LOOPUS再登場になった六本木morph、ステージは後方が一段高くなっていて、タケとD.I.E.も良く見える上、演出面でも大きな効果を生むようになっていた。

biorising
soulmate
pixy
Jerk/仮(新曲1)
freeside
be


ここまでが第一部のような流れでした。初登場のパーカッシブなSEから生ドラムへバトンタッチし「biorising」でスタート。「soulmate」や「freeside」は最近のアレンジ型。「新曲1」は陰があるメロディが特徴のLOOPUSらしい曲、今後が楽しみです。「be」では宙也がロウソクを使ったパフォーマンスを披露したのが印象的。LOOPUSでは初だと思う。

lake placid blue
R.I.P.
aWa
fantasia
disk-O
無敵のアクエリアス
G-machine
新曲2
zero


タケとD.I.E.は引っ込み、アコギを抱えた律と三賀の間に宙也が位置し、段差に腰掛ける。3人LOOPUSによる「lake placid blue」アコースティックバージョンで第二部が始まった。続く「R.I.P.」では先ほどお休みだったD.I.E.のドラマティックなピアノとブラスティックを使用したタケの表情豊かなリズムで憂いを醸し出す。そして律がバイオリンの弓で静かに弦を揺らし、幻想的な音で花を添える。ここからの流れは秀逸。すっかりお馴染みとなった「aWa」のノイズの余韻を継続しつつ、打ち込みのイントロに衣替えした「fantasia」2003年夏に流れる。お次は六本木系「disk-O」で場内を実際のディスコ状態に変貌させ、以前とは少し違ったパターンで「無敵のアクエリアス」へ繋ぐ。個人的にはこの辺りが今のLOOPUSの真骨頂だと感じる。「G-machine」以降はアッパー責めであっと言う間に本編終了。

メランコリア
ultimator
shift


アンコール1回目は3曲のタイトルを見て頂ければその盛り上がりも想像できるだろう。本編後半の余韻を保ったままのこの3曲の連発は強力だ。「shift」での宙也の雄叫びは格別。

reverence


2時間近いステージを見てもまだまだLOOPUSを見続けたい場内の声援に応え2回目のアンコールに戻った5人。この日から物販に加わった新デザインのTシャツを身にまとい、宣伝にも怠りない(効果抜群だった模様でLIVE後には完売していた。)。曲は「reverence」だ。ずっと後方に居たD.I.E.も肩掛けにチェンジして前方に突っ込んでくる。いつもの一言だが圧巻だ。

今回のワンマンは現在のLOOPUSを最も効果的に表現したかのような抜群の曲順だったと感じた。当分余韻で楽しめるので名阪ツアーまでの二ヶ月も我慢しよう。