カルドセプト エキスパンション
1999.5.1発売 \5,800 メディアファクトリー/大宮ソフト
最大4人プレイ  メモリーカード 1×15(セプターの人数分)ブロック×2枚
 「いただきストリート」のような資産稼ぎボードゲームをベースに最近流行のトレーディングカードゲームをMIX。具体的にはダイスを振っていき、所有した土地を手札の中にあるクリーチャー(モンスターみたいな奴ら)を選んで守らせます。対戦相手がその土地に止まると通行料を払うか、クリーチャーを使って土地を奪いにいくか決められます。
 通行料は土地に増資していくことで増やすことができます。通行料が増えた土地は奪取が難しくなりますが、そんな土地を奪取できるのもこのゲームの魅力です。他のボードゲームではこうはいきません。その土地を踏んだ時点で勝負はついてしまうのだから。

 勝敗は各マップごとに決められた目標魔力(お金と理解して良い)を集めてスタート時の城に戻ったプレイヤーの勝ちとなります。

 カードは手持ちの中から50枚を選びます。このブック(カードゲームでいうデッキ)をどのように組んでいくのかがこのゲームの最大のポイントです。最初に与えられるブックはよわよわですが、ゲームを終える毎に新しいカードがもらえます(負けても数は少ないがもらえる)。そこでもらった新しいカードをセレクトして新たにブック編集をしてまた対戦する。これの繰り返しで自分の実力もブックも強くなっていきます。
 またこのゲームでは対戦相手の手札が見えます。最大の特徴と言えるかもしれません。UNOなどのカードゲームでは手札が見えているのは致命的ですが、カルドセプトでは戦略の1つとして駆け引きが楽しめます。
 カードの種類は360種類。これを集めていくのもこのゲームの魅力の1つです。カードデザインは秀逸。超美麗です。
 これだけカードの種類があるだけに100人いたら100通り以上のブックができてしまいます。カードの数だけ戦略も広がります。
 対COM戦でも十分楽しめますが、やはり対人戦がおもしろい。対COM戦の戦略が通用しないだけに非常に熱くなります。勝ったときにカードを奪取できるかも設定できるので奪取時の対戦は燃えること必至です(笑)
 ところでこの作品、1997年10月30日にサターンで発売されましたが、当時の評価は「まあまあ」のレベル。カードゲームが普及しかけた頃だったので世間の評価もほどほどでしたが、「マジック・ザ・ギャザリング」を筆頭にポケモン、遊戯王などいろいろな種類のカードゲームが出回った今、プレステに移植されようやく時代が追いついたというところです。各ゲーム誌の評価も非常に高いです。
(例えばファミ通では9、9、9、8の35点でプラチナ殿堂入り、最近のプラチナ殿堂入り(35点以上)のソフトはFF8ぐらいしかない)
 というわけでブックを組んでみました。
 クリーチャーは全て無属性ですが結構強いです。

ブック名:NON
クレリック×2、デコイ×2、ドラゴノイド×2、ニンジャ×2、バトルギアα×2、バトルギアβ×2、ファイター×2、ボージェス×2、ホーンカメレオン×2、ミゴール×1、ルナティックヘア×3
カウンターアムル×2、クレイモア×2、スリング×2、チェンジソルブ×1、フュージョン×1、ペトリフストーン×2、ヘルブレイズ×1
アンチエレメント×2、ウィークネス×1、カモフラージュ×3、テレキネシス×1、バインドミスト×2、ホーリーワードX×2、ランドプロテクト×2、リコール×2、リバイバル×1、リンカネーション×2

 コンセプトとしてはクリーチャーはルナティックヘア以外は2枚以内ということで組んでみました。あんまり同じクリーチャーばかりだとおもしろくないんで(笑) いちおうミゴールが親玉です。
 アイテムは攻めを基本にしてます。スクロールをもっと入れたかったんですがまだ枚数がないので・・・(涙)
 スペルはどちらかというと守り中心です。マップ兵器は使用してません(笑)カモフラージュやテレキネシスはもっと入れたいんですが枚数が・・・(また涙)