俚楽の郷主催 第1回ききされもねぇ音楽祭

緒方の「緒」は、物事の始まりを意味します。    見えない絆の糸に引かれ、古今東西の不思議な楽器が 雅楽の殿堂、俚楽の里に集まります。

歴史・個性を超えて作られる一期一会のハーモニー。 祖母・傾山を抱く、懐の広い緒方まちならではの   音楽祭です。

楽器説明                     

ウード ペルシア起源、アラブの弦楽器。        西アジアの楽器の女王
管子 中国古代民俗楽器。              本国でも演奏者は非常に少ない。
草の太鼓

世界でも只ひとつ。             和紙の張った柔らかい音色の太鼓。

金琴 琉球古典で使用される琴。
キーボード・ピアノ
約千五百年前、仏教と共に渡来した雅楽器。

演奏者紹介

國中勝男・・・ ウード                  沖縄県在住。               17才より演奏活動を始める。       ギター、琵琶、輪宝等を手掛ける。     
國中依子・・・ 金琴                   杵築市在住。               10才から生田流の琴で三弦を始める。
中島直人・・・ 管子、草の太鼓              東京都在住。               日本人としてはおそらく唯一の奏者。    国内外で活躍中。
今井てつ・・・ キーボード ピアノ            福岡在住。                出合いを大切にした即興音楽を奏でる。   40才の時、突然ピアニスト宣言。
藤井絵里・・・ 簫                    緒方町在住。               神社仏閣で儀式音楽を携わるかたわら民俗楽器と音遊びを楽しむ。

 

俚楽の郷 大分県大野郡緒方町大字馬場388-1TEL0974-42-4822