SEGARALLY 2
最終更新:2006/03/26 (日)
必須環境 | 推奨環境 | PC1号機 | PC2号機 | |
CPU | Pentium 200MHz or K6-2 266MHz |
Pentium2 300MHz以上 (Pentium3最適化) |
K6-2 350MHz | Duron 1.2GHz |
メモリ | 32MB | 64MB以上 | 192MB | 256MB DDR |
HDD空き容量 | 90MB以上 | 650MB以上 (フルインストール) |
(フルインストール) | (フルインストール) |
ディスプレイ | 640*480 HighColor(16bit) |
800*600 HighColor(16bit) |
640*480 HighColor(16bit) |
800*600 HighColor(16bit) |
グラフィックボード | Direct3D対応ボード VRAM4MB |
Direct3D対応ボード VRAM16MB以上 |
Direct3D対応ボード VRAM16MB |
Direct3D対応ボード VRAM64MB |
サウンドボード | 指定なし | DirectSound3D 対応ボード |
DirectSound3D 未使用 |
DirectSound3D 未使用 |
ゲームパッド | ゲームパッド4ボタン (キーボード操作可) |
Microsoft SideWinder Force Feedback Wheel |
Microsoft Sidewinder Gamepad |
Microsoft Sidewinder Gamepad |
通信対戦 (TCP/IP) |
14400bps | 28800bps以上 | 64000bps(ISDN) | 64000bps(ISDN) |
2号機での戯言 800*600の60FPSに加え、描画範囲をFARにしても快適。 しかしその状態で、「オブジェクト・ディテール」をHIGHにすると、 一部のコースで若干コマ落ちが起きます(640*480だと問題なし)。 まぁオブジェクト多いと気が散るので、リプレイの時だけにしてますが(苦笑)。 対戦プレイ字は640*480に落として、ネットワーク負担を何とか緩めています。 ハンドリングが重たくなるような感覚になるんですよねぇ。 ゲーム自体はワープ等のネット特有の現象は除いて、4人対戦でも快適です。 あと、コールドスタート(PCが冷えた状態から電源ONでの起動)直後に始めると、 たまにハングアップか強制終了する現象がありましたが、 これはしばらく時間を置いて、チップを温めてからにすれば問題なしでした。 ※現在抱えている問題 「オブジェクト・ディテール」をHIGHにした状態で、 「Desert SS1」を開始しようとすると、必ず強制終了してしまう。 強制終了すると、CDのボリュームが0になり、 Windowsを再起動しないとCDドライブにアクセスができなくなる。 他のコースは問題なく、HIGHにした状態で他の設定を変えても同じ。 何故か「Desert SS1」でのみ起きる不思議な現象。 これは1号機であるAptivaでも起きた現象なので、 ソフト側の問題の方が高いと睨んでいます。 ドライバやチップセット等の問題もあるでしょうから、 断言は当然できないんですけどね。 これについて、近日セガPCサポートに問い合わせてみるつもりです。 まぁPCが自作なので、「環境が悪い」で蹴られると思いますけど(苦笑)。 1号機時代の戯言 推奨環境がやたらと高いですね。 特にグラフィックボードのVRAM16MBは、かなり高いです。 しかし、以前の私の環境(ATI RAGE PRO TURBO 4MB)でも プレイできない程ではありませんでした。 最も処理を軽減させる設定でもポリゴンが欠けて、 ドライビングに支障は出ますが、ちゃんとプレイできました。 Microsoftの「Sidewinder Gamepad」を買って、操作性を向上しました。 最初はどのボタンにどれを割り当てるかで苦労しましたが、 決まってから少し走り込んだら、タイムがかなり良くなりました。 凄く使いやすいのですが、LとRボタンがアナログじゃないのが残念。 グラフィックボードを購入。クリエイティブの「3D Blaster Banshee」です。 PCIバスしかないので選択肢は少なく、 かと言って最新のものを買ってもPCIだから先が見えそうもない。 その辺を良く考えてから買ったのが、これと言う訳です。 いや、実はPentiumIIIマシン計画が密かに…って資金的に無理だけど(^^;; 取り付けから最新のドライバを入れる等の設定が終わるのに、 4時間もかかってしまいましたが、トラブルは付き物なので(笑)。 Bansheeの力、凄いです。以前とは雲泥の差。見違えるほど良くなりました。 タイムもグンと良くなり、10YEARもサクサク進んでます(笑)。 ただ、オブジェクト・ディテールをHIGHにすると、 強制終了してしまう不具合が気になります。 ※これは私の環境での独特のもののようです 「PentiumIII」に最適化されているので、 PentiumIII搭載PCでのプレイを推奨しています。 どれほど快適なのか、一度体感してみたいものです。 が、しかし、目玉となる光源処理(映り込み等)が出ない報告も。 メモリは64でも大丈夫なようですが、128以上が快適なようです。 ウィルスチェックやタスクスケジューラーのような常駐ソフトは切っておかないと ゲーム中に裏で作業されて、ゲームに支障が出ます。 ※192MBになりましたが、読み込みが減っただけで特に変化はなかったです(^^; 結論としては、CPUの力不足が否めないです。 2年前はこれでも速かった方ですが…(/_;) |