MIDI関連のイベントに対して、人間味を加えるためのCakewalk MFXプラグインです。本プラグインは、Windows 95以上の日本語版Windows上で動作するMIDIシーケンサのうち、「Cakewalk MFXプラグイン形式」に対応しているシーケンサで利用できます。
CakewalkなどでMIDIデータを作成する場合、人が電子楽器を演奏してそのMIDIデータを取り込みでもしない限り、MIDIデータは機械的になりがちです。
私は、MIDIキーボードやウィンドコントローラなどを持っていません。そのため、パソコンのキーボードとマウスを用いて、MIDIデータを作っています。このような環境の場合、MIDIデータに人間味を加えていくのは、大変な時間と労力を費やします。
そんな状況を改善するために、当プラグイン「Humanizer (ヒューマナイザー)」を作りました。当プラグインが、皆さんのお役にも立てることを願っています。
Cakewalkシリーズのうち、当プラグインが動作するのが確実と思われるものは、以下の通りです。
より詳しく書くと、当プラグインは、Cakewalk MFXプラグインに対応したシーケンサ上で動作します。Cakewalkの場合、当プラグインがWindowsにインストールされていて、Cakewalkの「編集」メニューなどにある「MIDIエフェクト」サブメニューに、「Humanizer」という項目が追加されていれば、当プラグインを利用できます。
もしかすると、当プラグインは、以下のCakewalkでも動くかもしれません。
というのも、私が当プラグインを作るときに参考にした「Cakewalk Plug-In Development Kit」によると、動くようなことが書いてあったからです。しかし、私がCakewalk Pro Audio 6.0で確認したところ、当プラグインをどこから参照したらいいのかを知ることはできませんでした。
当プラグインは、Cubase SXでも利用できるかもしれません。そのためには、Steinbergのダウンロードから、「Cakewalk MFX-wrapper for Cubase SX」を入手して、インストールする必要があるかと思います。ただし、私はCubase SXを持っていないので、当プラグインの動作を保証できるわけではありません。
Cakewalk Pro Audio 9を例に取ってご説明します。
「イベントの開始タイム」チェックボックスにチェックを入れると、イベントの開始タイムの「増減幅」と「傾向」を指定できるようになります。
「イベントの値」チェックボックスにチェックを入れると、イベントの値の「増減幅」と「傾向」を指定できるようになります。
「音の長さ」チェックボックスにチェックを入れると、ノートイベントの音の長さの「増減幅」と「傾向」を指定できるようになります。
何らかの媒体に転載する場合は、事後でも結構ですので、ご一報ください。