2008/01/25現在
いままでに使用したパーツリストです。上から購入順になってます。 戻る

ケース
富士通 DeskPowerTEのもの ATミドル。PowerMac風で気に入っていた。AT規格のSlot1マザーを搭載
→妹へゆずりました
DOS/Vパラ TW777G ATXオリジナルミドル。電源の評判が悪いが特に問題なし。サイドパネルスライド式のため便利。なんたって価格が安かった(\7,980)
→電源は爆発し廃棄。ケースのみ同僚へ。
テクノバード ??? ATミドルタワー。Epsonのノートと交換したもの。ちょっとデカかった。
→会社の同僚へゆずりました
??? ??? ATミニタワー。会社の同僚からもらった。
→妹へゆずりました
TWO-TOP CK150-11B 高さ330mmのかわいいミニミニタワー。ATX
→会社の同僚へ売却
Hansan System HS-Penguin
ペンギンケース
買ってしまいました色物ケース。作りが雑で初心者にはすすめられない。中は広くて作業しやすいが、高さが結構ある。電源はHeroIchi HEC-250R
AOpen H300A ブックタイプでありながらMicroATXが入るロープロSlimタイプ(145W)。325(W)×95(H)×373(D)mm
Justy EN-7233 ミドルタワー。DELTA製250W電源搭載。Duron用に買いました。
MODE COM NICE-MINI/250 ミニタワー(250W)。電源はEZI SYSTEMS PS-250G(温度可変FAN)。
デザインが気に入って購入しました。
テクノバード FS-230 ミニミニタワー(250W)。\2,780と格安で購入。データサーバー用
電源はEnhance ATX1125B(+3.3V 14A、+5V 26A)
UAC UACC-1007b MicroATXのスリムタワー。235WのP4対応静音電源搭載。135(W)×354(H)×370(D)mm
5インチ、3.5インチベイが各1ヶ、3.5インチ、2.5インチシャドウベイが各2ヶあり拡張性抜群
PC CHIPS BKi810 特殊マザー専用ケースだが、272(W)×82(H)×320(D)mmと大変小さいケース。電源は良く壊れるPS100 Ver2.3(修理済)
ASUS Terminator K7 オークションにて、たったの\1,000で入手。幅181mm高さ300mm奥行275mmと大変小さい
SocketAマザーのA7VC搭載で、AthlonXP(Thoroughbred)まで動作OK
マザーボード
富士通 DeskPowerTEのもの 高価なMotrora製バーストRAMがついていたもの→捨てました
ASUS TP4XE 友人から譲り受けたもの2年位前使用。→知人へゆずりました
Elite P5SD-B Super7マザーの走り。でも90MHzまでしか動作しませんでした。
→会社の同僚へゆずりました
Gigabyte GA-586HX Epsonのノートパソコンと交換してもらったもの。K6-233で使用していました。
→妹へゆずりました
ABIT BH6(Rev1.01) Slot1、BXチップ。みんながP2Bを買ってる頃に、人と違うものをと購入。まさかこんなメジャーになるとは思いませんでした(^^ゞ。データサーバーで現在も使用中
FIC KA-6100 ATタイプのSlot1。VIAのチップセット採用。メモリアクセスがBXよりかなり遅く、またUSBポートも不安定でした→妹へゆずりました
MSI MS-6153 Socket370、BXチップ。ABITがメジャーになりすぎたので、マイナーなMSIを選択。
→壊れてしまい部品取り用に
ABIT BM6(Rev1.02) Socket370河童未対応。→予備品としてストック
ASUS P3B-1394 IEEE1394がついたMicroATXのBXマザー。ビデオ編集ソフトまでついて\24,800。
SONYのVAIOに使用しているものとほぼ同じ。cD0コアにも対応→予備品としてストック
AOpen MX3W PRO-V i810統合チップセットマザー。一応河童対応。クロック細かく、BIOSにて設定可
EPoX EP-8KTA2 初めて購入したSocketAマザー。KT133のチップでNorthに686Bが乗っているためATA100HDDがつかえる。FSBはBIOS設定可。Core電圧、IO電圧、倍率変更がDipSWで可能
→コンデンサが破裂したが交換にて復活し予備品としてストック
GIGABYTE GA-7VAX SocketA、KT400チップのAthlonXP2200+対応。倍率のみDip-SW、あとはBIOSで設定可能
BIOSTAR M7VIG MicroATXでオンボード機能満載のSocketAマザー。KM266チップ
DDRメモリスロットを一個破損させてしまった。→予備品としてストック
PC CHIPS BKi810 特殊マザー。Socket370河童対応。。i810チップ
PCIバスが無いため拡張性は全くないが、サイズが大変小さい。
ASUS A7M266 SocketA、AMD761チップ搭載。会社の同僚から格安にて譲り受け、倍率可変の改造を施した。
MSI K7N2 Delta-L SocketA、nForce2 Ultra400チップ。DDR400対応。
オーバークロック設定はすべてBIOSからOK。\9,990で購入
ASUS A7VC SocketA、KL133Aチップ、SD-RAM、FSB266対応
TriOptix(229x189mm)という特殊規格で、Terminator K7の専用マザー
Leadtek WinFast K7NCR18GM SocketA、nForce2-GT、DDR400対応。コンデンサー不良のものをオークションにて\100で入手
オンボードビデオがGeforce4 MXと最強のMicroATXマザー。
CPU
Intel P5-120MHz 富士通DeskPowerについてたもの。全くクロックアップできない根性なしのもの。
→友人へゆずりました
AMD K6-233 Eliteのマザーと同時購入。75MHzx3.5の266MHzで動作させていました。発熱量は歴代K6のなかでも一番すごい。core電圧が3.2Vなのでシングルボルテージのマザーでも動作可でした。→妹へゆずりました
Cyrix MII300GP K6に代わりEliteのマザーで75MHzx3.5の266MHzで動作させてました。これもK6同様熱い。→会社の同僚へゆずりました
Intel Celeron266 \9,800で購入。この値段でみつけたため、一気にマザーとケースを購入しSlot1へ移行。SL2QG コスタリカのおかげで448MHzにて安定動作してました。
→予備品としてストック
Intel Celeron300A SL32A-08450654。KA6100にて100*4.5=450MHzで使用していました。
→妹へゆずりました
Intel Celeron300A(PPGA) Socket370。SL35Q-L8521753。
→会社の同僚へゆずりました
Intel Celeron333(PPGA) またまたCeleron購入。SL35R-L9100071。
→予備品としてストック
Intel Celeron300A(PPGA) これでもかの5個目のCeleron。SL36A-L9200584。124*4.5=558MHzで使用していました
→予備品としてストック
Intel Celeron566(FCPGA) Intelのわなにはまってます。6個目のCeleron。
SL3W7 L018A368-0233(MALAYSIA)
Intel Celeron566(FCPGA) 懲りてません。ついに7個目のCeleron。このためにαPEP66Uも購入
SL46T Q025A351-0482(MALAYSIA)
メイン機で105*8.5=892MHz常用していた時期もありました。→予備品としてストック
Intel Celeron700(FCPGA) 8個目のCeleron。もうこれが最後。SL4P2 Q043A539-0043(MALASIA)。噂のcC0ステップ。
FSB100MHzでの動作x。初めてクロックアップできない石に当たりました。→予備品としてストック
AMD Duron600 Intelに別れを告げ、久しぶりに買ったAMD。D600AUT1B AKBA 0037BPCW
バルク品で100*9.5=950MHz(1.8V)で安定動作。たったの\4,980で購入。→予備品としてストック
Intel Celeron800(FCPGA) また買ってしまったCeleron。通販でcC0と書いてあったのだが実際にはcD0のものがきた。リテールFANで133*8=1064MHzの爆速にて動作。購入価格\6,780と激安。SL5EB Q132A200(MALAYSIA)
Intel Celeron1G(FCPGA2) まだ買いますCeleron。とうとう10個目です。SL635 7134B492-0716(PHILIPPINES)と珍しいロット。1AGではないので旧cD0-Coppermineコア。
AMD Athlon1.0G
(Thunderbird)
Epoxの8KTA2(KT133)ではXPが動作しないと思い、探して購入したThunderbirdコア
残念ながらクロックアップ耐性全然なし。AXIAR 0115VPMW→予備品としてストック
AMD AthlonXP2000+
(Palomino)
やはりThunderbirdコアでは満足できず、マザーボード(GIGABYTE GA-7VAX)とセットで購入
AX2000DMT3C AGOIA 0213WPEW。L1オープン。140*12.5動作が限界でクロックアップ耐性全くなし
AMD MobileDuron800 Morgunコアで1.5V駆動。DHM800ALS1B AHHAA 0133CPHW。L1クローズ
\1,980で購入した格安CPU。133*8=1066MHzで動作→予備品としてストック
AMD AthlonXP1600+
(Palomino)
AX1600DMT3C AGOIA 0236XPKW。L1オープン。\5,980で購入。
ハンダ付けでL1クローズに改造し、133*12.5のAthlonXP2000+相当で動作→予備品としてストック
AMD AthlonXP1700+
(Thoroughbred)
皿コアのA-Step。AXDA1700DLT3C AIUGA 0237MPMM。L1クローズ
\6,980と格安だったが166*11のAthlonXP2200+相当で動作→予備品としてストック
AMD AthlonXP1700+
(Thoroughbred)
皿コアのB-Step。AXDA1700DUT3C JIUHB 0309UPMW。L1クローズ
\4,980と激安だが166*12.5=2075MHzのAthlonXP2600+相当で動作
→焼き馬になってしまいました。合掌
AMD AthlonXP1700+
(Thoroughbred)
皿コアAthlonXP1700+三個目。AXDA1700DLT3C JIUHB 0309MPMW。L1クローズ
\6,980と少し高いが、クロックアップ耐性に優れた1.5V駆動のB-Step品
180*12.5=2250MHz(1.62V)のAthlonXP2800+相当で動作
AMD AthlonXP1700+
(Thoroughbred)
皿コアAthlonXP+四個目。AXDA1700DLT3C JIUCB 0312RPMW
\6,480で購入。170*12.5=2125MHz(1.62V)が限界。
AMD AthlonXP2500+
(Barton)
豚コアAthlonXP+。AXDA2500KV4D AQYFA 0345RPMW。倍率固定
\9,280で購入。200*11=2200MHz(1.65V)のAthlonXP3200+相当で動作
メモリ
パソコン工房 FP8M DeskPower用に2枚購入。当時8Mbyte一枚で\10,000もした。→妹へゆずりました
ComputerBOX EDO32M Eliteマザー用に2枚購入。当時一枚\10,000→会社の同僚へゆずりました
DOS/Vパラ SDRAM-64M
(CL2 100M)
東芝TC59S6408BFT-80
Eliteマザーで更なるクロックアップのために購入。結局90MHzでしか使用できず、後日Slot1製作のため使用→予備品としてストック
DOS/Vパラ SDRAM-64M
(CL2 100M)
Slot1のメイン機を128Mbyte仕様にするため追加購入。結局、2代目のSlot1機に使用。
→妹へゆずりました
ソフトアイランド SDRAM-64M
(CL2 100M)
Micron 48LC8M8A2 SPD付き。FSB133MHzで動作。→予備品としてストック
パソコン工房 SDRAM-64M
(CL2 100M)
TONICOM TM31S068084FP-7L(ひょっとして7ns?)。SPD付。
なぜかBM6に付けると起動しないが、他のマザーではOK。→予備品としてストック
PCアート SDRAM-128M
(CL3 133M)
Mosel Vitelic V54C365804VCT75。SPD付。133MHzで2-2-2-8動作OK。
sofmap SDRAM-128M
(CL3 133M)
たった\6,800で購入。M.tec TBS6408B4E-6→予備品としてストック
PCアート SDRAM-256M
(CL3 133M)
めずらしいWinbond製。050DD W981208BH-75
\13,800だが20,000hit記念割引で\10,800にて購入
PCアート SDRAM-128M
(CL2 100M)
ViGOUR BC536481FT-8。\2,890の格安品。→予備品としてストック
俺コンショップ SDRAM-256M
(CL3 133M)
SAMSUNG K4S280832C-TC75。アイオーデータのバルク品だが\2,980の格安で入手
DOS/Vパラ SDRAM-512M
(CL3 133M)
V-Data VDS8608A8A-75。\7,250で購入。2bankタイプ
パソコン工房 DDR333-256M
(PC2700 CL2.5)
SEITEC 0229W DDR32M8AT-7。\6,980で購入
PC3200設定でBIOSまで起動。PD88R1-V2.1基盤
パソコン工房 DDR333-256M
(PC2700 CL2.5)
NANYA NT5DS16M8AT-6
GA-7VAX(KT400)ではPC2100でしか動作せず→予備品としてストック
パソコン工房 DDR333-256M
(PC2700 CL2.5)
SEITEC 0237W DDR32M8AT-7。\6,980で購入
NANYAもPC2700で動作しなかったので、もう一枚SEITECを探して購入
パソコン工房 DDR333-256M
(PC2700 CL2.5)
RamBo RB256DD08AT-6U(片面)。\2,850で購入
GA-7VAXではPC2100動作しかしません。
パソコン工房 DDR400-256M
(PC3200 CL3)
SAMSUNG K4H560838E-TCCC、M381L1713DTM基盤。\5,799で購入。
nForce2マザーでDual動作させるためメジャーチップを選択→予備品としてストック
Infineon DDR333-256M
(PC2700 CL2.5)
Infineon HYB250256800BT-6B(片面)。オークションにて2枚\2,800で入手
nForce2マザーでDDR400にオーバークロックし動作テスト中
SAMSUNG DDR400-256M
(PC3200 CL3)
SAMSUNG K4H560838F-TCCC、M368L3223ETM基盤。オークションにて\1,400の格安で入手。
SAMSUNG DDR400-256M
(PC3200 CL3)
SAMSUNG K4H560838F-TCCC。オークションにて\1,500で入手。↑とセットでDual動作
PRINCETON SDRAM-256M
(PC133 CL3)
PD144GT-256。ノートパソコン用SO-DIMM、144pin。128Mチップ(KTi)x16枚で相性問題が出にくい。
オークションにて\3,100と\2,810と格安にて入手。
SAMSUNG SDRAM-128M
(PC133 CL3)
SEC KM416S8030BT-GH。ノートパソコン用SO-DIMM、144pin。オークションにで2枚/\2,610で入手
HDD
WesternDigital WD21000 1G。DeskPowerについてたもの。
→会社の同僚へゆずりました
Quantum Lightning730 730M。SCSI。会社の同僚から譲り受けました。→予備品としてストック
Quantum FBSE3200 3.2G。メインで使用していたが、Slot1製作時、衝撃で破壊。現在はパソコンの授業でHDDの構造解説用に使ってます。
Quantum FBEL5100 5.1G。FBSE3200が壊れたため急遽購入。歴代FireBallで一番うるさい。→予備品としてストック
WesternDigital WD31000 1G。壊れたものを譲り受け、修理。ただし中をあけて、ディスクをアルコールで拭くなどという暴挙を行ったため若干の不良セクタが(^_^;)
→会社の同僚へゆずりました
Quantum TRB850A 850M。Epsonのノート用HDDと交換したもの。→予備品としてストック
IBM DTTA351010 10G、5400rpmATA33。早い、安い、静かでベストセラーに。→予備品としてストック
Quantum FBEX3200 3.2G。とにかく安いものをと探して購入。\12,850でした
→予備品としてストック
Quantum FBTM1280 SCSIの1.2G。会社の同僚から譲り受けました。→予備品としてストック
WesternDigital WD31600 1.6G。会社の同僚から譲り受けましたが、ASUSとWesternの極悪相性で壊れたものです。半分の領域が死んでました。→妹へゆずりました
Quantum FBKA9100 9.1G、7200rpmATA66。Read/Writeが20,000KB/secと発売当時は最速。Quantumらしいカリカリ音が特徴。
Maxtor DiamondMax Plus45
52049H3
20G、7200rpmATA100、シーク8.7msで2Mバッファ。Read/Writeは約30,000KB/secでQuantumKAより静かで速い。
富士通 MPG3204AT-E 20G、5400rpmATA100、1プラッタ20Gbyteでかなり静か。Read/Writeも約30,000KB/secと安物の割に速い。→壊れたので廃棄
HITACHI DK23AA-12 12G、4200rpmATA66、2.5インチ9.5mm厚。キャッシュ512K。\6,999と超特価にて購入。
→予備品としてストック
Seagate ST340810A(U6) 40G、5400rpmATA100。\9,980と安物だがRead/Writeも約30,000KB/secで充分。
最近回転音が大きくなってきたのでメイン機からは引退→実験機用として使用
Seagate BarracudaATA IV 40G、7200rpmATA100。Read/Writeは約40,000KB/sec。さすがBarracudaです
Quantum FBTM3200 SCSIの3.2G。捨てられていたパソコンからサルベージ(-_-;)→予備品としてストック
IBM Deskstar 120GXP
IC35L080AVVA07
80G、7200rpmATA100、シーク8.5msで2Mバッファ。1プラッタ40Gbyte
ひさしぶりのIBM製品購入。信頼性ダウンで人気薄のため\11,000の安価で購入
Maxtor DiamondMax Plus9
6Y080L0
80G、7200rpmATA133、シーク9msで2Mバッファ。流体軸受け採用。
Read/Writeは約47,000KB/secとかなり速い。購入時シーク音が結構大きく耳障りだが、Maxtorで配布しているPowermax内のamsetを使用して静音化すると無音になる。
IBM MicroDrive 340Mのものを\7,980で購入。EOS KissDigitalで使用
IBM Deskstar 180GXP
IC35L120AVV207-0
120G、7200rpmATA100、シーク8.5msでキャッシュ2M。1プラッタ40Gbyte流体軸受け
データサーバー用に\13,300で購入。Read/Write約45,000KB/sec
Maxtor DiamondMax Plus9
6Y120L0
120G、7200rpmATA133、1プラッタ80G。購入価格\8,770と安価でした。
富士通 MPG3204AT-E 20G。廃棄処分になったパソコンからサルベージ→壊れたので廃棄
東芝 MK4021GAS 40G、4200rpmATA100の2.5インチHDD。キャッシュ2M。
現行は8MキャッシュのMK4025GASになっているため、\5,980と大特価で購入。
日立 Deskstar T7K250
HDT722525DLAT80
250G、7200rpmATA133、1プラッタ120G、キャッシュ8M。
購入価格\13,390という安さ。ATA100接続でRead/Write約60,000KB/sec
IBM Travelstar
IC25N020ATCS04-0
20G、4200rpmATA100、2.5インチ9.5mm厚。キャッシュ1M。流体軸受け
オークションで入手したThinkPad X20に付いていた物
IBM Travelstar
IC25N020ATCS04-0
20G、4200rpmATA100、2.5インチ9.5mm厚。キャッシュ1M。流体軸受け
オークションで入手したThinkPad T21に付いていた物
東芝 MK6014MAP 6G、4200rpmATA66の2.5インチ9.5mm厚。オークションにて\1,600で入手
富士通 MHK2048AT 4.8G、4200rpmATA66の2.5インチ9.5mm厚。オークションにて\900で入手→壊れました
富士通 MHK2043AT 4.3G、4200rpmATA66の2.5インチ9.5mm厚。オークションにて\1,000で入手
Read/Write約6,000KB/secとかなり遅い
東芝 MK6014MAP 6G、4200rpmATA66の2.5インチ9.5mm厚。オークションにて\1,500で入手
Read/Write約10,000KB/sec
富士通 MHM2060AT 6G、4200rpmATA66の2.5インチ9.5mm厚。オークションにて\1,100で入手
後半が破損しており、4Gしか使えません(3840+640+1238)。Read/Write約11,000KB/sec
IBM Travelstar
DJSA-220
20G、4200rpmATA66、2.5インチ9.5mm厚。キャッシュ2M
オークションで入手したX20についていたもの→予備品としてストック
SAMSUNG SpinPoint T
HD400LD/MK2
400G、7200rpmATA133、流体軸受、キャッシュ8M。次々IDEが生産中止になっているため、あわてて購入。
\9,980と格安。
FDD
富士通 DeskPowerのもの TEAC製の3mode。PowerMac風ケースのため、これしかつきませんでした。
→妹へゆずりました
MITSUMI 2MODE メイン機用。一番安かったもの(\2,480)
SONY 2MODE ジャンク品で購入したパソコンから外したもの。→会社の同僚へ売却
TEAC 235HF 2MODE。これも安いものをと探して購入。\2,200
TEAC 235HG 2MODE。\2,980もしました。
Panasonic JU-257A606P 2MODE。ベアボーンキット付属
VIDEOカード
Diamond STELTH64 Video 一世を風靡したS3-968チップ。DeskPower購入の決め手になった
→Acer15インチモニタと共に同僚へ
ASUS AGP3000 初代Riva128搭載。当時は2D/3D共最速でした。熱くなるVideoチップの走り
→会社の同僚へ売却
ATi Xpert@Play RageProチップ。Video出力が800x600で可能→妹へゆずりました
EON LilithBanshee VoodooBanshee。16MのSG-RAM.。これはやけどするほど熱くなります。
SANYOのチップセット用ファンをつけ、IOのBIOSとドライバで使用→妹へゆずりました
DCS W853 VoodooBanshee。SD-RAM16M搭載。熱くなるので、socket7のファンをつけていました。BIOSアップに失敗し、最後はDragonのBIOSと3Dfxリファレンス(RC3)で使用→10万Hitのプレゼント品となりました
IOデータ GA-VDII8/PCI Voodoo2(8M)です。たった\7,980で購入→ゴムチェーンと物々交換
3Dfx Voodoo3 2000 \16,700と初期のBansheeと変わらない価格で購入→予備品としてストック
Matrox Millennium G400 やっと3Dfxと別れられました(^O^)。DualHeadで\13,800と格安→予備品としてストック
AOpen RADEON7500 久しぶりに購入したビデオカード。しかし、3DMark2001を実行すると画面全体に点線が。
初期不良で返品し、下↓のRADEON8500と交換。
玄人志向 RADEON84-64C 久しぶりのビデオカード購入。RADEON8500LEですが十分な速度。Core250/Mem250MHz
Matrox Millennium PCIバス。メモリ4M。捨てられていたパソコンからサルベージ(-_-;)
AGPビデオカードのBIOSアップ失敗時復旧用としてストック
CHAINTECH GeForce2MX400 Riva以来久しぶりに購入したnVIDIAのカード。AGP接続、64Mメモリで\5,980と格安
Xai A85-DVC64 \7,980で購入した激安のRADEON8500。メモリが170MHz動作と遅いが、LowProfile&VIVO付きで多機能。1152*768以上でアナログコネクタ接続は画面がぼやけて見にくいが、DVI-Iから変換コネクタでアナログ取り出しするとOK→予備品としてストック
玄人志向 GFX57VP-A128C \5,980の処分品価格で購入。GeForceFX5700Vなので、core425/Mem550MHzと低速です。
SOUNDカード
Creative SoundBluster16PnP FMV-DeskPowerについてたもの。GS音源のドータボードをつけて使用
→予備品としてストック
ART ART833-3D Digital入出力がついていることで話題になったカードです。
ノイズがのったりして結局実用には耐えれなかった→妹へゆずりました
Creative SoundBlusterAWE32 sofmapでジャンク品を購入。AUX1のパターンが切れていたので修理
→予備品としてストック
A-Trend ATC-6655 久しぶりにサウンドカード購入しましたが、電源入・切の際に発生するノイズに耐えかねてメインでは使用せず。→会社の同僚へゆずりました
Labway Xwave6000 再度PCIバスのサウンドカードを購入。こちらはノイズも出ず、おまけにデジタル入力もできてラッキー→予備品としてストック
AUDIO EXCEL AV515M CMI8738チップ搭載の5.1chサウンドカード。光入出力対応で\2,480と大変安価で購入
CD-ROM & DVD-R
東芝 XM-5301TA 4倍速SCSI。一番古いパーツで1994年頃PC9801の時代に買ったIOデータ製。
→予備品としてストック
MATSUSHITA CR-M581 4倍速ATAPI。DeskPowerについてたもの。→会社の同僚へ売却
YAMAHA CRW4216 CD-Rx4、CD-RWx2、CD-ROMx6(SCSI)。約\70,000で購入。→予備品としてストック
TEAC CD516S 16倍速SCSI。音楽CDの吸い上げにと購入したが、CD532Sでないと高速吸い出しできないことが判明。結局4倍でしか吸い上げれなく、CD-Rオンザフライ用に。静か。
→壊れて廃棄
MITSUMI FX320S 32倍速ATAPI。\5,800と安かった。ただし動作音うるさい。→妹へゆずりました
IMES ICD-P300 2倍速だが、パラレル接続の珍しいCD-ROM。Libretto50のWindows再インストール用に\2,980で購入
CREATIVE CD3630E 36倍速ATAPI。これも\5,630と安い
TEAC CD524EA 24倍速ATAPI。\5,800で購入。やっぱりTEACは静か、音楽CDも高速で吸い上げOK
PIONEER DR-U16S 36倍速SCSI。10倍速でリッピングが可能。\4,980と激安→部品取り用としてストック
CREATIVE iNFRA52X 52倍速ATAPI。高速リッピング用のドライブ。最大20倍速で可能。\5,980で購入
→引っ越し時に廃棄
YAMAHA CRW8824E CD-Rx8、CD-RWx8、CD-ROMx24のATAPIモデル。8Mバッファ。\16,000(税込み)で購入
→壊れたので廃棄
TEAC CD532EB 32倍速ATAPI。実験機用に\2,980で中古を購入したが、綺麗で未使用品に見える
AOpen DVD-1648(R14) DVDx16、CD-ROMx48の高速DVD-ROM。ただし音はうるさい。\7,400(税込み)
MATSUSHITA CR-506-B 8倍速SCSI。これもMillenuim同様、捨てられていたものをサルベージ。特に使う予定もなし
AOpen CRW3248 CD-Rx32、CD-RWx12、CD-ROMx48(ATAPI)。\6,980とCD-ROMなみの安さ
RW7320AのOEM品。バッファが8Mになっている。
RICOH RW7320A CD-Rx32、CD-RWx10、CD-ROMx40(ATAPI)。こちらは\7,980
Pioneer DVR-A05-J DVD-Rx4、DVD-RWx2、CD-Rx16、CD-RWx8のマルチドライブ\29,800で購入
MSI MS-8448M CD-Rx48、CD-RWx24、CD-Rx48、DVD-ROMx16のコンボドライブ。\5,980の格安で購入
奥行きが175mmとかなり短いので(普通は195mm位)、MicroATXケースに最適
TOP-G BCD F561D 52倍速ATAPI。廃棄されたパソコンについていたもの。奥行き175mmと短い
LG電子 GSA-4163B DVD-Rx16、DVD+Rx16/+RDLx4、DVD-RAMx5他のスーパーマルチドライブ。
\6,980と一昔前のCD-ROMなみの値段で購入
モデム&ルータ&無線LAN機器
??? Tsu-Na-Gu288Int TSU-NA-GU(つなぐ)というふざけた名前を名称にしていた28.8kのISA内蔵モデム。メーカは倒産。オムロンのOEMだったらしい→引っ越し時に廃棄
GVC HSP56K 悪名高きHSPモデム。ハード的には33.6K相当なのだがソフトで56Kにしている。PCI内蔵だが通信エラーや、原因不明のハングアップを起こす。Windows2000ではこのモデムが入っているとインストールできない。→引っ越し時に廃棄
Panasonic TO-BXF56K(V90) 信頼のブランドPanasonic。かなり古い機種だが無償でV90へアップグレードできた。\8,000で購入。外付けのBOXタイプなので、内蔵モデムと違い相性やIRQで悩まずにすむ。色々拡張するひとにはお勧めである。→引っ越し時に廃棄
オムロン TA128S-DII/U 特徴のない格安TA。USB接続でバックアップ電源内蔵なのは○
→引っ越し時に廃棄
corega SW-4P ブロードバンドルータ。スループット7.4M。ADSL用に購入→予備品としてストック
corega BAR SD ブロードバンドルータ。スループット37M。\2,980の激安で購入
光ファイバー時代にはついていけない→予備品としてストック
BUFFALO BBR-4MG ブロードバンドルータ。PPPoEスループット66M。あることをするとスループットが92Mまで上がる秘密がある。
→予備品としてストック
corega CG-WLAP11V2 11b無線LANアクセスポイント。WEP認証しか使えないので、今は使っていないがニンテンドーDS専用として復活予定。→予備品としてストック
corega WLCB−11V2 11b無線LANカード。厚みが薄いので、上下2段のPCカードスロットにもOK→予備品としてストック
corega CG-WLUSB11MN2 11b USB接続無線LANクライアント。小型、軽量、薄型のため持ち運びが楽。→予備品としてストック
corega CG-WLCVR11 11bイーサネットアダプター。ネット家電を無線接続するために購入。→予備品としてストック
NEC PA-WL/54TE 11a/11b/11gイーサネットアダプター。マルチクライアントモデルでLAN端子を2個装備。
ファームアップで、新52a規格にも対応するが動作が不安定になる。
BUFFALO WYR-G54 11b/g無線LANルータ。しばらく使っていると熱暴走し動作が不安定になる。→予備品としてストック
BUFFALO WER-AM54G54 11a/11b/11g無線LANルータ。11aと11gが同時使用できる。設定項目が貧祖(バーチャルサーバ機能がない、アクセス制限が少ない)なため、ブリッジモードにしてBBR-4MGと併用。→予備品としてストック
BUFFALO WLI-CB-AG54 11a/11b/11a無線LANカード
BUFFALO WLI-CB-G54L 11b/11g無線LANカード。バルク品を購入したが、変な電波が出ているようで他の無線LAN機器が使えなくなる。→今はなぜか問題ない
corega CG-WLUSB2GT 11b/11g USB接続無線LANクライアント。WAP対応なので現役で使用中
I・O DATA WN-G54/CBL 11b/11g無線LANカード。厚みが薄いので、上下2段のPCカードスロットにもOK
corega CG-WLBARGE 11b/11g/11n無線LANルータ。MIMO、130Mbpsの11nドラフト1.0準拠。coregaの直販でPCカード子機込み\6,980と驚きの安さで購入。2F-1F間でも電波状態85%以上とよく飛ぶ。
corega CG-WLCB144GE 11b/11g/11n無線LANカード。上記ルータとセットで購入。
厚みが薄いので、上下2段のPCカードスロットにもOK
BUFFALO WLI3-TX1-AMG54 11a/11b/11gイーサネットアダプター→予備品としてストック
PLANEX GW-US54HP 11b/11gUSB接続無線LANクライアント。WAP2対応。\2,980の激安で購入
モニタ
富士通 FMV-DP84Y2 96年春のDeskPower付属15インチモニタ。付属のモニタは良くない噂があるが、これはそんなに悪くないと思う。
NEC PC-KM175 MultiSync17AVの愛称がある、17インチクロマクリア管タイプ。線が細目で文字などが薄く少々見にくい。
Acer 57c 15インチフラット管。これは失敗であった。1024*768のみ細かいドットのノイズが発生しすごく目障り。→会社の同僚のDSTN液晶と交換しました
MAG XJ700T 17インチのトリニトロン管タイプ。実売\30,000強なのでお買い得。ただリフレッシュレートは1024*768で75Hzが限界。→壊れたので廃棄
MELCO FTD-XD15-CP DSTNの15インチ液晶モニタ。Acerのモニタと交換したもの。DSTNなので残像いっぱいで凄く見にくい。現在はデータサーバ用として使用中
NANAO L360 あこがれのNANAO 15インチTFT液晶モニタ。中古で\52,800と激安にて購入。落下させたのか、ベースが少し曲がりUSB-HUBが1port壊れてたが他問題なし。コントラスト比300:1、輝度200cd
SAMSUNG 712T 17インチ液晶モニタ。PVAパネル採用。応答速度25ms、輝度250cd。1000:1の超高コントラストでくっきり表示
グリーンハウス GH-PMG173SV \19,800で購入した17インチ液晶モニタ。TNパネル。応答速度8ms、コントラスト比500:1、輝度300cd。液晶も安くなったものだ
キーボード
富士通 FMV-KB321 1996年春モデルのDeskPower付属品。キータッチが気に入っており現在もメインで使用。
富士通のキーボードは結構いいものが多い。
BTC BTC-5510M ノートパソコン用のキーユニットを使用したもの。幅がかなり小さいので、狭い部屋に何台もパソコンを置く人にとっては便利。おまけに\2,980と安い。→約8年使い、2個とも壊れました
BTC BTC7932M USBキーボード。安物なので何も特徴ない。PS/2マウスの差込がついている。時々英語配列になるのが欠点。→予備品としてストック
オウルテック SG-4000 PS2。\1,480の激安品。結構使いやすいしコンパクト。
SanRace JME-8231 BTC-5510Mが一つ壊れたので代わりに購入。キータッチはこっちの方がいい。
コンパクトキーボードでは珍しくPgUp、PgDnが独立
Arvel DPK-705 購入価格\1280と激安のメカニカルタッチコンパクトキーボード。
結構いい感じのキータッチ。昔のPC98やIBMのDOS/V初期に似ている。ただしうるさい
BTC BTC5100 有名な英語コンパクトキーボード。うっかり間違って購入。\2,980也
データサーバ用で使用
ELECOM TK-UP01MASV \1,980で購入。コンパクトキーボードだが独立したテンキーがある。PS2/USB兼用
マウス
Microsoft IntelliMouse 言わずとしれたインテリマウス。バルクだが、問題無く使用できている。
その後、他店で購入したバルクは海賊品でホイールやボタンの動きが悪くお蔵入りに。
ちなみに正規のバルクはケースを開けると裏にMicrosoftの刻印がある。
A4TECH WinEasy www5 格安のホイール付きマウス。本家では縦だけなのだが、これには横ホイールもある。ホイールにクリックがないので評判は悪いが、ノートパソコンの内蔵ポインティングデバイスと共用できる唯一の製品。また、サイズがインテリマウスより小さいので家では子供専用で使用。
A4TECH IRW-5 赤外線ワイヤレスマウス。縦ホイールが2ヶついている。\1,980で購入。
Microsoft WheelMouse 正規パッケージにも関わらず、PS2は人気なく\1,800で購入。
A4TECHのマウスより幅が狭く小振りで子供用に最適。
A4TECH MOP-35 オプチカルマウス。モバイル用でサイズが小さく子供用に良い。
MS-333 たった\980のオプチカルマウス(PS2接続)
P-ACtive PA27-K1 コードレスのオプチカルマウス。無線方式なので障害物があってもOK。\4,980で購入
Logitech M-BD58 オプチカルマウス(USB接続)。小振りなので子供用として使用
AOpen O-60G \980で購入したオプチカルマウス(USB接続)。青色LEDの珍しいタイプでA4TECHのOEMっぽい。
SANWA MA-WH24B