1型糖尿病必須検査 |
発症期間: |
|
|
|
(劇症1型): |
|
数日から数週で枯渇(ほぼ8週で確定)
※自己分泌能の回復や改善はあり得ません。 |
|
|
(急性1型): |
|
3年未満で枯渇(ほぼ8週で確定)
※自己分泌能の回復や改善はあり得ません。 |
0日~8週で廃絶の証明値未満に至ります。
|
|
|
|
抵抗性無し |
|
抵抗性無し |
|
|
|
|
|
高感度血中CPR値:
(高感度血中C-ペプチド検査) |
|
廃絶の証明値
<0.1ng/ml未満 |
|
下二桁の検査で現在のβ細胞の状態を知ることが出来ます。
この検査で自己分泌残存インスリン能が計れます。 |
廃絶の証明値:0.1ng/ml未満
(※未満はその数値を含まない)
枯渇値:0.03ng/ml以下 |
|
枯渇値
0.03ng/ml未満 |
|
※尿によるCPR値測定は不適確な場合が多い。 |
|
|
|
|
|
高感度血中IRI値:
(高感度血中自己分泌インスリン濃度) |
|
高感度血中IRI値
1.0μU/ml未満 |
|
感度以下の数値で有れば1型糖尿病の可能性が濃厚となります。
この検査で自己分泌インスリン濃度が計れます。 |
1.0μU/ml未満 |
|
|
|
※外因性インスリン注射には反応しません |
|
|
|
|
|
特定の血中ウィルス検査:
(数滴の血液で「過去」と「現在」の
特定のウィルス濃度が計れます)
■特定のウィルス・・・が原因の場合は特に注意
現在までに特定されたウィルス
(参考)
・コクサッキーB・ウィルス
・サイトメガロ・ウィルス
・EB・ウィルス
・ムンプス・ウィルス
・風疹・ウィルス
・ロタ・ウィルス
・ピコルナ・ウィルス
・エコー・ウィルス
・Ljungan(ユンガン)・ウィルス
です。 |
|
|
|
|
自己免疫疾患の検査
この検査で特定のウィルスで発症したかが解ります。
(殆どの人間が感染しているウィルスです)
1型糖尿病患者以外は活性化しないウィルスです。
|
劇症1型糖尿病であればウィルス反応が出ます |
|
|
|
遺伝子分析で、発症時のウィルス値と現在のウィルス値が測定されます。 |
|
|
|
|
|
高血糖(>300mg/dl)持続時の血中ケトン: |
|
|
|
特に血中3-ヒドロキシ酪酸の検査
|
1型糖尿病であれば必ず血中ケトン・アセトンが反応します |
|
|
|
尿のケトン体測定は無意味です。 |
|
|
|
|
|
血中抗体(複数)検査:
抗GAD抗体
IA-2抗体
IAA抗体 |
|
|
|
抗体に関わる疾患検査
1つ又は2つの抗体が検出されれば自己免疫性症候群の1.5型糖尿病(2型糖尿病の一タイプ)
3種全ての抗体が検出され、持病や抵抗性を持たなければ1A型糖尿病の可能性が有ります。(主病や抵抗性が有れば1.5型糖尿病・・・2型糖尿病jの一タイプ) |
1型糖尿病であれば血中抗体の反応が出ます |
|
|
|
※「抗GAD抗体」+「IA-2抗体」と、インスリンを用いていればIAA抗体は反応します |
|
|
|
|
|
HLA抗原判定:
血清対応型タイピング: |
|
「DR4」
「DRB1*04」 |
|
HLA-DRが「DR4」
DR Locus が「DRB1*04」 |
|
|
|
|
|