劇症1型糖尿病と1型糖尿病の 共通点

は、

 短期間(劇症1型糖尿病は8週未満1型糖尿病は3年未満)で 自己分泌インスリン能(高感度血中CPR値)が 「絶対的枯渇」となり、相対的な遺伝、原因、主病、薬物、生活習慣等が一切無く 
 枯渇=血中CPR値 0.03ng/ml未満 の感度以下 
 インスリン使用量(体重1kg当たり)が 0.8 IU/kg/日 未満、及び、 
 TDD(1日総インスリン量)55U/日 未満で 
 「インスリン感受性(Sensitivity)」が強く、 
強化インスリン療法(ミニメド等のCSIIや頻回注射療法)と頻回測定(SMBG)でも血糖値は予測できず、ブリットル(乱高下)で安定せず、 
合併症云々以前の 「生命」の維持です。
※ 高血糖是正 及び 合併症予防 の為の インスリン療法 は、2型糖尿病の一種である 1.5型糖尿病(LADA) または 生活習慣病型の2型糖尿病の特徴 です。

 2型糖尿病(抗体を介する1.5型糖尿病「LADA」を含む)への不適切な診断、不適切な治療、間違った指導や説明と、患者自身が相対的な問題に対し前向きに努力をしない、又は治療放置すること等々によって重症糖尿病へと進行し、1型糖尿病よりも合併症が多く、インスリンの治療効果は絶大であるとしても、インスリンの使い方(薬物過多)に関しては医療者の十分な配慮患者自身の正しい自覚が必要・必須であり、1型糖尿病患者の強化インスリン療法の予断を許さない生命維持の重要性順位『内科疾患 第1位
(アメリカ・オレゴン州・メディケイド)混同しないよう気をつける必要は大きい。(引用:平田幸正)


(参考) 1型糖尿病:膵島移植の適格基準と除外基準