抵抗性と分泌能の程度を求める
参考計算式
QUICKI HOMA-R / HOMA-β
HOMA-Rとは異なるもう一つの
インスリン抵抗性の判定方法
HOMA-IR
とも呼ばれます
HOMA-Iβ
とも呼ばれます
インスリン抵抗性指数 インスリン自己分泌能
(半角数字で入力)
この計算式が用いれるのは、主病を持たず、メタボリック症候群や、高度肥満等が無く、下記1型糖尿病の2つの検査数値に該当する方が対象です。

● CPR 自己分泌インスリン能を調べる検査
膵・膵島移植研究会の廃絶の証明値
   空腹時自己分泌高感度血中C-ペプチド値 (CPR値):
0.1ng/ml未満
DCCTの1型糖尿病 CPR値: 0.06ng/ml未満
 ※空腹時自己分泌高感度血中C-ペプチド値(CPR値)が0.1ng/ml以上の場合明らかに1型糖尿病ではないと判定される。
且つ
● IRI 自己分泌血中インスリン濃度を調べる検査
空腹時自己分泌高感度血中インスリン濃度 (IRI値): 1.0μU/ml未満
(IRI値は注射による外因性インスリンには反応しません!)
※空腹時自己分泌高感度血中インスリン濃度(IRI値)が1.0μU/ml以上の場合明らかに1型糖尿病ではないと判定される。
※血中CPR値が廃絶の証明値未満であっても、血中IRI値が正常値であれば抵抗性を持った2型糖尿病となります。
(未満は、その数値を含まない)

空腹時IRI値は最新の検査値で充分です。
FBS(空腹時早朝血糖値)の値は日々変化しますので、1回や2回の計算結果ではなく、1ヶ月程度の平均値を追跡して下さい。

以下の2つの枠に、ご自身の検査数値を入力(半角数字で入力)し計算ボタンをクリックして下さい。
計算結果は、それぞれの枠に「青地」に「白文字」で表示されます。

下記の2段に、正しい数値を入力してから 計算ボタン をクリックして下さい。
① 早朝空腹時血中インスリン濃度値 IRI値(半角数字で入力): μU/ml
② 早朝空腹時血糖値FBS値(半角数字で入力): mg/dl

クリック 



●インスリン抵抗性指数 HOMA-R:-

計算式 : IRI(早朝空腹時血中インスリン濃度)×FBS(早朝空腹時血糖)× 1/405
0.3未満 抵抗性無し・・・1型糖尿病
1.0 正常
・小児等、若年期の糖尿病発症例
1.1以上 インスリン抵抗性糖尿病と判定
2.0~4.0以上 明らかな抵抗性あり
※ 1型糖尿病の場合は 0.3未満 となります。
参考計算例:IRI値 0.7μU/ml、FBS 150mg/dl の場合
(0.7×150×1)/405=0.259

●インスリン自己分泌能 HOMA-β:%

計算式 : IRI(早朝空腹時血中インスリン濃度)×360 / FBS(早朝空腹時血糖)-63
100%以上 インスリン分泌能過多
40~100% 正常
30%以下 軽度インスリン分泌能低下
15%以下 明らかなインスリン分泌能低下
10%未満 インスリン廃絶の証明値
3%未満 インスリン能枯渇・・・1型糖尿病
マイナス数値になる事もあります。
※ 1型糖尿病の枯渇は 3%未満 となります。
参考計算例:IRI値 0.7μU/ml、FBS 150mg/dl の場合
(0.7×360) / (150-63)=2.897%

(参考)HOMA-Rと異なる、もう一つの判定法
●インスリン抵抗性の判定(インスリン感受性判定)
QUICKI (Quantitative insulin sensitivity chek index)
QUICKI:

計算式 : 1 / log(早朝空腹時血中インスリン濃度) + log(早朝空腹時血糖)
健常人での値は0.348~0.430(Yokoyamaら, 2003)、インスリン抵抗性に伴い低下をみるという。
 (以下:三菱化学メディエンス株式会社・・・インスリン「IRI」より)
インスリン抵抗性の判定には、
QUICKI(Quantitative insulin sensitivity chek index)
が用いられ、次式で与えられる。
   QUICKI = 1/(log(I0) + log(G0) )
      I0: 空腹時インスリン値(μU/mL)
G0: 空腹時血糖(mg/dL)
健常人での値は0.348~0.430で(Yokoyamaら, 2003)、
インスリン抵抗性に伴い低下をみる(以上)
0.3未満 明らかに抵抗性あり
0.348~0.430 正常
3.0以上 明らかな高インスリン感受性・・・1型糖尿病
※ 1型糖尿病の抵抗性数値は 3.0以上 となります。

当サイトはフレーム形式です。ここのフレームを立ててご覧下さい。