page view;since 2003.01.06

■サイトトップへ■

yossies.exblog.jp

 

 

 

 

<シヴァテリウム / Sivatherium>

インドで発掘された古代の哺乳類。
”神の獣”の名を与えられている。
キリン亜科に属する。
キリン科の種は、特異な形状の角(ossicorn)を持つことが多い。

 

ようこそ「いきもののはなし」のページへ。 

Powered by

 

 

「いきもののはなし」では、  
1. 専攻していない人にもわかる言葉で書く。  
2. 単なる知識の紹介にとどまらず、独自の見解を出す。  
3. 紹介した知識はできるだけ他の知識と連結していく。  
4. 読者のご意見・反論大歓迎。  
     
  ということをモットーに、生物、環境、自然保護、教育、政治、バイオテクノロジー、医療など、思いつく限りのあらゆるできごとについてYossieが考えています。  

 

 まぐまぐ登録・解除フォーム

電子メールアドレス(半角):

電子メールアドレス:




 語り草

サイエンス、テクノロジー、そして管理人の日々のニュースやコラム。



 もともとの「いきもののはなし」(1999年に連載していたもの)

「遺伝子操作やクローンなど、小説・映画・コミックスのネタとなりそうな生物関係のトピックを解説するメールマガジン。」として配信してました。



 まぐまぐバックナンバー

リンクです。配信月日でリストアップされてますが、まとめて読むのはちょっと大変かも。

主なバックナンバー

 ”インフォームド”な合意

インフォームド・コンセント、納得診療。何を知り、何を納得すればいいんだか。

 生きるのが大変な人のための話

生きているだけで悩みが絶えない人に、悩みの正体をちらりと見せてみたり。

 大量絶滅の話

太古の昔から、生物は定期的に巨大な「生命の更新」を繰り返してきたのでしょうか。

 教育の話

人間にとって最も大きい影響がある「環境」、それは教育なのです。

 海と生命の話

海は生命を生みだしたものであり、生命は海をその内側に閉じこめたものである。

 病原菌あれこれ

病原菌は、人間にとってどうしてもコントロールしきれないものの1つですね。

 エコ・ビジネス、公共事業

エコ・ビジネス、公共事業、なにが正しくて何が間違っているのか……

 人間とデジタルの話

人間は機械じゃない。機械として機能することもできないし、機械として扱われるべきでもない。

 企業倫理の話

不正をしたブランドだから淘汰されるのではない。「そういうものは見たくない」から”穢れ”として落とされるのだ。

 琵琶湖をめぐる思いつきモロモロ

キャッチアンドリリースは偽善である。そこではちっとも”善”は為されていないし、自分が善だと思っているのなら偽悪よりなお性質が悪い。

 クローンのはなし

 あいまい進化系統図鑑

 地球最古の脊椎動物

 ウェツリコリア門(Vetulicolians)の生物たち

yossies.exblog.jp

■サイトトップへ■