202〜紀元後8))という強大な統一国家があらわれ」た。

「詳説・日本史」 井上光貞・笠原一男・児玉幸多 山川出版 1984年  P16




世界四大文明

文明 源泉 成立時期
エジプト文明 ナイル川 紀元前3000年ごろ、統一王朝成立
メソポタミア文明 チグリス・ユーフラテス川 紀元前3500年−紀元前3000年ごろ、シュメール人の都市国家誕生
インダス文明 インダス川 紀元前2500年ごろ、都市文明成立
中国文明 黄河 紀元前2000年ごろ、龍山文化 → 殷王朝の都市文明


文明 特徴
エジプト文明 ピラミッド、象形文字、太陽暦、パピルス(紙)
メソポタミア文明 楔形文字、太陰暦、7曜制(1週間)、60進法、ハムラビ法典(紀元前1800年ごろ)
インダス文明 モヘンジョ・ダロ
中国文明 甲骨文字、青銅器




「日本」形成期2. へ