[Vol.17:MMOFPS]             目次


 ほぼ通常のマルチプレイFPSのシステムを取り入れた「PlanetSide」の発売も間近に迫り今後新たなゲームのリリースも企画されているMMOFPS。このジャンルについてどう考えるかが今回のテーマです。


Q1:MMOFPSについてどう思うか?

A:大人数でのマルチプレイは非常に面白そうで、大いに興味有り
B:マルチプレイは好きだが、MMOFPSというシステムで特にゲームが面白くなるとは思えない
C:FPSのマルチプレイはあまりやらないが、このMMOFPSという形態には興味が有る
D:マルチプレイ自体に興味が無い。MMOFPSでも同じ事。

Q2:課金システムについてどう思うか?

A:ゲーム面白いかどうかが最重要であり、面白ければ「製品版価格+課金」でも問題無い
B:少なくともクライアントソフトは無料or安価で配布されないと興味が湧かない
C:課金額による所が大きい。安ければ問題無いのでは。
D:いずれにしろ毎月課金されるというシステム自体、自分の性に合わない

Q3:PlanetSide自体について

A:自分の中では注目度が高い。面白そうなので購入を考えている
B:関心は有るが様子見。他のゲームの方に関心が強く、それほど重要視していない
C:MMOFPSには興味が有るが、PlanetSideは好みではない
D:興味無し


青龍

>Q1:MMOFPSについてどう思うか?
>B:マルチプレイは好きだが、MMOFPSというシステムで特にゲームが面白くなるとは思えないMMOFPS自体はゲームとして面白い分野と思う。ただ課金してプレイさせるのであれば、その分面白くないとならない。つまり現状製品版の金額だけでプレイ出来るゲームよりも面白くないと納得出来ない。その意味ではそういった通常のマルチプレイゲームに並ぶ所までは行けると思うが、越えられるのかという点にはかなり疑問を感じている。
 MMOGはサーバー運営の為に金が掛かるというのは理解出来るし、数千人規模のプレイヤーが同時参加可能で時間がリアルタイムで流れる世界、というのはMMOGでしか体験出来ないというのも確か。ただこの辺は言葉のトリックと言うか、別にMMOGは既存のゲームの(RPGなら普通のタイプのRPG、FPSなら同FPS)全ての面白さを持った上で更にMMOの要素を持っている訳ではない。普通のタイプのシングルやマルチの面白さを幾つも損なった上でその仕様を実現している訳で、上記の利点は単なるMMOGの特徴でしかない。

 実際にMMOFPSとなる事で、ノーマルタイプのマルチFPSの面白さを損なっている点も有り、それを補って余りある程度の面白い特徴はまだ実現されていないという印象。現時点ではまだ弱いのではないだろうか。


>Q2:課金システムについてどう思うか?
>B:少なくともクライアントソフトは無料or安価で配布されないと興味が湧かない
 私が常々MMOGの課金システムに関して不思議に感じている点は「何故従量課金ではないのか?」、或いは「従量課金を選択可能になっていないのか」という点。これは完全に従量ではなく、例えばその月のプレイ時間が5時間以下なら$2程度、後は時間に応じてUPして最大で$29.99までとかといったシステムである。

 私はかなりの数のゲームをプレイするので、ある程度遊んだ所でそのゲームを放置して他の物に切り替えるという事がよくある。そうなるとMMOGの場合、遊んでいなくてもキャラクタの保存料として一定の額を徴収される訳で、幾ら遊んでも一定額なのはともかくこれには納得がいかない。3ヶ月や半年他のゲームで面白そうな物が有るのでほったらかしにするという事は十分に考えられこれだと何もしないゲームに月$10以上の金を何ヶ月も払い続ける事になる。そうなると契約を一時解除するしかないが、そうなってしまうと再開が最初からになるので辛い。
 製作会社には「一度自分達のゲームをプレイしたら、ずっと連続してプレイをし続けるはず」という考えが有るのだろうか? そんな発想だから、大量に作品は出るのに成功するのはホンの一握り、MMOG市場は5年前に考えられていた数分の一程度の規模にしか発展しておらず先行きも暗いといった評価しか得られていないのでは、と考えてしまう。
 どうしてもこのシステムを使うのであれば、やはりクライアントソフトは安価で配布して欲しい所。初期費用で$49.99というのは高過ぎるのでは。


>Q3:PlanetSide自体について
>B:関心は有るが様子見。他のゲームの方に関心が強く、それほど重要視していないゲームには興味有り。ただ安定するまでは様子見。これはソフト的な面と、ゲーム内でのバランス調整と言った意味で。
 他にプレイしたいゲームは沢山有るし、そんな中で初期のバランス調整に課金されてお付き合いさせられるのはしんどい。ゲームが落ち着いてからの参加を考えている。その時点では製品が安く手に入るようになっている事を望みたい。


Toyoch

> Q1:MMOFPSについてどう思うか?
A。
現在存在する超多人数FPSはBattlefieldですね。アレをさらにグレードアップしたようなものとなると凄まじい規模の大戦争が各地で起こって面白そうですね。


> Q2:課金システムについてどう思うか?
D以外。
製品自体の価格は3000円くらい、課金で1000〜2000円くらいが個人的には妥当だと思います。


> Q3:PlanetSide自体について
A。
4回くらいベータの応募をしてみましたが当たったことがありません(w
購入までは考えていませんがMMOFPSは珍しいので。


cocos

Q1:MMOFPSについてどう思うか?

B マルチプレイは好きだが、MMOFPSというシステムで特にゲームが面白くなるとは思えない

個人的にMMOG自体は興味はありますが、RPG以外ではFPSよりはむしろRTSの方が向いてると思う。
最近HITしているらしいFFXIを見ても、ゲーム性よりもコミュニケーションを楽しむ人の方が多いように思えます。FPSの場合、コミュニケーションよりもむしろ与えられたMissionの達成や敵対する相手を葬った満足感の方が大きいように思います。
Mission遂行上コミュニケーションを必要とする事はありますけれど、、、、。
MMOGにコミュニケーション以外に満足できる物があるのか、あるとすればそれがFPSに向いているかどうかだと思います、個人的に。


Q2:課金システムについてどう思うか?

D いずれにしろ毎月課金されるというシステム自体、自分の性に合わない

MultiPlayで課金された事が無い(通信費以外)ので、今のところあまり考えられません。


Q3:PlanetSide自体について

B 関心は有るが様子見。他のゲームの方に関心が強く、それほど重要視していない

描画は綺麗なのか?FPSGAMEとして面白いのか?って意味で興味はありますが、購入云々ではありません。最近の真面目な感じの近未来型FPSってあまり高評価が多くないような気がします。
高評価なのは特殊部隊物やミリタリー物のリアル系やSinglePlayのストーリーの凝った物が多いようなので、MMOFPSとしては近未来物よりWWII物とかの方が良かったんじゃないかなぁと思ったりもします。ずっとアルデンヌの森やスターリングラードでの市街戦なんかのMMOFPSだったらちょっとPLAYしてみたい気もしてきました。


D-Style

> Q1:MMOFPSについてどう思うか?
> C:FPSのマルチプレイはあまりやらないが、このMMOFPSという形態には興味が有る
私はMMOFPSとFPSの違いがはっきりと見えてこない、あえてあげるなら(イベントなど)楽しめるサーバが常にあるということぐらいだろうか?
FPSではEQのようにみんなで協力して強敵に立ち向かうスタイルよりもDAoCのようにPvP主体のほうがMMOとしてもりあがると思う。


> Q2:課金システムについてどう思うか?
> B:少なくともクライアントソフトは無料or安価で配布されないと興味が湧かない
MMOにかぎって言えばクライアントは無料、サーバ料金のみでゲームの運営・開発ができるのが究極の理想だと思う。ただし新規のタイトルであればクライアントソフトは$50、サーバ料金$10程度が妥当かな。

青龍さんへ
UOの話ですが、アカウントを休止していてもデータは保存(条件付で)されていて再度アカウントをアクティブにすれば再開可能です。ただデータの保存が保証されていないのが辛いですが・・・いずれにせよデータの保存のためだけに課金を払うようなことになってほしくはないです。


> Q3:PlanetSide自体について
> B:関心は有るが様子見。他のゲームの方に関心が強く、それほど重要視していない
MMOの立ち上がりにあまりいいことが思い浮かばないので(アカウントやサーバのトラブル等)まずは様子見です。


Namiki

>Q1:MMOFPSについてどう思うか?
>A:大人数でのマルチプレイは非常に面白そうで、大いに興味有り

 MMOの持つ「価値(時間や勝敗)の等尺性」がFPS要素にうまく働くことを期待する面があります。たとえば多くのFPSにおいて、死のリスクは低めに設定されています。これはアクションを楽しむという最大目標とともに、プレイヤー数が限られているといった理由があるでしょう(シングルは1人なので死んだらロードしてやり直しだし、マルチでも人が減りすぎないようrespawnは比較的容易になっている)。
 しかしMMOFPSでは大量のプレイヤーが存在し、長期にわたって状況がリセットされないため、適度に慎重な行動を要求され、それに伴う緊張感もあると考えます。特にMMORPGでは作業的になりがちなスクリプトミッションの達成や成長行動も、FPS要素があれば独特なCoop(成否に継続的なリスクがある)として楽しめるかもしれません。

 ただローカルマルチにおいても古くはDiabloやTribesシリーズ、最近ではBattlefield 1942やNeverWinter Nights、Fleerancerといった「開かれた経験を可能にする」工夫が様々に試行されていますね。
 これはMMOの「真に開かれた世界」と比べれば疑似的なものと言えますが、スタンドアロン派としては結局どれだけゲーム自体の面白さに寄与するかが重要です。一方、青龍さんが書かれているように現状のMMOは真に開かれた世界を実現するため幾つかのゲーム性を犠牲にせざるを得ませんから、どうしても個人的なスタンスからの魅力度は低くなりがちです。
 この点、将来的にはローカルマルチ側の「疑似的な開かれた世界」というメソッドがいかに進歩するか、あるいはMMO側がいかにゲーム性を掘り下げていけるか(これにはユーザ層など様々な問題があるでしょうが)、その如何には非常に興味があります。


>Q2:課金システムについてどう思うか?
>B:少なくともクライアントソフトは無料or安価で配布されないと興味が湧かない

 これは青龍さんと同様、複数の作品を掛け持ちするスタイルであり、加えていつ再開するか分からないというのがあります。MMOは短ければ数年でサービスが終了しますし、サーバが落ちていれば起動さえできない。こういったパッケージがスタンドアロン製品の大作クラスと同等の価格だと引っかかるのは確かです。

 ただ数ヶ月の中断という点ではキャラクターデータ維持に費用のかからないMMOもありますし、理想を言えば最初からキャラクターを育て直すのも面白いのなら問題は軽減されるかもしれません(作業の多くなりがちなRPGではともかく、FPSならそれも出来なくはない筈)。


>Q3:PlanetSide自体について
>B:関心は有るが様子見。他のゲームの方に関心が強く、それほど重要視していない

 システムそのものは、なかなか洗練されていると思います。ただMMOは課金以上に時間的な問題がありますね。プレイヤー同士の連携も考えるとある程度は集中的にプレイしてこそですが、現実に今年も興味ある(購入すべき)タイトル数は減っていませんし、それを無視するわけにはいかないのは確か。自分が年間に数本を絞ってプレイするスタイルだったとすれば、良さそうな作品だと思うのですが。


Bobby

> Q1:MMOFPSについてどう思うか?

A:大人数でのマルチプレイは非常に面白そうで、大いに興味有り

Aですかね。MMOFPSというものを単に数百人単位で同時戦闘できるというだけではなく、何かしらの方法でFPSをもっと進化させたものにしてくれればと思います。ただ現在のMMORPGと言われているゲームがもっとFPSチックになればいいのでは?とも思います。
例えば、EverQuest。あのゲーム、主観視点モードで自由に歩きまわれるのですが、戦闘をもっとFPSチックにできるのでは・・・?と思います。
画面のセンターに敵の急所をもってきて攻撃!とか。イメージとしては"Clive Barker's Undying"的戦闘ができるMMORPGみたいな。


> Q2:課金システムについてどう思うか?

> A:ゲーム面白いかどうかが最重要であり、面白ければ「製品版価格+課金」でも問題無い

面白いゲームなら課金があってもやりますね。支払いがメンドくさいとは思いますけど。


> Q3:PlanetSide自体について

> C:MMOFPSには興味が有るが、PlanetSideは好みではない

SFチックなのは好みではありません。やるんだったらこんなゲームがいいかなって感じでちょっと妄想してみました(汗
WW2Onlineとかぶるかもしれませんが、アレでは役不足な感じなのでね。

***こんなんやりたいよ***

第2時世界大戦を舞台にしたMMOFPSで、ヨーロッパ戦線全土が舞台。プレイヤーは、まずナチス・ドイツ軍か連合軍を選んでキャラクター作成。プレイヤーは軍の複数の拠点から一つを選択し、そこからゲームがスタート。

その拠点内を自由に移動し一人で勝手に外でてゲリラ戦ができたり(これをすると態度がよろしくないと言われて何かのパラメータが下がるとか(w)、範囲内のプレイヤーに話かけて、隊の編成がしたりできる。何もせずに拠点内でのんびりとかもできる。ただし敵のプレイヤーの襲撃がある場合もあり、絶対に安全とはいえない。世間話してたら友達が頭撃たれていきなり死んだ!とか面白そう(w

課金システムで運営するとして、長くプレイしている人の利点は、階級が上がったり、使用できる武器が増えたり、Medicになれたり、工兵になれたり、通信兵になれたりなどの特殊キャラになれるかどうか。
よって始めてゲームを開始したプレイヤーの階級はタダの2等兵、使用できる武器は連合側ならM1ガーランド、ドイツ側ならMauser Kar98Kのみ、、、とか。ただし他のプレイヤーの死体から武器回収で違う武器は使用できるが、基地に戻った瞬間にリセットとかね。いずれにしてもプレイヤーのキャラクターは長時間プレイしていている人と、始めたばかりの人との戦闘能力に差がでるわけではなく、差ができるのは階級(命令するか、命令されるか)、武器の選択肢の数、特殊プレイヤー(工兵とか)になれるかどうかである。
命令を受けるか、拒否するかも選択できる。命令を受けた場合、プレイヤーの貢献度みたいなパラメータが上がる。受けた命令を成功させるとさらに上がる。命令したほうも命令が受理されると上がる。あまりにも無謀な命令を受けた場合の対策として、投票システムみたいなもので、拒否の正当化ができるといったシステム。あまりにも無謀な命令(拒否ばかりされる場合)ばかりしているプレイヤーは階級パラメータが下がるとかね。

実際の戦闘は各区域の局地戦みたいな感じで内容はBF1942的なもの。個人的にはOFPのようにリアリズムを追求したものがいいかな。死に対するペナルティはキツメ。MMO的な部分は各区域がすべてつながっていて同時進行しているというところ。ただし実際の戦闘は最大で50v50程度といった感じ。
各区域の状況は基地でリアルタイムに確認がとれて、戦局が危うい場合は増援を要請したり、受けたりする。増援に行く場合、輸送トラックや、遠ければ航空機を使うが、これが敵と遭遇戦を展開することもあり、必ず増援にきてくれるとは限らないとかがアツイ(現実っぽい)

一般的なFPSではチームワークがおろそかになりがちです。同じクランの人ならともかく、いっしょにプレイをしている仲間とはいっても"他人"を助けたりする義理はないですからね。
これをMMOGで一般的なパラメータアップを利用して、チーム全体の勝利に貢献した人には何かしら報酬を用意することにより、より戦略的に楽しくゲームが遊べるようにできるんじゃないでしょうか。

例えば、現在のチーム対戦型FPSゲームをやっていると、チーム内での連携がとても大雑把な感じがするので(仕方ないんですけど)、これを打開するために、MMOG的にスキルアップのメリットを用意することによって積極的に負傷兵を治療する人が増えたり(Medicのスキルアップのため)、勲章もらうという目的のために危険を冒してまで助けてくれる人がいたり、階級を上げたいために命令を素直に聞く人がいたり、スナイパーになるために無駄撃ちを極力避ける人がいたり、、、と。今のFPSはチームプレイするかどうかは任意ですけれど、これならプレイヤーに束縛感を与えずに結果的にチームプレイを重要視したプレイをしてもらえるのでは、、、と。それに実際のゲームプレイも、よりドラマチックになるというか、ホントっぽくなるんじゃないですかね。

思いつくままに書いたんですがこんな感じのMMOFPSなら成功すると思うんですがどうでしょうか。


まとめ

 この件はそれ程意見が集まりませんでしたね。これはそれだけこのジャンルの関心が薄いと言う事を示しているのか? Planetsideは既にスタートしていますが課金には入っておらず、今後どの程度のアカウント数を保てるのかは未知数の状態です。Planetsideが成功すれば他の会社もこのジャンルに進出してくると思うのですが、その意味でその役割は重要となるでしょう。

 現在のMMOGの状況を追記しておくと、このジャンルに積極的だったEAはUltima Onlineの会員数の伸び悩み及び大ヒットを期待されたThe Sims Onlineの大不振により、Motor City Onlineを終結すると共に専門会社だったEA.comを閉鎖している。3年間の活動による収支は3億ドルの赤字となった。FPS的な要素を入れたNeocronは不振脱出の為に無料クライアント体験キャンペーンを実施中、近頃は話題を聞かないAnarchy Onlineは拡張パックによる梃入れを企画、Westwoodが大規模に宣伝して登場したEarth & Beyondは消えてしまったような感じに。近年の物で成功したMMOGというとDAoC位か?という状況。

 PlanetsideはアカウントにこれまでMMOGをプレイしていなかった層が多いので、この先どうなるのか読みにくい面が有るのだが、かなり積極的にゲーム性を変更したり新要素を追加したりはするようなので期待は出来る。問題はある程度のアカウントを掴んでおかないと、企画を実行しようにもそれをプログラムとして組むだけの人員・予算が確保出来ない>そのままの状態が続き飽きた人が抜けていってしまう>更に予算が減ってジリ貧に.....というパターンに陥って終わってしまうゲームが多い点。よって最初の1年位はアカウント数に関わらず新企画を実行できるだけの予算を予め組んでおける位の余力を持ってスタートするのが理想的なのだが、その点SOEは期待出来るのではないだろうか。



    目次