FreeBSD3.2のインストール





CD-ROMからブートできる場合はCD-ROMを入れてマシンを再起動します。

CD-ROMからブートできない場合は、インストールフロッピーを作成します。
インストールフロッピーの作成
1.44Mバイトのフォーマット済みのフロッピーを2枚用意します。
fdimage.exeを利用して、kern.flpとmfsroot.flpをフロッピーに書き込みます。
「kern」フロッピーをドライブに入れて、ブートさせます。
それと同時にCD-ROMもドライブに入れておきます。
ビープ音が2回鳴って、フロッピーを入れ替えるようにメッセージが出ます。
「mfsroot」に入れ替えてEnterを押します。

コンフィグレーションの設定で、デバイスの認識をします。

インストーラが起動します。
「Novice,Express,Custom」のどれかを選択し、インストールを開始します。

FDISKパーティションエディタ
HDDディスクの大きさとWinndowsと同居かによっても変わる。

/(ルート)、swap、/var、/usrの大きさを設定。

/(ルート)基本的なファイルを格納するディレクトリ
swap スワップ領域(実メモリの2倍位)
/var 各種のログや一時的なファイルなどが置かれるため、
www、ftpなどのサーバを構築する場合にはそれに見合った容量が必要。
/usr 一般的なプログラムやユーザのホームディレクトリ
用途によって/homeを作成する。

参考文献のPC-UNIX徹底入門での設定が3.2であったため、いろいろと
設定ファイルの中身を勉強しようと思ってインストールした。

利用しようと思ったが、いろいろごちゃごちゃしていたので、
結局いままでやってきたことをそのまま継続した方が早かった。

この参考文献によって、UNIXのアプリを利用するのに、試行錯誤で
利用していたから、いい参考になった。